[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

木工:3Fきづれ 

着工36日目。
天気良好。両親を現場案内。

1.3Fきづれパネル
3Fきづれ(南側)3Fきづれ(北側)
3F南側3F北側
 ついに3Fのきづれパネルが施工されてます。
 (3Fといっても小屋裏なので部屋として使えるわけじゃないですが)
 予想通りGW前にきづれパネル作業はほぼ終わった模様。
 南側の一部だけ残ってるのかな?
 それともあそこだけ施工しない・・・わけないか?
2.石膏ボード
石膏ボード(バルコニー)石膏ボード(バルコニー)
石膏ボード(バルコニー)
 ついに石膏ボードがカットされてつけられてました。
 まずはバルコニーに。
 バルコニーは先にどんどん作っていってしまうのかな?
 とりあえずバルコニー要チェック!
3.基礎養生
基礎養生
 気がつけば基礎にビニールがかけられてました。
 い、いつの間に (^_^;)

案内した両親が一番感心していたのは・・・
金物の多さ
柱一本一本ちゃんととめてあるんだねと。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/05/05 23:56]
  • 木工事 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(4)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

私の母も木より鉄が好きみたいです。
確かにイメージはわかりますけどなかなか理解してもらえないんですよね。この年代の方には。
私は母に木の家は弱いから心配といわれています。いくら住林の家の技術冊子を読んで説明してもダメねんですよ。心中お察しします。

現場案内

麒麟さんのご両親も安心されたんですか。
我が家の場合は、実家の横に建てているので、逆に両親が大工さんに質問しているみたいです。
大工さんも大変ですね。私と両親と2回説明が必要ですから。

>tamagoroさん
やっぱり何かと心配なんでしょうねぇ。
子供の家ってのは。
いつまでたっても子供ですからね。
ちゃんとしてるのか?ってなもんです。

現場を見てもらって少しは安心してくれたかな。

>元直さん
少しは安心してもらえたようです。
実家の横ですか。一番の監督さんですね。
両親と施主に二回説明・・・
それは確かに手間かもしれない(汗

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/111-d081a617