[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  • [--/--/-- --:--]
  • スポンサー広告 |
  • トラックバック(-) |
  • コメント(-)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

3ヶ月点検 

本日は3ヶ月点検です。
3ヶ月点検
この日に備えて自ら日々見つけた点を書きとめておきました。
なのでアフターさんと一緒にまわりながら気になってる箇所を
切々と語りました。

まず外周り。
気になっていた勝手口土間。
勝手口土間ヒビ
こんな感じのヒビが無数に土間中入ってます。
1つや2つならまだしも全体的にですよ。
ココは確か雨の日に施工してたなぁ。
なんかその辺りも関係あるのかなぁ?

とにかくココ補修してもらいます。
上から補修するとそこだけ色が変わって余計目立つので・・・
土間をある程度削って、もう一度全体的に再施工
外構工事も入ってくるので、土間の横にフェンスがつく
前に作業をして欲しいところです。

次は予想通り出てきた吹きつけヒビ割れ
吹きつけ割れ
はい、予想通りでました我が家も。
基本的に出ないなんてことはありえないのですかね (´・ω・`) =3
まぁ今回はここの一箇所だけでしたけども。
この程度だと上から塗るだけだと。
もっと酷い場合や基礎とかだとVカットしてやるみたいだけど。

さらにもう一箇所・・・玄関基礎部分ヒビ割れ。
玄関基礎ヒビ割れ
外周りだけでどんだけ補修箇所あるんだよ!(#゚Д゚)
ヒビから右部分は施工した日が違います。
そう後で施工した部分。思いっきりそこが割れてます。
しかも、中が空洞化してるらしい。
どんな仕事しとんねん!(`ヘ´)
早急に直しなさいよ。ここも外構工事があるので
邪魔にならないようよろしく。

そして、やっと中へ・・・。

中で一番気になるのはコーキングの切れ
木は温度、湿気等で動くので結構切れてる箇所が多いです。
ただ、これから冬。さらに乾燥したりしてコーキングが切れる
可能性大です。直してもまた切れたら(以下略

なので、来年の春くらいにまとめてコーキングしてもらう方向で。
コーキングは直せば直すほど太くなっていくしね。

後は、風呂の栓がちょっと引っかかるとか細かい点。
その辺りはたいしたことなく直りそう。

家の中は大きい補修箇所は無さそうでしたよ (´∇`)
建具の調整とかもしてたかな。

あと、そろそろ床にWAXを・・・とのことでした。
確かに1階はチビが結構汚すのでウェットタイプのクイックルワイパーで
掃除してました。当然WAXのなくなりも早いです。
なので、近々WAXやろうと思います。
ついでに換気口のフィルターも掃除しようかな。


WAXの種類とかはまたネットで探して検討しよう。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
FC2でブログ始めよう

エアコンの温度設定は夏高めに、冬低めに設定してます。
電力の省エネ対策です。家計にも優しいだけじゃなくて
地球にも優しいです。地球に優しいといえばアイドリングストップ。
私結構実践してます。長いと分かってる信号に止まった時や
踏み切りで止まった時、エンジン切ります。これも地球に
優しいですよね。あ、トイレもeco6にしてるので節水もバッチリ。
そう考え出すと結構新築になってからこまめにスイッチを
きってるなぁ。案外地球に優しい生活してますね。
今度地球環境を考えたイベントが開催されます。

ENEX2007 第31回地球環境とエネルギーの調和展
【東京会場】
会場:東京ビッグサイト西3、4ホール
会期:2007年1月31日(水)~2月2日(金) 10:00~17:00
【大阪会場】
会場:インテックス大阪2号館
会期:2007年2月22日(木)~2月24日(土) 10:00~17:00

かなりの数の企業が出展してるようなので
参考になる設備があるかもしれない。
一条工務店とか積水ハウスの名前も。
※BloMotion・キャンペーン参加記事

コメント

今日は休みをとったので・・・
フラフラ東京へ遊びに行ってきます。
買い物買い物フフフ・・・

麒麟さん、こんにちは^^
東京はどの辺りに行かれたのでしょうか。
インテリアなら目黒通りがおすすめなんだけどな♪

我が家の外壁のクラックも同じくらいの太さでしたよ。
結局目立つからということでV字カットはしませんでした。
ただ上から吹きつけだけにすると数年後ヒビ割れが
伸びる可能性があるそうです。
ですから、シリコン材を注入後吹きつけしてもらいました。
麒麟さん邸の今の箇所だと伸びそうにもないので、
吹きつけだけでOKだと思うのですが。

