[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

追加契約金 

追加工事の金額がまとまったということで
営業さんが持って来てくれました。

結果から言うと・・・プラスマイナス0円 Σ(゚Д゚;

嘘をつくなと方面から聞こえてきそうですw
いや結果的には0円でした。

なぜこういう結果になったかというと・・・答えはシンプル。
エアコンを施主支給にしたのでその分約30万ほどマイナスになったのです。
もちろん住林に払う金額がマイナスになっただけで・・・
エアコンを買う費用が無くなったわけじゃないです (ノД`)
20万近くかかってます。それでも施主支給にして約10万は
減額できたってことですよ!やっぱエアコンは施主支給に限る。

で、結局のところ30万は増額になったということです。
フラットルーフの換気金物15万が高かったなぁ(凹
後は細々と追加してたら15万くらい逝ってました(;´Д`)


これ以外にもインテリア工事の追加あります。
契約時には仕様が決まりきらなくて、後から追加で
金額計上することになってた部分。

まぁ分かってた追加金額なのですが・・・
5.1chとセコムあわせて60万くらい。
わかってた・・・わかってたよ・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

~~~~~~~~~~~~~~~~~

それと今週末にお宅拝見させてくださいとお話がありました。
来る人の家族構成等を聞くと30代前半。子供を連れてこない
ということなので、快諾しました。
どうせまだ養生されてるしね。うん。

それより参考になるのか?(;゚Д゚)
見た後の感想とか聞きたい。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/07/02 16:59]
  • 資金関係 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(8)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

麒麟さん、こんばんは。

追加契約金というものがあるのですね。

何気なく追加してしまった仕様ですが、このまま黙っていれば・・・と淡い期待をしていました。現実は厳しいですよね。

>tamagoroさん
着工合意後に色々変更した分については
+要因、-要因を計算して最後にまとめて
精算ですね。

さすがになかったことにはならないかもw

追加契約金

我が家も、本契約後に追加をお願いした分がどうなるか、サービスになる事を期待しています。
麒麟さんのような大手メーカーではなかったので、値引きがほとんどありませんでした。で追加変更分はすべてサービス。と期待しているのですが…。

>元直さん
サービス期待ですかぁ~。確かにサービスになることに
こしたことはないですよね。
追加変更の量によりそうですね。

エアコンの施主支給って

麒麟さん、こんにちは。
私もエアコンを施主支給にしたいと考えているのですが、通常の電気やで売られているものと、住林でお願いをするエアコンは同じように見えて、性能が少し違うと言われました。また、工事の方法も違うとか・・・
なんだか、騙されているような気もするのですが、隠蔽配管だけお願いをして、エアコンは施主支給って出来ますか?

もちろん出来ます

>かなさん
我が家はエアコン施主支給&隠蔽配管工事は住林。

エアコンって同一機種でも一般用と住設用で型番違います。
まぁ住設用の型番のものを買っておけば
問題ないですよ☆
性能が違うっていってもそんなに大きく変わる
わけではないと思いますし・・・
施工の方法がってのは、配管の径が違えばってことですかねぇ?

ありがとうございます

なるほど…
住設用の型番で買えばいいのですね。
施主支給で買うと、家の引渡しが終わってからの工事になるのでしょうか?
施主支給の話をすると、メーカー側の人は困った顔します。なかなか言いづらいですね。

>かなさん
エアコンの配管工事を住林に依頼しているなら
工事は引渡し前です。クロス工事が終了した
くらいに物を用意しておけば大丈夫です。
細かい日程は生産さんに確認するとokでしょう☆

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/168-bcc9b009