[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

後ろの土地3 

後ろの土地続報。

後ろの土地
分譲地になることが決まったと前回お伝えしましたが
どうやら10区画になるみたいです。

真ん中道路で北に5、南に5ですね。多分。

で、土地もだいぶきれいになってました。
いやーこの広さにドーンと平屋を構えてたんだから・・・
スゴイね。スゴイとしか言いようがない。
あ、正確にはスゴカッタですねw

栄枯盛衰。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
スポンサーサイト



  • [2006/03/31 22:14]
  • 土地 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(10)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

基礎:工事初日 

ついに本日から基礎工事開始です。

仕事も一段落して空き時間。
さぁ見に行くぞ!現場!

現着!

あれ?誰も居ない・・・
というかフェンスに・・・
今日の作業終わってる (´д⊂)‥ハゥ

くぅ何人くらいでどんな作業したんだろー気になるー。

まぁ落ち着け私。
今の状況から推察していこうじゃないか。

基礎初日
ぱっと見て・・・

1.根伐
根伐
 遣方から基礎になる部分を決め、その土を掘り起こす作業。
 今回この作業で出てくる土砂は庭にまいてもらう事になってます。
 土地が若干南に傾斜してるのでフラットにしてもらおうと。
 恐らく土砂足りないかもしれないので、残りは外構工事の時に。
2.砕石敷き詰め
砕石&防湿シート
 掘り起こした部分に基礎として砕石をキレイに敷き詰めます。
 ・・・キレイにというのは妄想かもしれませんw
3.転圧
 で、敷き詰めた砕石を転圧マッシーンでドンドンドンと圧力をかけて
 固めていきます。きっと・・・丁寧に転圧してくれた・・・と妄想しとくw
4.防湿フィルム貼り
 地盤面からの水蒸気発生を防ぎ、床組の乾燥状態を確保するために
 砕石の上に敷き込まれるシート。防蟻剤も含まれてるみたいです。
5.捨てコンクリート流し
 基礎底面を平らにならしたり、基礎の中心をマークしたりするために
 捨て打ちするコンクリート。
 よーく見ると捨てコンに赤いラインが入ってます。これが基礎の中心か。
6.風で飛ばないように置石w
 最近風強いからね。沢山置いてました。

フィニッシュってところじゃないだろうか。
大体あってるっぽいですよね?

ここで問題です。
さてこの作業をAM8:00~PM15:00以前にまで完了するためには
何人の作業員さんが必要でしょうか?

さぁ~みんなで考えよう~♪

  ・

  ・

  ・

  ・

  ・

正解は・・・
ヘルメット
ヘルメットが3つで3人????

明日はもうちょっと早く行こう・・・(;´Д`)

*-----------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/31 17:18]
  • 基礎工事 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(6)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

基礎:事前準備 

ここのところ寒い。
桜も満開モードで春真っ盛りなのにぃ。

今日は明日の着工を前にどこまで準備してるのかなぁ
・・・と思って見に行きました。

まず私を出迎えてくれたのは・・・
工事看板
麒:「おぉ!看板ですかぁヽ(〃▽〃 )ノ」
この看板を見るて家を建てるんだなぁと再確認。
何度見ても (・∀・)ニヤニヤ しちゃうよ。

周囲には・・・
フェンス
フェンスが張り巡らされてます。
フェンスも住林アピールしてますね。

そして仮設トイレ・・・
仮設トイレ
工事開始前に設置されて何よりです。
だって職人さんが困りますもんね、用足せなくて。
そういえば昨日はなかったけど、昨日少し作業していった
職人さんはどこで用足したのかな?コンビニ??ww

遣方の周りをぐるっと歩いてみると・・・
遣方3
なんか文字が書いてありました。
これが噂の?平面図に載ってる位置を示す文字ですね。
この画像見てると隣の敷地との高低差があるのが良くわかります。
1F床の高さも若干違ってくるんでしょうねぇ。

最後に気づいた・・・
側溝
ちゃんと側溝に砂利やらゴミやらが落ち込まないように
フタ?がしてあった。
(*゚ー゚)ナイス♪

今日は基礎屋さん水道屋さんに遭遇。
昨日同様、重々ヨロシク御願いしました。

重機も入って、準備万端。
さぁ明日は着工ですっ☆

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/30 23:18]
  • 基礎工事 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(12)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

