
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
宇多津展示場
- ハウスメーカー
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
昨日に引き続き展示場行って来ました日記です。
高松展示場を後にしてMyForestが建っている宇多津へ!
車で30分くらいでした。到着!宇多津展示場!
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
人がいない。住宅展示場全体を見渡しても
私以外に1組しか見当たらない・・・
休日の午後ですよ?なんでいないの?
後で営業さんに聞いてみたら大体こんな感じだと。
県民性の違いなんですかね。
とりあえず住友林業を目指します。というか入ってすぐですがw
外観はわりとシンプルです。個性的という感じではないですね。

ただ外構の植栽が格好良いよ。
我が家でも入れる予定のアオダモも良い感じに育ってました。
相当な時間植栽をジロジロ見て参考にしてました(´▽`*)
パーゴラも素敵な感じです。

時間帯が悪くて、既に全面日陰になってしまってますが・・・
きっと日がもう少し高いうちは、木で良い具合に木陰が出来るんでしょうね。
こんなパーゴラ欲しいわ!
■1階
中に入ろうとすると、いきなりメチャクチャ広い玄関ホール登場!
一番奥はガラス張りでその先は坪庭。
奥行感は半端じゃないです。玄関で圧倒されました。ウハッ!
リビングに入ると明るいっ!
南面と東面にサッシがあって採光が良すぎるくらいです。
リビング自体は12畳とそれほど広くないのですが・・・
このサッシのおかげでかなり広く感じます。
外のデッキまで一つながりの様なイメージですねぇ。ん~素敵だ。
サッシの反対側にはプラスキップの階があります。
手摺もガラス張りなのでそっち側へも広く感じますね。
スカート要注意ですがw
プラスキップの下は半地下になっていて・・・
リラクゼーションルームと名づけられてました。
確かにこの家にしてこの狭さが逆に落ち着きます。
癒されるかも。うん。
ただ、空気の通り道として天井(つまりプラスキップの階の床)に
一部ルーバー状の箇所があります・・・。
なので上のプラスキップ階の音がガンガンに入ってくる。
・・・やっぱ落ち着かないかもw
■2階
吹抜けです。手摺が格子なのでこれまた奥行感upです。
吹抜け自体は、プラスキップとリビングの一部くらい。
十分でしょ。そんだけあれば。
そしてシアタールーム。
いやまてルームとはいえない形状。なぜならホールにあるから。
ここで5.1chを満喫したならば・・・家中に響き渡りますw
まぁ住むことなんて前提にしてないからいいんでしょうけども。
シアターに関して考えてみれば・・・
プロジェクターに大きいスクリーン、5.1chと最高なんですけどね☆
ルームとは言えないといえば・・・
この2階には一つの扉もありません。
寝室からトイレから何から何まで一つの部屋みたいなんです。
なんか笑えてきますw
展示場は営業さんとグルグル回ってました。
お茶まで出してもらったり、色々お話聞かせてもらったりで
すごく良くしていただきまして、見てないでしょうけども・・・
この場を借りて感謝の意を。アリガト!(´▽`)
間取りやもう少し詳しくはホームページの方で。
コチラ>>http://builtofwood.web.fc2.com/
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★




プレゼンテーションといえばパワーポイント
。
当然画像やグラフなどをバシバシ貼り付けて作りますよね。
そうするとファイルサイズが結構大きくなって容量食います。
そこでNXPowerLiteっていうソフトが出来ましたよ。
これはパワーポイント
のファイルサイズを劇的に小さくするアプリです。
無料ダウンロードできるので使ってみました。
スタンダードエディションとインテグレーテッドエディションってのがあって
インストールの必要すらないスタンダードエディションをDL。
DLしたアプリをデスクトップに置いて、早速パワーポイントで作成したファイルを
ドラッグ&ドロップ!で、最適化ボタンをポンっと。
ハイ圧縮完了。サイズを確認してみると・・・おぉ!かなり小さくなってる!
圧縮率も選択できるので場合によってその辺りも変えれるのかぁ。
もちろん圧縮された画像類も表示には支障の無いレベルです☆
すごく簡単なのでとりあえず試してみてください。
ちなみにインテグレーテッドエディションはパワーポイント
の
ファイルメニューからも最適化できるようになります。
ドラッグ&ドロップの必要すらない!インストールは必要ですけどね~。
高松展示場を後にしてMyForestが建っている宇多津へ!
車で30分くらいでした。到着!宇多津展示場!
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
人がいない。住宅展示場全体を見渡しても
私以外に1組しか見当たらない・・・
休日の午後ですよ?なんでいないの?
後で営業さんに聞いてみたら大体こんな感じだと。
県民性の違いなんですかね。
とりあえず住友林業を目指します。というか入ってすぐですがw
外観はわりとシンプルです。個性的という感じではないですね。

