[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

LinkStasionデータ復旧 

3月の終わりごろに計画停電の影響かLAN用HDDの
LinkStationが読み込めなくなりました(;´Д`)
電源入れるとカチカチと異音をたてて上手く読み込めません。

一度試しにデータ復旧の無料見積もりしてくれるっていう
業者に頼んだら20万後半くらいですねー(ワラ

って言われました。
馬鹿か。そんな金あるか。
LinkStation 1TB
ってことで新しいLAN用HDDを最近手に入れたので
ようやくの作業開始です!今回は前の4倍で1TBですb
LinkStation 250GB
まずはこのLinkStationからHDDをとり出す作業。
外装ぐるっと見てもネジが1つしかなく初心者には
?ってなりますw しかしネットで探せばありました↓
「Buffalo LinkStation HD-HG250LANを分解する」やり方
これの手順どおりに進めることであっという間に
LinkStation 250GB
裸のHDDとり出し成功!


EVERGREEN EG-IDE56
次に以前購入した変換ケーブルを使用して
PCに接続・・・エクスプローラーを確認!
はい、見当たりません orz
そうなんです、LinkStationはOSがLinuxなんです。
当然windowsからでは見ることができないと。

しかーーーし!
Ext2Fsdってフリーソフトを使えばwindowsから見れるようになります。
→ http://www.ext2fsd.com/
英語なので適当にnext押しまくってインストール!
インストール完了したらExt2 Volume Manager起動。
出てきた一覧の中にLinkStationらしきvolumeがあるはず
なので、それを右クリックして「Change Drive Letter」!
出てきたダイアログボックスのaddボタンを押して
ドライブを適当に割り当てます。
後はToolsからService Managementを選択し
Service Statusのstartボタンが押してなければ押す!
最後に下にあるApplyボタンを押す!

これで下準備完了。

エクスプローラを開くとちゃんとドライブが
認識されてる━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
HDDを読みこむ音はかなりあやしいけどデータは何とか
見てれるのでソソクサと新しいLinkStationへとコピー。
いくつか壊れてしまったデータあったけど90%以上は
復旧できたと思います。いやー良かったー☆☆☆







ってか最近のHDDは安くなったんですねぇ・・・@@
今回買ったのも1TBで1万ちょっとですよ。
私が今回壊れた250GBを買った価格より安い!

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへ人気blogランキング
FC2でブログ始めよう
  • [2011/05/06 15:43]
  • 雑記 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(0)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/1208-ee297d7e