基礎:遣方 

完全に油断してました。
着工は31日からだと聞いていたので、それまではまったり
過去ログでも書くかーなんて思ってました。

今日は若干曇り模様。風も強く(-Д-)サムイネェ
買い物の用事があったので、ついでに土地でも見てくかと。

遣方
麒:「ややや!なにやら作業してる!Σ(゚Д゚;」

地鎮祭で会った現場監督発見。

麒:「どーもー南海キャ・・・じゃなくて麒麟ですー」
(麒麟っていってもあっちの麒麟じゃなくて・・・w)
監:「こんにちは」
麒:「もう作業開始してるんですね?」
監:「着工前の遣方作業です」
遣方とは・・・
 物を建てる前に、高さの基準となる水平線や深さの基準などを
 出すために敷地内に設ける仮設物

ここで気づきました。着工前に作業あるってことに。
しまったー。油断し杉。
でも寄ってよかった。

監:「しかしここの地盤固いですねー。杭が全然入らなくて・・・w」
麒:「そうらしいんですよ。地盤調査した時にそういってました」
監:「遣方の木が折れそうです(´д`*)」

遣方2
遣方、横木の上がすべて同じ高さにしてあって、その高さを基準に
基礎をつくっていくみたいです。

今日はまだ水糸とか無かったので明日また見に行きまーす。

そして何より話しやすい人で助かるw

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/29 16:16]
  • 基礎工事 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(14)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

地鎮祭 

本日ハ晴天ナリ

というわけで地鎮祭です!うはっ☆
本当に良いお天気でなによりです。

現地に到着すると既にみんな勢ぞろい。
・神主さん
・営業さん
・設計さん
・生産さん
・下請け会社の方


初めて会う生産さんと下請け会社の方に
これからよろしくと重々挨拶をしました。
御願いしますよぉ本当に

で、我が家の人間も集まって総勢9人でやりやした。

鍬入れ
麒:「エイ!エイ!エイ!」
二礼、二拍手、一礼
麒:「ペコペコ パンパン ペコ」

無事滞りなく終了。
神主さんに初穂料を渡しました。
4万円(地鎮祭と近所挨拶にかかる費用はすべて含まれてます)
まぁこんなもんなのかな(´Д`)

~~~~~~~~

地鎮祭が終わると地縄位置の確認
地縄
西側、北側、東側とチェック。
まぁ大体ok。
そして大半の人が言う感想を私も。

麒:「狭っΣ(゚Д゚;」

次に地盤面の高さ確認
地盤高
南道路のマンホールが基準BM(ベンチマーク)となります。
で家の高さですが・・・BM+400mmにしました。
もっと高くしたり低くしたりできるんですけども
土の問題とか土留の問題とか絡んできて。。。
それにしても、今の地面から考えるとメチャメチャ高いw
(画像で見てもわかると思いますが)
まぁ玄関ポーチに二段、玄関に一段あるし・・・
こんなもんなんだろうけどさ。

~~~~~~~~

確認が終わるとご近所への挨拶です。
分譲地の中とその他ご近所数件。

麒:「っつーか居ねぇ(゚Д゚;)」

見事なくらい居ません。
みなさん共働きなのかな?
挨拶は住林さんにお任せしました。
自分は引越したときに再度。

今後の日程
 3月31日 基礎着手
 4月13日頃 四者打合
 4月25日頃 建方

と続いていきます。あー着工間近杉。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/27 17:14]
  • 土地 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(13)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

打合:仕様11 

地鎮祭を明日に控え、設計さんと打合せ。
今日は依然として未決定のものを決定させるのが目標。

---決定事項---
1.寝室エアコン変更検討
 →1Fは三菱のままがいいので、2Fのnationalは結局施主支給に。
  ちなみにnationalの標準VシリーズからXシリーズに変更すると・・・
  差額+10万以上だと言われました・・・( ゚Д゚)ポカーン
  完全に開いた口が・・・です。
2.寝室壁掛けTVの配線
 →持ち込みのTV配線は出来ない・・・らしいです(;´Д`)ウウッ
  なので、これも施主対応に。
3.吹き抜けの目地
目地
 →吹き抜けの壁面がかなり面積が広いために目地が必要みたいです。
  目地・・・聞いてないよー。予想しておけと勉強不足だと(・ω・`lll)
  なので壁と天井面に目地が入ります。
  入れずにクロスがヨレルのも嫌ですしね。
  (画像はモデルハウスにあったので撮ってみた天井目地。)
  天井は良いけど、壁に入る目地って目立たないかなぁと不安
  くぼみみたいになるわけだから一本線が走ってるみたいな感じになるんかなぁ?

