
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
木工:続・断熱材施工
- 木工事
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
着工49日目。
お久し振りです。大工さん。
工程表には他の現場ヘルプとかあるわけもなく・・・
当然4人日分の作業が遅れてしまったと思うのですが。
今まで前倒しで作業が進んでいたら問題ないんだけども。
1.断熱材施工

1Fでは延々と断熱材を外壁を中心に入れられてます。
同じ作業を淡々とこなしてます。
かなり多いので飽きそうですw
2.吹き抜け

吹き抜けの最上部に防風シートを施工してます。
かなり位置が高いので脚立の上に仮床作ってますね。
しかし良く届くなぁ。
ただ、シーリングファンの天井補強とか大変そう(;´Д`)
それにしても最上部のサッシがなかなか到着しない。
これがこない事には先に進まない作業が結構あるんだけども。
大工さんも「まだかよっ」ってプリプリしてたし。
明日には来るだろうか。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


お久し振りです。大工さん。
工程表には他の現場ヘルプとかあるわけもなく・・・
当然4人日分の作業が遅れてしまったと思うのですが。
今まで前倒しで作業が進んでいたら問題ないんだけども。
1.断熱材施工

1Fでは延々と断熱材を外壁を中心に入れられてます。
同じ作業を淡々とこなしてます。
かなり多いので飽きそうですw
2.吹き抜け

吹き抜けの最上部に防風シートを施工してます。
かなり位置が高いので脚立の上に仮床作ってますね。
しかし良く届くなぁ。
ただ、シーリングファンの天井補強とか大変そう(;´Д`)
それにしても最上部のサッシがなかなか到着しない。
これがこない事には先に進まない作業が結構あるんだけども。
大工さんも「まだかよっ」ってプリプリしてたし。
明日には来るだろうか。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


- [2006/05/18 13:00]
- 木工事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
麒麟さんのお家の吹き抜けはかなりたかいですよね?
そこに付けるシーリングファンについて教えてもらえませんか?
どんなものをなぜそれに決めたのかとか?
差し支えなければでいいのでお願いします。
そこに付けるシーリングファンについて教えてもらえませんか?
どんなものをなぜそれに決めたのかとか?
差し支えなければでいいのでお願いします。
>かなpさん
吹き抜けの高さは恐らく普通じゃないかなぁ。
でファンの選択理由ですけど・・・
・シンプルなものっていうのが基本。
照明付きも考えましたが・・・ちょっと
ゴテゴテしそうなので辞め。
・吹き抜けの大きさを考えてファンの直径を選択
・吹き抜けの高さを考えて延長パイプ追加
あまり長いと二階の手摺からの距離が近くなって
危ないかなぁ
まぁ大体こんな感じで選択しました。
吹き抜けの高さは恐らく普通じゃないかなぁ。
でファンの選択理由ですけど・・・
・シンプルなものっていうのが基本。
照明付きも考えましたが・・・ちょっと
ゴテゴテしそうなので辞め。
・吹き抜けの大きさを考えてファンの直径を選択
・吹き抜けの高さを考えて延長パイプ追加
あまり長いと二階の手摺からの距離が近くなって
危ないかなぁ
まぁ大体こんな感じで選択しました。
だいぶ断熱材が入りましたね。
これで暑さ対策は万全ですね。
そうそう、シーリングファンの付く天井は傾斜天井ですか?それならすごい高い吹き抜けになりますね。
これで暑さ対策は万全ですね。
そうそう、シーリングファンの付く天井は傾斜天井ですか?それならすごい高い吹き抜けになりますね。
麒麟さん、こんにちは^^
いや~、吹き抜けの作業は高所恐怖症には絶対できなさそうですよね。
当たり前ですが立つだけではなくて、そこで作業をするのですから。
>大工さんも「まだかよっ」ってプリプリしてたし。
特注ぽいですから、時間かかっているのでしょうね。
又はメーカーで採寸間違えたか・・・。
メーカー時代、
「ったく遅せーよ!!職人次の現場行く言ってるぞ!!」
と納期が遅れると怒られていました(^^ゞ
いや~、吹き抜けの作業は高所恐怖症には絶対できなさそうですよね。
当たり前ですが立つだけではなくて、そこで作業をするのですから。
>大工さんも「まだかよっ」ってプリプリしてたし。
特注ぽいですから、時間かかっているのでしょうね。
又はメーカーで採寸間違えたか・・・。
メーカー時代、
「ったく遅せーよ!!職人次の現場行く言ってるぞ!!」
と納期が遅れると怒られていました(^^ゞ
>つすくうさん
断熱材が入るだけで家の中がかなり快適に!
断熱材ってすげーと実感。
吹抜けの天井は傾斜です。
普通吹抜けって屋根のところまでいくもんだと
勝手に思い込んでました。そうでもないのかな。
断熱材が入るだけで家の中がかなり快適に!
断熱材ってすげーと実感。
吹抜けの天井は傾斜です。
普通吹抜けって屋根のところまでいくもんだと
勝手に思い込んでました。そうでもないのかな。
>バタ子さん
リアルタイムだと吹抜けの所に足場が
できてます。登ってみたのですが・・・
かなり高いし、揺れます。
外壁周りの足場なんて比べ物にならないくらい。
一番上は変形ですしやっぱ特注なんですかね。
結局かなり納期が遅れたみたいです。
内部では怒られてたでしょうねw
リアルタイムだと吹抜けの所に足場が
できてます。登ってみたのですが・・・
かなり高いし、揺れます。
外壁周りの足場なんて比べ物にならないくらい。
一番上は変形ですしやっぱ特注なんですかね。
結局かなり納期が遅れたみたいです。
内部では怒られてたでしょうねw
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/124-04e9eef4
- | HOME |

コメントの投稿