
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
木工:ボード・配管
- 木工事
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
着工41日目。
最近は色んな業者さんが来てます。
なので現場は混雑してますね・・・。
基本的に行くのはお昼休みにコッソリか15時くらいにヒョッコリ。
自分の家なんですけど・・・
入室させてもらいますという気持ちになるのはなぜ?w
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
1.水道関係
床下に入ってトイレ、洗面、キッチン床上に配管を出します。
久し振りの水道屋さん登場。
ほとんど床下での作業・・・ご苦労様です。
2.各所ボード取付
本日予定通り断熱材が山のように届いてますw
トイレ・洗面・リビング・・徐々にボードが施工されています。
手摺がつく予定の場所には補強がきっちりされてます。
それと、リビングドア設置箇所がハイドア仕様に修正されてます。
2000mmから2200mmへ。
3.バルコニー
バルコニーに緑のプラスチック状の板が施工されてます。
んーなんのためのものなんだろうか。
施工した人とかいなかったので分からず。後日聞いてみよう。
それと手摺付近に水切りシートが貼られてます。
あぁそういえば工程表でも水切施工ってなってたな。
4.その他
二つ目の床下点検口もあきました。
ここの点検口からはパイプの点検が目視できそうです。
2Fの間柱も着々と進行中。笠木も出来てきてます。
電気配管も進んでます。リビングにはTV・TEL・LAN・CS等用の配管が
見えます。沢山あってややこしい(゚Д゚;)
電気屋さんと話す機会があったのでコンセントの位置を何箇所か
変更したり、配線について話したりしました。
配管とか配線とか多いなぁと思ってたのですが・・・
電:「配管多すぎw」
電気屋さんも思ってましたーーーーーー!w
明日は雨かな?
曇りくらいだと良いんだけどな。。。暑過ぎずで。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


最近は色んな業者さんが来てます。
なので現場は混雑してますね・・・。
基本的に行くのはお昼休みにコッソリか15時くらいにヒョッコリ。
自分の家なんですけど・・・
入室させてもらいますという気持ちになるのはなぜ?w
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
1.水道関係
![]() | ![]() |
1Fトイレ配管 | 洗面配管 |
久し振りの水道屋さん登場。
ほとんど床下での作業・・・ご苦労様です。
2.各所ボード取付
![]() | ![]() | ![]() |
断熱材 | トイレ手摺補強 | 各所ボード設置 |
トイレ・洗面・リビング・・徐々にボードが施工されています。
手摺がつく予定の場所には補強がきっちりされてます。
それと、リビングドア設置箇所がハイドア仕様に修正されてます。
2000mmから2200mmへ。
3.バルコニー
![]() | ![]() | ![]() |
プラ板 | 水切シート | 水切り施工 |
んーなんのためのものなんだろうか。
施工した人とかいなかったので分からず。後日聞いてみよう。
それと手摺付近に水切りシートが貼られてます。
あぁそういえば工程表でも水切施工ってなってたな。
4.その他
![]() | ![]() | ![]() |
床下点検口(洗面) | 2F間柱 | リビング配管 |
ここの点検口からはパイプの点検が目視できそうです。
2Fの間柱も着々と進行中。笠木も出来てきてます。
電気配管も進んでます。リビングにはTV・TEL・LAN・CS等用の配管が
見えます。沢山あってややこしい(゚Д゚;)
電気屋さんと話す機会があったのでコンセントの位置を何箇所か
変更したり、配線について話したりしました。
配管とか配線とか多いなぁと思ってたのですが・・・
電:「配管多すぎw」
電気屋さんも思ってましたーーーーーー!w
明日は雨かな?
曇りくらいだと良いんだけどな。。。暑過ぎずで。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