---未決定事項---
1.トイレのeco6対応
 →4月に発売されてから。ってことでまだ保留(´д`)
2.カーテンについて
 →先日、ショールームでお話したとおりカーテンの見積りを
  作成してきてくれました。
  ・今設定してるカーテンだと約2万増額((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  ・違う生地だと若干の減額Σ(゚д゚)
  使用する生地の長さが変更になったことで結構値段変わってきました。
  違う生地ってのも最終候補に残っていた物なので、
  結構良い感じなんですよねぇ。んー。

  麒:「もう一度だけ生地を見比べさせてくださいm(_ _;)m」
  設:「い、いいですよ」

  というわけでこれも保留w
3.リビング5.1ch化プラン
 →目下一番の悩みどころです。
5.1chプランスピーカーサブウーハー
5.1chプランスピーカーサブウーハー
  プラン提案を受けました。
  割と良いんじゃないか?と。価格もこのプランなら20~25万くらいらしいし。
  (それでもちょっと高い気はするが・・・)
  ただ、フロントはにつけるか、天井にするか迷ってます。
  天井にしたほうがスッキリするんだけど、フロントが天井面って・・・
  なんとなく音が前に出てこない気がするんですが。
  どうなんでしょうかね。詳しい人教えて下さい。
  (天井面に設置になるとスピーカーも種類変わって、施工代も・・・orz)
4.リビングの照明設置位置
 →設:「照明位置ですが、梁がかなり下がってきてるので、梁下は無理っぽいです」
  (今までは梁のギリギリ下に設定してました)
  麒:「エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?梁の上ってなるとかなり高いぞ。3m?」
  麒:「っつーか照度も結構落ちちゃうんじゃないですか?」
  設:「そ、そうですねぇ。次回打合せで高さ・照度共に確認して頂きたいと思います。」
  桜木花道・・・じゃなくて不安要素が増えました┐(゚~゚)┌
  リビングの照明・・・一番使うやつなんですけど。
  梁上かぁ。


打合せも終わり、いくつか新たな不安を抱えつつ・・・
早速決定事項の1と2について、高校の同級生へTEL。
高校の同級生が電気屋さんなんです。
大雑把に内容を話すと・・・

麒:「エアコンとTV壁付けの施工して欲しいんだけど」
友:「いいよ」

まぁこんな感じw
住林でやるより安くなりそうですよ(≧∇≦)b
かくして友人の中で一番最初に新居訪問する人が決まったわけですw

エアコンと配線関係がなんか上手くいきそうなので
テンションが回復してきました。
さぁ明日は地鎮祭

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/26 22:23]
  • 設備仕様 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(10)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

後ろの土地2 

以前に書いた後ろの土地についてですが。
続報です。

どうやら分譲地になることが決定。
どこかのハウスメーカーの分譲地なのかとか
そういった詳細はまだ未定です。
東急ホームにならないことを祈るばかりです。
もし東急の分譲地になったら・・・
18区画中1区画だけ住林ってことに (;・∀・)

で、南道路だろうなと思っていたら
土地の真ん中に道を通して北と南にわけるらしいです。
それにともなって壁も残すとヽ(´ー`)ノバンザーイ
これで北側の外構(壁)は無しの方向でokかな。


この土地についてはまだまだ情報を得て行きたいと思います。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/24 23:20]
  • 土地 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(16)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

打合:照明カーテン 

天気が良かったので公園に行ってボーッ(´ー`)
たまたま近くに住林のショールームがあったので・・・
なんとなく行ってみる事にw
たいした用事もなく時間があったので程度です。
まぁ照明インテリアをちょっと見たかった
っていうのもなきにしもあらずですが。

特に打合せの予定もなかったので一人でブラブラと
ショールームを見たり、アドバイザーのお姉さんとお話したり。
〃▽〃)

