
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
後ろの土地
- 土地
- | トラックバック(0)
- | コメント(22)
私が購入した土地の後ろ側は約800坪くらいの土地に
一軒家(平屋)が建ってます。
池もあれば庭木だってすばらすぃ。塀だって2m近くあるしw
そりゃもう誰がどう見ても豪邸です(´ロ`;)イイナァ
今日久し振りに自分の土地を見に行きました。
あれ???
なんか工事してる・・・後ろの家。

いや工事というよりも解体だ。
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
後ろに何ができるんだよ。
詳細を調べてみると・・・どうやら家主の会社が倒産して
家を押さえられて売られることに。 っていうことらしい。
で、更地にするってことは・・・広さ的に分譲地っぽい?
南道路を確保するだろうから・・・我が家の裏は道ってことに
なりそうだなぁ。
えーーーーーーーーーー。
裏側の外構やんなきゃなんないじゃーん。
塀だけ残してくれないかなぁ つД`)
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


一軒家(平屋)が建ってます。
池もあれば庭木だってすばらすぃ。塀だって2m近くあるしw
そりゃもう誰がどう見ても豪邸です(´ロ`;)イイナァ
今日久し振りに自分の土地を見に行きました。
あれ???
なんか工事してる・・・後ろの家。

いや工事というよりも解体だ。
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
後ろに何ができるんだよ。
詳細を調べてみると・・・どうやら家主の会社が倒産して
家を押さえられて売られることに。 っていうことらしい。
で、更地にするってことは・・・広さ的に分譲地っぽい?
南道路を確保するだろうから・・・我が家の裏は道ってことに
なりそうだなぁ。
えーーーーーーーーーー。
裏側の外構やんなきゃなんないじゃーん。
塀だけ残してくれないかなぁ つД`)
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


- [2006/02/23 10:36]
- 土地 |
- トラックバック(0) |
- コメント(22)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
こんにちは
うちも、隣の土地まだ空きなので、全方位、外構やらないといけないです。
結構、お金かかるのかなあ!(恐怖)
池も庭木もすてきな家がなくなって、残念ですね。
どんな家が建つか、気になりますね。
結構、お金かかるのかなあ!(恐怖)
池も庭木もすてきな家がなくなって、残念ですね。
どんな家が建つか、気になりますね。
分譲地
になるんですかねぇ…
でも、倒産したとなると差し押さえられて、競売…
競売となるとどこかのハウスメーカーが入札して、分譲地…
やっぱり、分譲地ですかねぇ…
800坪だと、何軒くらい建つんでしょう…
色々と気になりますよね。
外構代金も気になりますよね。
目隠しフェンスにするとお値段もアップになるし…
でも、倒産したとなると差し押さえられて、競売…
競売となるとどこかのハウスメーカーが入札して、分譲地…
やっぱり、分譲地ですかねぇ…
800坪だと、何軒くらい建つんでしょう…
色々と気になりますよね。
外構代金も気になりますよね。
目隠しフェンスにするとお値段もアップになるし…
>dyneさん
やはり全方位となると結構な金額いきますよね。
私もまだ見積りとか全然とってないので
恐くて仕方が無いですよ。
裏の豪邸がなくなって・・・公園とかに
ならないかなぁなんて都合の良い妄想をしてましたが・・・
現実的には分譲地の模様です。
やはり全方位となると結構な金額いきますよね。
私もまだ見積りとか全然とってないので
恐くて仕方が無いですよ。
裏の豪邸がなくなって・・・公園とかに
ならないかなぁなんて都合の良い妄想をしてましたが・・・
現実的には分譲地の模様です。
>あざ美さん
察しの通り競売物件となりました。
分譲地間違いなしです。
800坪だと10or12って所じゃないでしょうか。
外構代金はどっから捻出しようか日々苦悩です。
ウッドデッキ作りたいってのが一番お金
かかりそうです(汗
察しの通り競売物件となりました。
分譲地間違いなしです。
800坪だと10or12って所じゃないでしょうか。
外構代金はどっから捻出しようか日々苦悩です。
ウッドデッキ作りたいってのが一番お金
かかりそうです(汗
ウッドデッキ…
29日に外構の見積もりやプランをいただくんですが、ウッドデッキだけで軽く50万円越えてました…(お姉さん、その場でざっと計算してくれたから…)
我が家の場合、ウッドデッキはDIYで作るしかなさげ~(x_x;)シュン
ウッドデッキのDIYってどうなんですかねぇ…
我が家の場合、ウッドデッキはDIYで作るしかなさげ~(x_x;)シュン
ウッドデッキのDIYってどうなんですかねぇ…
>あざ美さん
ごごごごごごごごごご・・・50万!
