[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  • [--/--/-- --:--]
  • スポンサー広告 |
  • トラックバック(-) |
  • コメント(-)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

後ろの土地8 

ようやく後ろの分譲地が完成しました。
後ろの分譲地

画像にはありませんが・・・
「好評分譲中!ご連絡お待ちしてます」
っていうようなノボリがグルッと分譲地を囲むように立ってます。
ただ・・・連絡先が一切書いてないけどね!w

売る気があるのかないのか。
それともほとんど売れちゃってるのか。
どうなんですか?

で、我が家の真後ろどうなっているかというと・・・
真後ろの区画
なんか特殊な事になってます。
この区画だけ手前からも入れるようになってる!
既に買った人がいて、そうするように言ったのかな?
それより気になるのは・・・
すごい盛土じゃないですか?(;・∀・)
道路と家の高低差が大きい。とりあえず玄関まで階段が必須?
まぁ人のことなのでどうでもいいですがwww

願うのは、南側にちゃんとフェンスを立ててくれ
それのみ。さぁどのメーカーが建つのか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回紹介するのは傘立て
ちょっと前までは・・・竣工祝にメーカーから
プレゼントなんてことがあったのですが、今はもうありません。
というわけで探します。

購入したお店は何度もお世話になってるNORTHERN LINEです。

いつもはダーク系で色を合わせてましたが・・・
玄関のシューズクロークに入れちゃうので暗い色だとわかり難いかな?
と思ってVIVIDカラーにしてみました。

CUBE CASA KEEPER(オレンジ)です。
こんなのもありですよね。
9本スッキリ立てれるし、倒れない。
そして水の受け皿もある☆

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング

株をはじめたいという人がまずどうするかというとやっぱり本を読む・・・これですかね。
株の本は数多くあるわけですが・・・やっぱり紙媒体では理解の限界があると思います。
ここ数年のネット普及によって「株価チャートを見ながら投資をする」ということが当たり前に
なってきてます。こんなチャートソフトが誕生しました。株価分析ソフト「四次元増田足」。
独自のチャート「増田足」をベースにトレンドの理解、売買のタイミングの簡単な把握を
念頭に置かれたプログラムのようです。未来のチャート予想図というのもあって・・・
これが便利そう。なにせ初心者には今後の動向ってなかなかつかみづらいですし。
1ヶ月無料お試しで使えるバージョンがありましたのでまずはそっちで体験してみるのが
良さそう。そうそう、お茶の間教室っていうのもあってですね、ネットでスタッフが
ソフトを使って解説するわけですが、自分のソフトもスタッフが動かしてるように連動する
みたいです。初めて使うのでも分かりやすい。自宅で株式投資の勉強はオンライン教室が
良さそうですねぇ。
  • [2006/08/30 16:11]
  • 土地 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(9)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

麒麟さん、こんばんは^^

後の土地はやっと整地されたのですね。
何度も言いますが、ホント1つの家だったとは思えない(笑)
これだけ売ったら借金もチャラになってのでは・・・。

竣工プレゼント本当になくなってしまったのですね。
積○ハウスは竣工プレゼントがない代わりに、かなりの量の
お掃除道具プレゼントがありましたよ。良さそうなものを
マネして購入しました(笑)

確かに中に入れるのであれば、雨降る日は暗いですから
明るく目立つ色が良いですね!

後の土地

分譲中の土地は、1区画何坪ぐらいなのですか?
境界のフェンスを立ててもらえれば良いですけど、裏に入居された方も同じように考えていたりして…。

おひさしぶりです^^
フェンス、我が家も同じこと願ってます。
うちの分譲地はなかなかうまりません。。。
条件付だからかなぁ?
いつまでもポツーンとなってる我が家が寂しいです。

>バタ子さん
私も何度も言いますが・・・
本当に一軒の家がドーンと建ってましたよw
でもこの土地売ったくらいじゃあ借金は
チャラにならないと思う。億もしないし。

竣工プレゼントはなくなりましたね。見事に。
まぁ住林マーク入りはパスですけど。

>元直さん
大体75坪平均くらいの区画ですね。
少し大きめと言ったところでしょうか。

後ろの分譲地の方が数十センチほど
高い位置にあるんですよね。
なので、こっちでフェンスするとすごく
中途半端になるのは目に見えてるので
普通に考えて後ろの人がやるだろうと
思ってますが・・・どうなるか。

>琴梨さん
おひさしぶりっす。
分譲地なかなか埋まりませんか~。
ポツーンだと寂しいですねぇ。
条件付ってことは住林の分譲地?

そうそう・・・
リアルタイムだと4軒工事中です。
ダイワ×1 東急系×3

我が家も南側のお宅にフェンスをやってもらえたら…と願っています。
南側の土地に壊れかけのブロック塀があるので、
たぶん、やってもらえると思うのですが…
そうすれば、我が家は西側だけで良いはず…

>あざ美さん
フェンスは皆隣の人がやってくれと
思ってますねw
きっと隣の人もそう思うんだろうなぁと
つくづく感じる今日この頃。
後は様々な条件次第ですよね。誰がやるかは。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/210-5f570161

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。