照明の確認も終わって・・・カーテンの感じを見てた所で
担当のインテリアコーディネーターさんと設計士さん登場
麒:「ありゃーわざわざすいません(汗」
イ&設:「いえいえー」

カーテンといえば、カーテンBOXをどうするかという点が
現在検討事項に残ってます。
3人で協議した結果・・・
カーテンBOXはやめることにしました。
和コーナーは問題なくできるが、ダイニングは梁があってそれほど深く掘れないとのこと。
 をいをいまた梁かよ。
 梁め!いったい何度邪魔をすれば気が済むのか・・・・。
 大事なのは分かってる。分かってるんだけどさ・・・(ノД`)
そこで、BOXやめてカーテンレールを天井付け
にすることにしました!
埋め込むことも検討しましたが、後々カーテンの種類を
変えることになったら面倒だなということで無しに。

ただ現在選んでいるレースは長さが変わると
金額も変わるとのことなので次回その辺の見積りもだして貰います。
(長さが変わっても金額の変わらないものもあるんでそっちも。)


突然の訪問にも笑顔で対応してくてくれてありがとうございました☆
おかげで検討事項が1つ減りそうです。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/21 23:19]
  • 設備仕様 |
  • トラックバック(1) |
  • コメント(20)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

着工合意 

ついにこの日がやってきました。
着工合意の日です。

まずはいつものように雑談からw
家とはまったく関係のない話ですけど。

やっと着工合意書の中身へ。
ペラペラとめくりながら説明をうけ・・・
特に問題もなく納得&署名&捺印
(若干の違いはありましたが)

図面についての詳細は四者打合せの時にやるらしいです。
そんな中、トイレの手洗いカウンター図面発見!
手洗いカウンター
給排水も壁にしてもらったし
ん~良い感じになってるっぽい!
出来上がるのが楽しみ楽しみ☆


今日の打合せシートには4行だけしか記録されてない。
少なっw

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/19 20:20]
  • 設備仕様 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(10)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

打合:見積り確認2 

着工合意前の最終見積り確認です。

自己資金をいつ払うとか
またもや印紙代がかかりますとか
着工合意時の詳細な見積りとか・・・
一通りお金に関することを確認でしたね。

しっかし印紙代ってのは積もり積もってでかいよ。まったく。
何回あるんだ・・・。どうにかならんもんだろうか。ブツブツ・・・

---決定事項---
1.カップボードの仕様変更
 →カップボードの奥行きを浅くして横幅を広げました。
  使いやすくなったかなぁ。まぁ入ってみないとわからない。
  で、それにともなって約10万減額に成功!ヽ(´ー`)ノ
  (まぁ後々5.1ch化にまわされるんだけど・・・orz)。
  センテナリオはちょっとした変更でも変わる金額がでかいので怖いw
2.2Fホール本棚
 →一箇所はサービスになりました。
  間違った金額を営業・設計ともに言ってしまったお詫びだそうで。
  アリガト!(´▽`)

---未決定事項---
1.トイレeco6対応
 →トイレのeco6対応はサティスは問題なく変更可なんですけど、
  アメージュ(標準)は住林価格で入れてるから若干の差額が出るかもとのこと。
  まぁ1万はしないかなって話ですよ。
2.主寝室エアコン
 →現在エアコンはすべて三菱のムーブアイってのが設定されてるわけですが
  寝室のエアコンをnationalの自動掃除機能付に変更したいと言ったら・・・
  営:「複数メーカーを入れると金額が高くなりますよ」とのこと。
  各メーカーがそれぞれ工事に入るので余計なお金が出ちゃうわけです。
  しかも自動掃除機能付は標準ではなくグレードが高い(汗
  (nationalの標準はVBシリーズで自動掃除はXシリーズ)
  さて・・・ここもどうするかなぁ。
3.寝室壁掛けTVの配線
4.リビング5.1ch化
5.1階のカーテンをレールにするかBOXにするか


今日は珍しく1時間ちょっとで終わり。
それだけ内容が固まってきたってことかな(´ε` )

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

相変わらず狙いを定めているソファ「Ruka3」
その販売サイトがリニューアルされてた。
なんでも今なら購入した人みんなにTシャツプレゼントとか。
・・・クッション一つくれたほうが嬉しいよねぇw

