[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

外構:門柱 

外構着工4日目。

今日は職人さん、プランナーさん、電気屋さんと・・・
現場が大盛り上がりですw
MAX8~9人は確認できました。

職人さんは当初3人体制で進めていく予定だったのですが、
どうやら手が空いたみたいで5人体制に変更らしいです。

ということは・・・完成が11月末という予定だったけども
それよりかなり早くなる。と、そういうことですか?
嬉しいような寂しいような( ´ー`)フゥー

作業は・・・
デッキ基礎
デッキとなる部分の砕石転圧完了してました。
こうやって見ると結構広いかも。ん~気持ちよさそう☆
ヽ(°▽°)ノエヘヘヘヘ

しかーし!

配管破損
重機で掘ってた際にザックリやってしまいました。
配管破損っっ
早速近くのホームセンターで配管を買ってましたw
っつーかさ、配管が浅すぎるよ。もうちょっと深く埋めとくべきじゃね?

一方、門柱にも型枠が登場です!
門柱型枠門柱型枠2
迫力あります。
正面から見て、右と左にスペースがありますが・・・
これが通路になります。右はスロープ、左が階段です。
メインは若干広めの階段側。ポストとかもそっちね。

門柱の裏側は第二のシンボルツリーです。
門柱基礎
枠内辺りは下草とかのスペースになりますね。
枠外辺りにアオダモが来ます。2~3mほどの株立ち。
枠が1.5mなのでまだまだ頭を少し出す程度ってところかな。
アオダモも若干直射日光に弱い傾向ということで、門柱の裏が
丁度良い場所となりました。

~~時間をおいて再度現場~~

土留めの内側の型枠がはずされてます。
土留め内側の土漉き取りが開始のようですね。
ここも結構大量に出ますねぇ(汗
廃土を捨てるトラックが何回も何回も往復してます。

デッキ部分の捨てコンも一部打ってあります。
それと破損した配管は修復されてましたw
デッキ付近にもライトがつくので配管が来てるのが見えます。

門柱の型枠もしっかりと出来上がってきました。

電気の配管も着々と進んでます。
電気といえば各種照明・・・
我が家はタイマー式にしました。
・on/offの作業が楽。消し忘れがない
・留守でも若干の防犯効果?
上記が主な理由になるかな。

というか再度現場確認した時に画像撮り忘れてしまった。
アホすぎる。想像力をフル回転させてください(;´Д`)

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
FC2でブログ始めよう

BIZTELって聞いた事ありますか。
IP電話ってあるじゃないですか。要するにあれの進化版ですね。
詳しく言うと「Asterisk」を基に構築されたビジネスフォンシステムです。
IP電話使ってますか?同じプロバイダ同士だと無料ですよね。
とにかく価格が魅力のIP電話。
なのでこのBIZTELも拠点間通話はもちろん無料!
拠点通話が無料になるので、必然的に外線通話料の低減!
それにインターネットの環境があればどこでも通話が可能!
(特定ISPに依存無し)
フリーアドレスオフィス、SOHOの連係などにとても役立ちそう。
今ならお試し期間30日のトライアル版も出てます。
初期・ランニングとも費用が安いものを探してるならBIZTEL。
※BloMotion・キャンペーン参加記事
  • [2006/11/02 15:10]
  • 外構工事 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(4)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

こんにちは~

アララ…
ザックリ掘って管に穴開けちゃったんですか(>_<)ユンボでいくとやっちゃうんですよね……所で何の管だったのかしら?

配管って結構、浅いところに埋まっているのですね~。
門柱がどっしりとした大きさですね。
これだけの大きさの門柱はあまり見かけないかもw
目立っていい感じです♪

>はなさん
やっちまいましたね。配管穴。
まぁ画像でもわかるように雨どいの
配管なのでたいしたことないんですけど。

>alianさん
結構ね浅いです。
業者によるのかもしれないですが。
本当我が家は浅かった。
門柱は結構大きめかな高さ150cmくらい。
ここに視線が来るように。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/267-e84dd9b3