[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

基礎:足場完成 

着工24日目。
日曜なので作業はありません。多分。
ただ、完成してるであろう足場を見に行きました。

1.足場完了
足場完成
 無事、足場完成してます!
 そして明日の建方に向けて木材が山盛りになってます!
 なんだかドキドキ (*´д`*)

足場から
 テンションが高まって・・・
 足場ノボッチャイマシタ (〃▽〃)
 こんなアングルからの画像はもう二度と撮れないでしょうねぇ。
 家の土台が良く見えます。

北側ネット
 北側には緑のネットが張られてました。
 段々周りを囲まれて・・・画像を撮るのが至難の業になってきましたよ。


マイヘルメット置いておこうかなw
それと今日は住林の構造現場見学してきましたw

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
スポンサーサイト



  • [2006/04/23 17:12]
  • 基礎工事 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(14)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

基礎:足場設置 

着工23日目。
工程表からいくと・・・今日は足場設置。
少しだけ時間できたので見に行きます。

1.足場設置
足場設置
 基礎を囲むように足場を設置します。
 足場も色々と計算されて設置されてます。
 思い出しましたが・・・私・・・
 足場等の機器をリースする会社を指定しました
 もともと取引がある会社だったようで無事指定通りのリース会社が
 フェンスや足場を設置してます (´▽`)

 それと、合板敷き込みが完了しています。
構造用合板合板保護
構造用合板合板保護
 合板の刻印。んー杉をカラマツで挟んでるってことかな?多分。
 合板に穴・・・きっと柱の位置ですね。
 それにしても間取りがまったくわからなくなったな (・∀・)

さぁ24日は建方ですよ!
いやーついにここまで来たか!って感じです。
あ・・・その前に明日打合せだった(;´Д`)

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/04/22 12:04]
  • 基礎工事 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(6)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

基礎:続・土台敷 

着工22日目。
今日は引き続き土台作成の予定。
なんか今日は風が強いです。

1.防蟻処理
防蟻処理
 土台全体に防蟻剤を散布する作業。
 どうやら午前中に防蟻屋さん?が来て薬剤を散布していってくれたみたいです。
 全体がオレンジに。

 それと、土台敷き込みが完了しています。
床下点検口アンカーボルト留め土台金具
床下点検口アンカーボルト留め土台金具
 床下点検口となるであろう場所発見。
 ただ・・・覗いてみたけど手前の配管しか見えません。奥の配管は潜らないとわからないな。
 アンカーボルトもきっちりとめられてます。
 立ち上がりの基礎が無い部分で集成材同士をかみ合わせる場所には
 金具で補強がされてました。
2.断熱材敷き込み
断熱材敷き込み和コーナー
断熱材敷き込み和コーナー
 土台の隙間に断熱材をカットして敷きこむ作業。
 なんか図工を思い出しました ( ´ー`)
 和コーナーの部分が若干低くなってます。畳の厚さ分ですね。
 畳とフローリングを段差無しにしますので。
3.床パネル敷き込み
床パネル
 断熱材の上に床パネルを敷いていく作業。
 これもプレカットされてるので、どのパネルはどこって決まってます。
 なので・・・
 職:「あそこのパネルが出てこねー(;´Д`)」
 ってことになったりしますw
 パネルは縦に積んであるので見つけるの大変そう。

工程表によると明日は足場をつくるらしい。
全体が見渡せるのも今日が最後になっちゃうのかな?

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/04/21 20:49]
  • 基礎工事 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(12)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

基礎:土台敷 

着工21日目。
午前中は大雨。これは今日作業無いな・・・
と思ってたら午後になって、すこぶるいい天気。
ん・・・無いとは思うけど・・・一応現場行ってみるか。

土台敷1
麒:「うはー誰か居る!((;゚Д゚)」

どうやら午後から晴れてきたので作業し始めたらしい。
まぁ確かに建方まであまり日が無いし、作業進めたいのも分かりますが。

1.基礎パッキン施工
基礎パッキン基礎パッキン(ロング)風呂基礎パッキン施工
基礎パッキン基礎パッキン(ロング)風呂に施工
 土台の下に基礎パッキンを敷いていく作業。
 右の基礎パッキンロングは、玄関廻りお風呂に施工されてました。
 基礎パッキンの上下に隙間ができないよう気密テープがあって・・・
 通気より断熱を優先した感じなのかな。
2.防蟻処理
ローラー
 各集成材に防蟻剤を塗布する作業。
 ローラーとハケで丁寧に塗ってくれてます。土台の下側
 アンカーボルトやホールダウン金物が通る穴に。
3.土台敷き込み
土台敷2
 土台となる集成材をはめ込んでいきます。
 プレカットですでに出来上がっているので、木槌でコンコンと
 はめ込むだけですね。後は若干の微調整と。
 もちろん、立ち上がりの基礎が無い部分には足をつけたりします。

今日初めてあった大工さん。
話しやすそうな感じだった。
これからよろしくお願いします( ゚д゚)ノ

そうそう、表の看板に工程表が表示されてました。
工程表
なんか聞いてたより竣工が早くなってるw

木材が増えてきて・・・木の香りが漂います。
なんか癒される( ´ー`)

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/04/20 20:50]
  • 基礎工事 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(4)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