ソファのことについて勉強にもなります☆



*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/18 14:59]
  • 設備仕様 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(6)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

土地レンタル 

昨日土地を売ってくれた会社から入電。
何事かと思ったら・・・

担:「隣の方が外構工事をするので車をおかせて欲しいとのことですが・・・」
麒:「いいですけど、いつ?」
担:「今週一杯から来週頭くらいだと聞いてますが」
麒:「27日には地鎮祭するんでそれまでならいいですよ(*゚ー゚)」
担:「ありがとうございます」

そんなやりとりをした。
あぁ隣で外構やりだしたってことはそっちの境界線には
きっとフェンス作ってくれるはずー ヽ( 〃▽〃)ノ

そんなことを考えながら今日見に行ってみました。

Σ(゚Д゚?
外構工事やってるの隣の隣ー!
をいをい早速私の目論見は狸の皮算用に終わりましたよ。

で、隣の人はいつ外構工事やるんかなぁー。
さらに、隣の隣の人は、
私が外構工事やるとき車置かしてくれるのかなぁ・・・

でもさすがに車2台バイク1台置かせて☆
とは言いにくいwww

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/15 15:24]
  • 土地 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(13)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

打合:見積り確認 

地鎮祭が近づいてきました。
もう間もなく着工です。

とりあえず今日は今までの打ち合わせ内容をもとに
詳細な見積りを出してもらい、その確認をしました。
営業さんと。

一番最初に出してもらった見積もりから100万はあがってますw
まぁ床暖房カップボードあたりがでかいですね。
見積りをじっくりみていてなんか削れそうだったら削ろう・・・
と思ってたわけですが、無いねー!無いよ。(´・д・`) ケズルノヤダ
人間一度(略

一つ削るとしたら、
階段手すりに埋め込んだ本棚二箇所から一箇所に減らそうかなぁ。。。゚Д゚ )φ
最初1万ちょっとくらいだと聞いてたので2箇所つけたのにさ・・・
実は1箇所2.5万だったんだってよ!Σ(´ロ`;)

もう他は無いです。。。orz


さぁ来週は着工合意。
(その前にもう一度見積りの確認がありますが)

---未決定項目---
1.トイレのeco6対応
2.寝室壁掛けTVの配線
3.リビング5.1ch化プラン
4.カーテンボックス

結構あります・・・(((;-д- )=3

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/12 12:37]
  • 設備仕様 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(10)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

ローン 

夜に営業さんが来ました。
何用でしょうか。

営:「地鎮祭の日程ですが・・・」
麒:「も、もうそんなことを言う時期なんすね ( >Д<;)」

■地鎮祭■
日時:2006/03/27 AM 9:00~
用意する物:銭w
 紅白の熨斗袋に「初穂料」と書いて裏に名前をそえてください。
 現金4万円を包んで、当日直接神主さんへ渡してください。

とのことです。
この4万ですべての用意してくれます。
金額は多分地域ごとに違ったりするのかな。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

営:「それとローンの申し込みについてなんですが」

1.申込書
2.個人情報取扱に関する同意書
3.団体信用生命保険申込書
4.印鑑証明
5.住民票謄本
6.源泉徴収票
7.健康保険証
8.所得証明
9.売買契約書
10.重要事項説明書

営:「10日までに全部そろえておいて下さい
麒:「え∑(・∀・) あんまり日が無いですね・・・」

集める書類多すぎw
10種類ほどあるんですが。
市役所行くの面倒やなー ┐(´д`)┌

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/06 21:17]
  • 資金関係 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(8)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

打合:照明07 

今日はインテリアを決めます!
決めますよ!
というわけでインテリアコーディネータさん、設計さんと。

1.照明
 →前日、こっちで作成した照明プランと住林が作成した照明プラン
  を自分なりに組み合わせました。
  結構いい感じになったんじゃないだろうか・・・と思いながら
  インテリア担当さんに見せました。
  イ:「結構いい感じですね☆」
  麒:「ありがとうございヽ(〃▽〃 )ノ」
  結局そのまま自分で作成したプランのまま行くことになりました。
  苦悩した甲斐がありました