やっぱりそのくらいしますよねぇ orz
外構だけで200とかしちゃいそうな悪寒。
DIYのサイト結構ありますよね。
みんな上手に作ってること。
でも・・・私には・・・無理かも。
ごごごごごごごごごご・・・50万!
やっぱりそのくらいしますよねぇ orz
外構だけで200とかしちゃいそうな悪寒。
DIYのサイト結構ありますよね。
みんな上手に作ってること。
でも・・・私には・・・無理かも。
エライ事になりましたねえ・・・><
我が家は土地が回りに塞がれているので
外構の事はあまり考えずに住むのですが
逆に窓の取り方と、施工の方法に結構
知恵を絞っていただきましたよ~~☆
しかし、いきなりの事、ビックリされたでしょうねえ・・・(^^;
我が家は土地が回りに塞がれているので
外構の事はあまり考えずに住むのですが
逆に窓の取り方と、施工の方法に結構
知恵を絞っていただきましたよ~~☆
しかし、いきなりの事、ビックリされたでしょうねえ・・・(^^;
環境は刻々と変化する
麒麟さん、ドーモー!
もう2ヶ月近く経ってますから、すっかり更地になったんでしょ?。やっぱ“分譲”ですか。
>裏側の外構やんなきゃなんないじゃーん
そういうことか。また出費が増えそうって?
こうなりゃオープン外構に50万円のウッドデッキ作って、ジロジロ見られながらバーベキューしましょうよ…笑。
という冗談はさておき、フェンスだけは必要になるのかな。
もう2ヶ月近く経ってますから、すっかり更地になったんでしょ?。やっぱ“分譲”ですか。
>裏側の外構やんなきゃなんないじゃーん
そういうことか。また出費が増えそうって?
こうなりゃオープン外構に50万円のウッドデッキ作って、ジロジロ見られながらバーベキューしましょうよ…笑。
という冗談はさておき、フェンスだけは必要になるのかな。
>ichiさん
もう面倒なんてもんじゃないですよ。
角地ってのはそういう面ではお金が
かかって大変です。。。
隣接する家との窓位置関係。
これは結構大事ですよねぇ。
もう面倒なんてもんじゃないですよ。
角地ってのはそういう面ではお金が
かかって大変です。。。
隣接する家との窓位置関係。
これは結構大事ですよねぇ。
>odysseaさん
獰猛。
現在更地状態のまま動き無しです。
分譲になりますが・・・
外構費用どんどん跳ね上がっていく
要素しか見当たりませんよ。
東にはフェンス必須。
ウッドデッキ必須。
駐車場必須。
これに北にもフェンス・・・はぁ。
獰猛。
現在更地状態のまま動き無しです。
分譲になりますが・・・
外構費用どんどん跳ね上がっていく
要素しか見当たりませんよ。
東にはフェンス必須。
ウッドデッキ必須。
駐車場必須。
これに北にもフェンス・・・はぁ。
エクステリアは高いのだ・・・。
麒麟さん、こんばんは~^^
800坪とは尋常な大きさではないですね。
お金持ちは傾くとその大きさも庶民とは
規模が違うのでしょうね・・・。
塀もバカにらない値がしますよね。うちは仮にウッドフェンスを
建てましたが、あれでも結構しましたから(涙)
ウッドデッキですが、うちのあの小さなスペースでも軽く
50万円越えましたよ(涙)
樹脂>集成材>無垢の順番に値段が上がるそうです。
建具や床材は無垢が高価と言われていますが、ウッドデッキ
はなんだか逆の価格構成のようです。
無垢は反りがモロに出るのであまりおすすめできないと
緑化さんに言われ、集成材のウッドデッキにしました。
26日に施工されるので、またブログにアップできればと思います。
こっそりお伝えしますが、麒麟さんのお家の規模の
エクステリアは300万円は堅いと思います・・・。
うちのオープン外構&ウッドデッキ&立水栓&坪庭で
ぶっちゃけ200万円近いので。
そうそうスクエアの100タイプはHomoArchiだとあるのですよ。
うちの1F洗面に電球色の蛍光灯を使っています。
目の保養になるので、お時間のあるときにでも下記のサイト
を覗いてみてください^^
(Home Archi)
http://biz.national.jp/Ebox/HomeArchi/
800坪とは尋常な大きさではないですね。
お金持ちは傾くとその大きさも庶民とは
規模が違うのでしょうね・・・。
塀もバカにらない値がしますよね。うちは仮にウッドフェンスを
建てましたが、あれでも結構しましたから(涙)
