[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  • [--/--/-- --:--]
  • スポンサー広告 |
  • トラックバック(-) |
  • コメント(-)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

木工:1F床・庇・付梁 

着工84日目。
仕事復帰。
体調は万全とはいかないですが・・・
そうそう休んでもいられないので。

1.1F床施工(リビング)
1F床施工(リビング)床暖房配置図
 リビング部分が完了してます。
 残すはダイニング・キッチンですね。
 この調子だと明日には終わりそうな感じかな。

 それにしてもどこが床暖房なのか見た目では全然わかりません (´~`;)
 配置図が落ちてたので、それと床を見比べながら・・・
 それでもよくわからんw
2.リビングハイドア
リビングハイドア
 ハイドアーーーーーーーーーーー!ヽ(゚∀゚ )ノ
 ドアがつくたびにテンションがあがりますが・・・
 これがやっぱ一番くるね。ハイドア。
 思ったよりノッポな印象もなくてよかった。
 取っ手の位置を見ると若干上が長いような気がしないでもないが・・・。
 それでもハイドアにしてよかった。
 ちなみに中のガラスはスリガラス。透明と迷ったけど・・・。
3.庇施工
庇施工勝手口庇施工
 軒天を見に行こうと思ったら、目に入りました。
 庇(ひさし)が施工されてます。
 勝手口のところは若干長めです。
 コーキング?がなんか適当なのは気のせいですか?
 それとも吹き付けで見えなくなるのか?
 荒さに若干イラっと来た (゚Д゚#)
4.付梁
付梁施工付梁の隙間
 付梁も施工されてるぅ。
 サイディングとの色合いはバッチリか。
 ただ・・・すげー隙間が。
 こういうもんなんですか?
 仕様?
5.軒天再施工
軒天再施工
 ホワイトの軒天が再施工完了です。
 白いw


外壁塗装は小雨も降ったりで今日はまだ始まってなかった。
ん~外壁早く色つかないかなぁ。
早くみたい。でもちょっと怖い。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/06/22 17:26]
  • 木工事 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(6)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

麒麟さん、こんばんは(*^ー^*)ノ
梁かっこいいですね。
梁も木目調なのですね~。
この隙間はその後どうされたのでしょうか。
バルコニーのところはコーキングか
何かで埋めていただかないと雨だれが
残ってしまいそうなところが気になりますね。

付梁

付梁で悩んだ記憶ありますねー。マイフォレストの展示場の付梁は木そのものですが、実際建てる場合はそうはいかず、その場合付梁はどんな感じになるか、疑問符でした。見た感じよくできな感じでしょうか??

麒麟さん、ご無沙汰しております。

ハイドアいいえすね。我家はコスト的に諦めましたが、開放感がありますね。

軒天、白に一票です。

>バタ子さん
付梁は木調っすね。
この隙間は後々コーティングで埋められました。
やっぱ地震とかでずれたときに隙間が
ないとまずいらしいですね。

>fukumonozukiさん
展示場は確かに木そのものですよね。
雰囲気とても良いです。
私が選んだ木調の付梁も割りと悪くないです。
良いか?ときかれると難しいですが・・・。
あくまで「悪くない」です。

やっぱ本物を見ちゃうとダメですね。

>tamagoroさん
ハイドア良いです。萌えです。
のっぽすぎる不安がありましたが・・・
全然okです。

軒天、白でスッキリしました。
気分的にもスッキリw

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/158-0a85ec2e

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。