  照明は施主で入れるものと住林で入れるものとあって・・・
  基本的に埋め込む系以外は施主です。
  レール、ダウンライト、フットライトが住林って感じでしょうか(大まかにですが)。

後で頂いた最終照明プラン
最終照明プラン1F最終照明プラン2F
1F2F
  こだわった点?
  ・廊下の電気は最低限
   →部屋に入った時少ない明かりでも明るいなと感じるかなと。
  ・玄関にフットライト
   →足元照らす用です。本当は収納下に照明入れたかったんだけど (ノД`)
  ・W.I.Cは人感一体型の照明
   →収納スペースを多く確保したかったのでスイッチは入り口から遠い所。
    なので人感にしました。
  ・ピアノ上はユニバーサルDL
   →一応譜面を照らせるかな?と思ってユニバーサルにしました。
  ・ダイニングは蛍光DL(電球色)
   →普段使いが多いであろうダイニング。
    蛍光灯にしました。サイズは100
  ・レールは埋め込み
   →天井、壁面をすっきり!ということでレール埋め込みます。
  ・和コーナーはDL
   →やっぱりフラットが良い!(≧∇≦) ってことでDLに。
    ちょっと斜めに3つがオサレだろうか。
  ・主寝室
   →結局ブラケットにしました。DL、ブラケット、それにスポット。
    DLとスポットは連動です。ブラケットだけ別系統になってます。
  ・階段スポットは手の届く場所
   →階段のスポットは主寝室入り口から手の届く場所にしました。
    後々メンテナンスが楽になるように。
  ・ホール足元灯は取り外し可
   →非常時に取り外してライト代わりになります。
  ・調光
   →リビング、和コーナー、主寝室に入れてあります。
    主寝室は、DL+スポットとブラケットの2系統共に調光可能にしました。

2.カーテン
 →どこに何を使うかは前回決めてたので今回はサンプルを元に色決め。
  これも案外サクッと決まりましたねぇ。
  ただ当初の見積もりよりグッとupしました・・・orz
  まぁレースとか入れたし・・・わかってたけども。

---その他決定事項---
1.玄関ポーチ柱無し
玄関ポーチ柱
 →外観パース作ってきてくれました。玄関ドアの色も明るくなってます。
  で、やっぱりポーチ柱入れると玄関が窮屈になっちゃいますね。
  1本だとなんかバランスおかしいし・・・
  というわけで結局ポーチ柱は諦めます ( -д-)
2.2階のドアはシート
 →住んでる人しか見ないし・・・良いか・・・ってことで
  2Fの建具(ドア)を突板からシートへ。1枚につき約1万の減額
3.幕板は白色
 →散々悩んだ結果、幕板は白色(若干木目有り)に決定。
  アクセントではなくて壁に同化をさせることにしました。
4.2階ホールの棚位置
 →2F階段笠木部へ本棚を2箇所設置することにしました。
  1箇所約1万らしいです。可動棚なので、とりあえず一番下の棚は
  足をかけれないように外しておきます。
5.和コーナーの畳
 →畳は和紙タイプの半畳。色は無難に綾波03色です。
  設置の際、畳の目を交互にしてもらいます。

---未決定事項---
1.リビング5.1ch化
 →お金も結構かかりそうなのでコレ抜きで最終的な見積もりを
  出してもらって・・・その上で判断することにします。
  後、家にあったプランを提案してもらうことにしました。
2.カーテンボックス
 →和コーナーダイニングのところ
  カーテンボックスにすればすっきりするんだろうけど・・・
  どうしてもってわけじゃないので、ちょっと保留にします(汗


今回は頑張って減額させたつもりです。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/05 23:16]
  • 設備仕様 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(24)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

もくまど 

サッシについて考えてます。
現在設定しているのは標準のままです。

防露枠Low-Eの組み合わせです。

■防露枠
防露枠
アルミの中に樹脂部分があり、通常のものより断熱・防露効果有り。
これだけでも十分かなと思うんですけどね。

■Low-E
Low-E
遮熱高断熱タイプと高断熱タイプとあります。
ガラスとガラスの間に断熱効果のある特殊フィルムが貼られてます。


で、何を考えてるかっていうと・・・
マイフォレストで色々ネット検索してたら
もくまど」ってのに出会ったのですよ。
このもくまど、何が良いって
アルミとの組み合わせでメンテナンスフリー
・木製なので断熱効果up
・なんといっても見た目が良い(*^ー゚)b

