
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
太宰府天満宮
- 趣味
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
福岡観光といえば?太宰府天満宮。
ちょうど来週末にチビの小学校入試もあったりで
都合よく学業の神様にお参りですw
まぁ倍率高いみたいだし、落ちて公立の小学校でも
良いと思ってます。あ、余談でした^^;
いやーそれにしてもやっぱり学生が多いわ!
平日だというのに、本殿前の賽銭箱には列が(;´Д`)
ちょうど何かのお祭り行事をやっていたので全体がテントで
隠れて見えないのがちょっと残念><
今回は正式参拝をしました。
本殿に上がって祈祷してもらいましたよb
ご利益があるといいなぁ。
本殿の裏には筆塚があって、そこに巨大な…

くすの木です。トトロでおなじみの。
最近この場所がパワースポットってことで
人が結構来るみたい。私もしばし足を止めて
気を分けてもらいました。多分w
太宰府天満宮は本当にみる所が随所にあって
時間が足りなかった><
とりあえず麒麟の像は撮りました!
何は無くてもこれだけは撮っておかないとね!?ww
麒麟麦酒のデザインのモデルにもなってるとかなってないとか。。。
境内に何箇所かいる伏牛と同様撫でられまくってピカピカ☆
もうひとつが梅ヶ枝餅。太宰府天満宮の名物ですね。
もち米生地の中に粒餡がたっぷり。
というか、出してもらったこれ・・・2つが貼り合わせてあって
さらに真ん中に粒餡・・・トリプルですよw
道真公は梅花が好きだったので梅に関する物が非常に多いです。
正式参拝の際に頂いたお神酒も「梅酒」でしたし。
次行くときは梅の花が満開の時期に行きたいなぁ。
そうそう、太宰府天満宮のすぐ上に↓

九州国立博物館があります。
ここもかなりの規模なので興味深い物が並んでそう。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★




ちょうど来週末にチビの小学校入試もあったりで
都合よく学業の神様にお参りですw
まぁ倍率高いみたいだし、落ちて公立の小学校でも
良いと思ってます。あ、余談でした^^;
いやーそれにしてもやっぱり学生が多いわ!
平日だというのに、本殿前の賽銭箱には列が(;´Д`)
![]() | ![]() |
隠れて見えないのがちょっと残念><
今回は正式参拝をしました。
本殿に上がって祈祷してもらいましたよb
ご利益があるといいなぁ。
本殿の裏には筆塚があって、そこに巨大な…

くすの木です。トトロでおなじみの。
最近この場所がパワースポットってことで
人が結構来るみたい。私もしばし足を止めて
気を分けてもらいました。多分w
太宰府天満宮は本当にみる所が随所にあって
時間が足りなかった><
![]() | ![]() |
何は無くてもこれだけは撮っておかないとね!?ww
麒麟麦酒のデザインのモデルにもなってるとかなってないとか。。。
境内に何箇所かいる伏牛と同様撫でられまくってピカピカ☆
もうひとつが梅ヶ枝餅。太宰府天満宮の名物ですね。
もち米生地の中に粒餡がたっぷり。
というか、出してもらったこれ・・・2つが貼り合わせてあって
さらに真ん中に粒餡・・・トリプルですよw
道真公は梅花が好きだったので梅に関する物が非常に多いです。
正式参拝の際に頂いたお神酒も「梅酒」でしたし。
次行くときは梅の花が満開の時期に行きたいなぁ。
そうそう、太宰府天満宮のすぐ上に↓

九州国立博物館があります。
ここもかなりの規模なので興味深い物が並んでそう。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★



- [2010/10/16 18:03]
- 趣味 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪ぶどうの樹
- | HOME |
- 芝:観測10/10/3≫
コメント
その昔、高校受験を控えた中3の修学旅行で
大宰府の前をバスで通りながらも、
完全にスルーされた時には、
おいおい!って思いましたね(笑)
ま、社会人になってから、リベンジで行きましたが。。。
クスノキも麒麟も覚えてませんね(汗)
梅が枝餅だけは、食べ物なので、しっかり覚えてます(笑)
「茅の舎」のだしは、うちではお気に入りで、
いつも料理に使ってますよ!
本店にもいつか、行ってみたいです。
大宰府の前をバスで通りながらも、
完全にスルーされた時には、
おいおい!って思いましたね(笑)
ま、社会人になってから、リベンジで行きましたが。。。
クスノキも麒麟も覚えてませんね(汗)
梅が枝餅だけは、食べ物なので、しっかり覚えてます(笑)
「茅の舎」のだしは、うちではお気に入りで、
いつも料理に使ってますよ!
本店にもいつか、行ってみたいです。
>dyneさん
え?受験生なのに華麗にスルーされたんですか?w
それは誰しもが思ったでしょうねぇwww
クスノキも麒麟も割りと人が多かったです。
まぁでも興味ないと見ないかもですね。
茅の舎さんの出汁はおいしいですよね!
あと、明太子の美味しさも半端ないですよ!
若干お高いですけど(^_^;)
え?受験生なのに華麗にスルーされたんですか?w
それは誰しもが思ったでしょうねぇwww
クスノキも麒麟も割りと人が多かったです。
まぁでも興味ないと見ないかもですね。
茅の舎さんの出汁はおいしいですよね!
あと、明太子の美味しさも半端ないですよ!
若干お高いですけど(^_^;)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/1133-4f3df29f
- | HOME |

コメントの投稿