ウッドデッキですが、うちのあの小さなスペースでも軽く
50万円越えましたよ(涙)
樹脂>集成材>無垢の順番に値段が上がるそうです。
建具や床材は無垢が高価と言われていますが、ウッドデッキ
はなんだか逆の価格構成のようです。
無垢は反りがモロに出るのであまりおすすめできないと
緑化さんに言われ、集成材のウッドデッキにしました。
26日に施工されるので、またブログにアップできればと思います。
こっそりお伝えしますが、麒麟さんのお家の規模の
エクステリアは300万円は堅いと思います・・・。
うちのオープン外構&ウッドデッキ&立水栓&坪庭で
ぶっちゃけ200万円近いので。
そうそうスクエアの100タイプはHomoArchiだとあるのですよ。
うちの1F洗面に電球色の蛍光灯を使っています。
目の保養になるので、お時間のあるときにでも下記のサイト
を覗いてみてください^^
(Home Archi)
http://biz.national.jp/Ebox/HomeArchi/
外構
外構も予算的にバカになりませんよね・・・(>_<)
裏が分譲地で道が出来るとなるとフェンスはいりますもんね。
でも、MyForestにはウッドデッキ付けたいですね~
費用を抑えるには、やっぱり・・・DIY・・・?
一条ではウッドデッキのキットが購入できるらしいです。(防腐謀議処理済みの木材)
住林にもそういうのないんですかねぇ?
裏が分譲地で道が出来るとなるとフェンスはいりますもんね。
でも、MyForestにはウッドデッキ付けたいですね~
費用を抑えるには、やっぱり・・・DIY・・・?
一条ではウッドデッキのキットが購入できるらしいです。(防腐謀議処理済みの木材)
住林にもそういうのないんですかねぇ?
>バタ子さん
後ろの土地尋常ではありません。
むしろそれだけ広いと怖いですよ。
防犯防犯でw
もう外構の話はしたくなくなってきましたw
300なんてあるわけないじゃないですかー。
少しずつやることにしようかなぁ。。。
バタ子さんは緑化だからお高いと
自分に言い聞かせてますw
材質の値段は、メンテナンスフリーな順っぽいですね。
間とって集成材が一番無難かも。
ぐわあぁぁぁぁぁぁ!
後ろの土地尋常ではありません。
むしろそれだけ広いと怖いですよ。
防犯防犯でw
もう外構の話はしたくなくなってきましたw
300なんてあるわけないじゃないですかー。
少しずつやることにしようかなぁ。。。
バタ子さんは緑化だからお高いと
自分に言い聞かせてますw
材質の値段は、メンテナンスフリーな順っぽいですね。
間とって集成材が一番無難かも。
ぐわあぁぁぁぁぁぁ!
>けーたんさん
結構どころじゃないなとバタ子さんに
脅されてますw
ウッドデッキは物干ししたり、なんだかんだで
最初から使います。
なので多少お金かかってもそこは譲れないですねぇ。
結構どころじゃないなとバタ子さんに
脅されてますw
ウッドデッキは物干ししたり、なんだかんだで
最初から使います。
なので多少お金かかってもそこは譲れないですねぇ。
コストダウン、頑張れー
麒麟さん、度藻ー!
わぉー、バタ子さん、外構費用バラしてしまいましたね。ちなみにウチのオープンな外構だと、値の張るフェンスは手前のちっぽけなもののみでウッドデッキや坪庭も無いので、カーポート等全部入れても、ちょうどウッドデッキ分ぐらい安い感じでしょうか。
麒麟邸だと300かー。ウッドデッキとかフェンスって高いんですよねー。それぐらいになっちゃうかもしれませんね。目隠しは必要無いと考えて、アルミのオーソドックスな低いフェンスにするとか、ウッドデッキやめてテラスにするとかすれば、ずいぶん違ってきますけどね。
わぉー、バタ子さん、外構費用バラしてしまいましたね。ちなみにウチのオープンな外構だと、値の張るフェンスは手前のちっぽけなもののみでウッドデッキや坪庭も無いので、カーポート等全部入れても、ちょうどウッドデッキ分ぐらい安い感じでしょうか。
麒麟邸だと300かー。ウッドデッキとかフェンスって高いんですよねー。それぐらいになっちゃうかもしれませんね。目隠しは必要無いと考えて、アルミのオーソドックスな低いフェンスにするとか、ウッドデッキやめてテラスにするとかすれば、ずいぶん違ってきますけどね。
ウッドデッキでBBQしたい。
>odysseaさん
domo.