ただ外構の植栽が格好良いよ。
我が家でも入れる予定のアオダモも良い感じに育ってました。
相当な時間植栽をジロジロ見て参考にしてました(´▽`*)
パーゴラも素敵な感じです。

時間帯が悪くて、既に全面日陰になってしまってますが・・・
きっと日がもう少し高いうちは、木で良い具合に木陰が出来るんでしょうね。
こんなパーゴラ欲しいわ!
■1階
![]() | ![]() | ![]() |
玄関 | リビング | 半地下 |
一番奥はガラス張りでその先は坪庭。
奥行感は半端じゃないです。玄関で圧倒されました。ウハッ!
リビングに入ると明るいっ!
南面と東面にサッシがあって採光が良すぎるくらいです。
リビング自体は12畳とそれほど広くないのですが・・・
このサッシのおかげでかなり広く感じます。
外のデッキまで一つながりの様なイメージですねぇ。ん~素敵だ。
サッシの反対側にはプラスキップの階があります。
手摺もガラス張りなのでそっち側へも広く感じますね。
スカート要注意ですがw
プラスキップの下は半地下になっていて・・・
リラクゼーションルームと名づけられてました。
確かにこの家にしてこの狭さが逆に落ち着きます。
癒されるかも。うん。
ただ、空気の通り道として天井(つまりプラスキップの階の床)に
一部ルーバー状の箇所があります・・・。
なので上のプラスキップ階の音がガンガンに入ってくる。
・・・やっぱ落ち着かないかもw
■2階
![]() | ![]() |
吹抜け | ホール |
吹抜け自体は、プラスキップとリビングの一部くらい。
十分でしょ。そんだけあれば。
そしてシアタールーム。
いやまてルームとはいえない形状。なぜならホールにあるから。
ここで5.1chを満喫したならば・・・家中に響き渡りますw
まぁ住むことなんて前提にしてないからいいんでしょうけども。
シアターに関して考えてみれば・・・
プロジェクターに大きいスクリーン、5.1chと最高なんですけどね☆
ルームとは言えないといえば・・・
この2階には一つの扉もありません。
寝室からトイレから何から何まで一つの部屋みたいなんです。
なんか笑えてきますw
展示場は営業さんとグルグル回ってました。
お茶まで出してもらったり、色々お話聞かせてもらったりで
すごく良くしていただきまして、見てないでしょうけども・・・
この場を借りて感謝の意を。アリガト!(´▽`)
間取りやもう少し詳しくはホームページの方で。
コチラ>>http://builtofwood.web.fc2.com/
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★



プレゼンテーションといえばパワーポイント

当然画像やグラフなどをバシバシ貼り付けて作りますよね。
そうするとファイルサイズが結構大きくなって容量食います。
そこでNXPowerLiteっていうソフトが出来ましたよ。
これはパワーポイント

無料ダウンロードできるので使ってみました。
スタンダードエディションとインテグレーテッドエディションってのがあって
インストールの必要すらないスタンダードエディションをDL。
DLしたアプリをデスクトップに置いて、早速パワーポイントで作成したファイルを
ドラッグ&ドロップ!で、最適化ボタンをポンっと。
ハイ圧縮完了。サイズを確認してみると・・・おぉ!かなり小さくなってる!
圧縮率も選択できるので場合によってその辺りも変えれるのかぁ。
もちろん圧縮された画像類も表示には支障の無いレベルです☆
すごく簡単なのでとりあえず試してみてください。
ちなみにインテグレーテッドエディションはパワーポイント

ファイルメニューからも最適化できるようになります。
ドラッグ&ドロップの必要すらない!インストールは必要ですけどね~。
- [2006/10/16 11:22]
- ハウスメーカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
おぉぉ^^宇多津だぁ~我が家がこのスキップフロアーに撃沈されて契約してしまったのよね~
シカシ、何度行ってもドァのナィのが変!!おまけにドァ枠もナィからもっと、変ですよね~
シカシ、何度行ってもドァのナィのが変!!おまけにドァ枠もナィからもっと、変ですよね~
>はなさん
半地下にいるときスキップフロアの
床に空いてる空気の通り道から結構
音もれてきますよね。ちょっと気に
なりました。
半地下にいるときスキップフロアの
床に空いてる空気の通り道から結構
音もれてきますよね。ちょっと気に
なりました。
こんばんは
展示場ってムダなスペース多いですよね~あれは、使えネ~て感じですね(-_-)
我が家の半地下は収納庫になります~
我が家の半地下は収納庫になります~
>はなさん
半地下は収納庫なんですね。
いやそれが一番良いかも。
ワインとか格好よく保存したーい。
半地下は収納庫なんですね。
いやそれが一番良いかも。
ワインとか格好よく保存したーい。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/256-4b8f47ae
- | HOME |

コメントの投稿