クロスの施工ですが、コーキングを上から打つとどうしても
ひび割れが起きるので、クロス屋さんにコーキングを
クロスの下に打つ、「内コーク」という施工にしてください。
とお願いしました。こうしたことでクロスの切れ目は今でも
ほとんどありません。煩いこと言い続けたので(^^ゞ、
ベテランの65歳の職人さんが綺麗に施工してくれましたが、
上からコーキングを打つよりも面倒くさいようです(^_^;)
1年点検の際に、何度も同じ箇所がそうなるようでしたら、
そこだけでも、お願いしてみても良いかもしれません。

我が家は外周りは良かったですが、クロスが気になり始めました…
まだ残工事が残ってるので、ついでに直してもらうようにお願いしました。
でも、残工事がいつよ?!って話ですが…

こんにちは

出ましたか(-.-;)吹き付けは出るんですよね~
シカシ分かっててもホントに出たらツライですよね~

壁のコーキングは、冬等の乾燥時期のたびにピリピリしますよね~

>バタ子さん
帰宅しました(疲
東京といっても端っこの方に行って来ました。
今回は子供のものくらいしか戦利品がなかった・・・
ものすごく空振りで疲れました。

ひび割れは・・・確かにこれ以上伸びる
可能性はないですよね。サッシあるんで。
吹き付けだけでokと聞いて安心。

クロスは内コークなるコーキング方法が
あるんですね!それは知らなかったです。
良いことを聞きました。
今度いっせいにコーキング直すときに
言ってみよう・・・ってすでにコーキング
してあるところも内コークにしなおせるのかなぁ?

>あざ美さん
クロス自体は特に気になるところない
んですけども、やっぱりコーキング部分ですよね。
あざ美さんところも切れ始めてるかな?

>はなさん
出ました!クラック!
辛いことは辛いですが・・・
小さいもの一つだけだったのでまぁ
許容範囲でしょうかね。

コーキングは春になったらいっせいに
なおす予定です。

余談ですが・・・
今日早速メガマック食べました。
食べにくい。


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061221_megamac/

こんばんは♪
メガマック知らなかった~
美味しそうだけど・・・ホント食べずらそうですね^ ^;
これは全国展開??
早速、明日にでも食してみよっと♪

2階部分のモルタルのチェックって首が疲れそう・・・。
麒麟さんは首が長くていいなぁ^ ^

>alianさん
結局上下半分ずつ食べるはめに。
それってダブルを2個食べてるだけじゃ・・・
って突っ込みはなしでw

2階外壁確認するときまじ首いたいです。
幸い私は首が長・・・ってコラッ
(寒めのノリツッコミ)

 スミマセン・・・話についていけないのですが^^;
コンクリや吹き付けのヒビ割れは分かるのですが、「クロスのコーキングの切れ」って、どんなのですか?
今、住んでいるマンション(昨年3月完成)でも、「洗面台」と「クロス」の隙間を埋めている白い樹脂状の帯の一部がわずかにはがれて隙間が出てきているのですが、このことですかー?
これだとしたら、もちろん程度にもよりますが賃貸なので全く気にしていませんでした(^^ゞ

>フキノトウさん
そうそう白い樹脂状の帯のやつです(笑
それがコーキングなんですけども・・・
乾燥とかの影響で木が動いたときに
プチプチと結構切れます。
クロスのつなぎ目が。
賃貸のときは気にならなかったことが
新築の家になるとものすごく気になりだしますw

こんばんは。
出たんですね・・・吹きつけヒビ割れ・・・。
でも1箇所で良かったですね。
自分トコも怖いな~。
仕方ないんですかね。
これだけ出てる方いるのに、施工方法考えないんですかね!?

>178さん
出ました。ヒビ。
とりあえず小さいのが一つなので・・・
今後どうなっていくのか若干不安ですが。
まぁ仕方がないのかなぁ。
良い施工方法が出来れば良いんですけど。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/262-97e0ba35

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。