思い立ったらすぐ行動
というわけで電話・・・・

麒:「もくまどってありますよねぇ」
営:「ギクッ あ、ありますけども。どうされましたか?」
麒:「あれに変えたらどのくらい差額でますか?(・∀・)ニヤニヤ」
営:「100万ちかくは・・・」
麒:「(絶句)」

即座に無かった事になりました。
ハハハ・・・無理無理。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/04 11:31]
  • 設備仕様 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(11)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

打合:仕様10 

21:30 営業さんが我が家へ来て打合せ開始(遅w

設備仕様について。
構造に関する変更は今週くらいでFIXしたいとのことです。

---決定事項---
1.ドアノブ
ノブ
 →ノブは標準のもので問題なし(*^ー゚)b
  四角い感じでシルバー。うん。
  違う種類のものもありましたがメイプル専用とバンブー専用らしいです。
2.外の立水栓
 →立水栓は標準のものがあまりにも見た目が×なため後から設置にしました。
  給排水処理のみしてもらうことにします。これで約4万の減額。
3.トイレ水栓
VL.090GCET920
現実
 →CERAのCET920にしました。本当はスパウト部とレバーが分離してるタイプが
  良いんですけど・・・高い。そう高いんだよぅ :゚皿゚:)ノィョゥ
  物理的にも金額的にも2倍近いんDEATH (ノД`)シクシク
4.その他のトイレ周り
SA-153-XCSA-150-XC
 →2Fトイレのペーパーホルダーとタオル掛けをKAWAJUN製に(なかでも安いやつ)。
  ペーパーホルダーは、SC-153-XC
  タオル掛けは、SC-150-XC
  やはり標準のままだと我慢なりませんでしたw
  1~2千円で変えれるしね。
 →1Fトイレに鏡設置。TOTO製。確か1万ちょっと・・・だったと思う。
 →2Fトイレに小カウンター設置。これはサービス。
  現場で対応ってことになりました。
5.階段ニッチ
 →廃止(´Д⊂
  やっぱりどうしても満足行くものが出来そうに無いので。
  約4万の減額は嬉しいんですけども・・・
6.スライディングパーティション
スライディングパーティション
 →和コーナーを仕切る建具です。
  天井から吊るっていうのが基本ですが・・・
  今回は下にレールを作成してもらうことにしました。
  それによって建具で仕切った時の建具同士ぶつかる場所を
  キレイにおさめようということです。
  ただ、そうすると・・・建具の反りが心配
8.その他
 →細かいこと色々やりすぎて書ききれませんw
  察してください(・∀・)ニヤニヤ

---未決定事項---
1.ドア
 →ドアはオーク突板建具AORシリーズが設定されています。
  が、金額を押さえるために2階はAOSシリーズに変えようかなぁと考え中。
  RはリアルでSはシートの略だそうです。なるほど( ゚Д゚) ホー
  ちなみにRとSだと約1万の差額がでるみたいですよ。
  週末現物確認後に決断します。
2.2階ホール本棚
 →位置がなかなか決まらない。
  とりあえず落下回避案として一段目をはずして使おうかなと。
  これなら足もかけれないかな?
3.リビング5.1ch化
 →Pioneerのものを入れると約27万くらいになるそうです。
  フロントとセンターは壁or床で、リアは壁or天井に埋め込み。
  (゚Д゚ )ムハァ 微妙なラインだなー。もうちょっと減額を増やせば手が届きそう?
  それか自分で買ってきて設置してもらう方が断然安いかなぁ。
4.ポーチ柱
ポーチ柱
 →営業さんと設計さんでポーチ柱入れた外観について協議したらしいです。
  で、入れない方が良いんじゃないか。という結論にたどり着いたらしいです。
  確かにそんなに横に広い玄関でもないし・・・なぁ。わからんでもないですよ。
  ただ、ポーチ柱って格好良いなぁってさぁ(;´Д`)
  ちなみにポーチ柱も種類色々あってですね・・・1本5~10万程度って所でしょうか。

  とりあえず外観パース待ちw

おぉ気が付けば24:30じゃないですか。
日が変わってたw

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/02 23:52]
  • 設備仕様 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(12)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