カーポートもつけたいですよ。
2台分のやつ。
コストアップの提案しかできません私w
300はマジ無理です。破綻です。
フェンスの代わりに枕木をザクザク立てるのってお安くなりますかね?
ぎゃ、逆に高くなっちゃうかなぁ。
外構はとりあえず忘れたい方向で・・・orz
domo.
カーポートもつけたいですよ。
2台分のやつ。
コストアップの提案しかできません私w
300はマジ無理です。破綻です。
フェンスの代わりに枕木をザクザク立てるのってお安くなりますかね?
ぎゃ、逆に高くなっちゃうかなぁ。
外構はとりあえず忘れたい方向で・・・orz
枕木って…
昔は安かったようですが、今って高いですよねぇ…
枕木、今日のチラシでチェックしたら幅20cmのもので高さ60cmで980円、90cmで1,380円ですよ…
どう考えても、フェンスの方が安いぃ…
『防犯に砂利も敷きましょう』って言われたけど、砂利も結構なお値段ですし…
照明と外構は間取りの段階で進め出すといいそうですよ…
で、我が家は徐々に諦めモード…
枕木、今日のチラシでチェックしたら幅20cmのもので高さ60cmで980円、90cmで1,380円ですよ…
どう考えても、フェンスの方が安いぃ…
『防犯に砂利も敷きましょう』って言われたけど、砂利も結構なお値段ですし…
照明と外構は間取りの段階で進め出すといいそうですよ…
で、我が家は徐々に諦めモード…
外構・・・
こんにちは!
外構工事は我が家もほとんど
してません。
まわりを土留めしたぐらいです。
今、後ろの土地に家を建築中なので
折半でフェンスをつけることに
なるのかな・・・。
またお金がかかりそうです。
お金はいくらあっても
足りないですね。
外構工事は我が家もほとんど
してません。
まわりを土留めしたぐらいです。
今、後ろの土地に家を建築中なので
折半でフェンスをつけることに
なるのかな・・・。
またお金がかかりそうです。
お金はいくらあっても
足りないですね。
>あざ美さん
むぅぅ。。。枕木高いですか。
砂利も高い。
なんか高い話ばっかりですね ┐(´д`)┌
諦めないでーーーーー!(ノД`)
むぅぅ。。。枕木高いですか。
砂利も高い。
なんか高い話ばっかりですね ┐(´д`)┌
諦めないでーーーーー!(ノД`)
>カズナナさん
ほとんどしてないと。
私も隣接してる場所に関しては
折半で・・・と一度話しを持ちかけて
見ようかなぁと思ってます。
どうなることやら。
ほとんどしてないと。
私も隣接してる場所に関しては
折半で・・・と一度話しを持ちかけて
見ようかなぁと思ってます。
どうなることやら。
この間N●Kの教育テレビでDIYの番組してましたよ・・・
エクステリアのDIYを簡単に出来そうな解説でしたよ(^^;
うちもかなり予算がキッつい状況なので
外構はある程度は自分でしてやろうか・・・と
真剣にかんがえております(^^;
資材はホームセンターでなく、
園芸関係の卸屋さんがあって
一般にも開放してくれてるんですね
卸屋さんだけに、かなり安いんですよ☆
何なら「DIY外構's」も結成しましょうか??(^^)
エクステリアのDIYを簡単に出来そうな解説でしたよ(^^;
うちもかなり予算がキッつい状況なので
外構はある程度は自分でしてやろうか・・・と
真剣にかんがえております(^^;
資材はホームセンターでなく、
園芸関係の卸屋さんがあって
一般にも開放してくれてるんですね
卸屋さんだけに、かなり安いんですよ☆
何なら「DIY外構's」も結成しましょうか??(^^)
>ichiさん
ある程度はDIYするかもしれません・・・
が、大きいものはやっぱりお任せにしたい。
面倒なのではなくて・・・やっぱり自分の力量に不安がw
近所にもDIY用でウッドデッキをとか
売ってるところあります。
今度ちょっと覗いてみます。
ある程度はDIYするかもしれません・・・
が、大きいものはやっぱりお任せにしたい。
面倒なのではなくて・・・やっぱり自分の力量に不安がw
近所にもDIY用でウッドデッキをとか
売ってるところあります。
今度ちょっと覗いてみます。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/17-37b5c1c3
- | HOME |

コメントの投稿