- [2006/05/10 16:42]
- 木工事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
配管
麒麟さんのお宅は特別仕様で多いのでしょうか…
それとも住林はみんな多いのでしょうか…
なぜか我が家にはお風呂場に逃げ配管がないのが気になって…
どうやって配管されるのか…
もしや、お風呂場に配管忘れられてるのか…
管が気になって仕方ないあざ美でした。
それとも住林はみんな多いのでしょうか…
なぜか我が家にはお風呂場に逃げ配管がないのが気になって…
どうやって配管されるのか…
もしや、お風呂場に配管忘れられてるのか…
管が気になって仕方ないあざ美でした。
着々と進んでますね。
業者さんで混雑するほどですか…。
我が家では、そんなにたくさんの人見た事ないです。
業者さんで混雑するほどですか…。
我が家では、そんなにたくさんの人見た事ないです。
>あざ美さん
いや我が家普通だと思いますよ。
特別多いってことはないと思います。
電気工事系の配管は多いかもしれないですが。
配管の忘れってのはさすがに無いと思いますよ(汗
いや我が家普通だと思いますよ。
特別多いってことはないと思います。
電気工事系の配管は多いかもしれないですが。
配管の忘れってのはさすがに無いと思いますよ(汗
>元直さん
大工×2、電気工事×2、配管工事×2、監督
これだけいると結構家の中混雑です。
さらに私もいるしwww
大工×2、電気工事×2、配管工事×2、監督
これだけいると結構家の中混雑です。
さらに私もいるしwww
お邪魔しますと言ってしまうのですよね(笑)
麒麟さん、こんばんは!
そうそう、この頃になると職人さんも多く、入ることに恐縮しますよね。
しかもコードに足がつまづいて、コケて迷惑かけていました(あせあせ)
旦那さんに、「職人は施主が入ると気が散るから、今は入るな。」
と怒られていました(涙)でも、見たいのですよね~。
床下点検口はきちんと配管が見える位置なのですね!
うちは着工してから、色々移動したので、洗面下の点検口正面には
見えず、20センチくらいズレたところにあります。
そうそう、この頃になると職人さんも多く、入ることに恐縮しますよね。
しかもコードに足がつまづいて、コケて迷惑かけていました(あせあせ)
旦那さんに、「職人は施主が入ると気が散るから、今は入るな。」
と怒られていました(涙)でも、見たいのですよね~。
床下点検口はきちんと配管が見える位置なのですね!
うちは着工してから、色々移動したので、洗面下の点検口正面には
見えず、20センチくらいズレたところにあります。
断熱材が入るのと入らないとでは、家の中の暑さが全然違いますよ。
ハイドア。我が家は諸事情で標準になりましたが、大きいドアの方がかっこいいですよね。
ハイドア。我が家は諸事情で標準になりましたが、大きいドアの方がかっこいいですよね。
恐縮です
>バタ子さん
職人さんも多いですが、コードも確かに多い。
中を歩くときは細心の注意が必要でした。
職人さんが集中して仕事できるように
休み時間以外はやっぱなるべく入室を
避けた方がいいのはわかっているんですが・・・汗
床下点検口はわりと配管が見やすい位置です。
自分で点検することって滅多にないと
思うのですが・・・まぁ点検しやすそうな
ことにこしたことはないですからね☆
職人さんも多いですが、コードも確かに多い。
中を歩くときは細心の注意が必要でした。
職人さんが集中して仕事できるように
休み時間以外はやっぱなるべく入室を
避けた方がいいのはわかっているんですが・・・汗
床下点検口はわりと配管が見やすい位置です。
自分で点検することって滅多にないと
思うのですが・・・まぁ点検しやすそうな
ことにこしたことはないですからね☆
>つすくうさん
そうそう!
断熱材が入る前と後では屋内の温度が
全然違いますよね。断熱材の効果を
すごい実感できました。
そうそう!
断熱材が入る前と後では屋内の温度が
全然違いますよね。断熱材の効果を
すごい実感できました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/114-322217fc
- | HOME |

コメントの投稿