
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
外構:デッキ基礎
- 外構工事
- | トラックバック(0)
- | コメント(10)
外構着工6日目。
今日も先日同様、仕事やワックスで外構チェックが
思うようにできません。ふぅ。
今日はデッキの基礎を作っていくんだろうと
思ってたら、なにやら外からドリルのような音が?

え!?土留めのコンクリートをはつりしてますよ!?
な、何?何?と思って職人さんに聞いてみたら・・・
職:「立ち上がりの高さを5cmも間違えて(汗」
麒:「間違えすぎだろw」
1,2cmくらいならなんとかなるのだけど5cmとなるとかなり。
なのでハツリしてるわけです。

まぁハツリしたことで表面が凸凹になって・・・
この上に施工する石が貼りつきやすくなったという
のはうれしい誤算だけど。
ただその作業分、仕事が遅れたのは否めない。
今度はデッキ部分の基礎。
おぉ!デッキに基礎が出来ちゃってるよ!
丁寧に丁寧に金小手でならしてくれてました。
雨水マスの高さにぴったりときてますね。グッジョブ!
立ち上がり部分にもしっかりコンクリートが流し込まれてます。
デッキは型枠が外れればもう大工仕事になってくるのかな。
門柱、デッキともに月曜には型枠が取れるでしょうとのこと。
早く基礎の上にのってデッキの広さを確認したい!
ん~来週もまた楽しみ☆
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★





Haier(ハイアール)って知ってますか?
http://www.haierjapan.com/akt
冷凍冷蔵庫や洗濯乾燥機を出してる会社です(三洋関連かな)。
主寝室で使う小さい冷蔵庫を探してたんですが・・・
なかなか良い物が無かったんですよね。デザイン的に酷いとか
使い勝手が悪そうだとか。そんななかHaierの冷蔵庫はデザイン的にも
使い勝手も◎だったので買ったわけです。で、今度デザイン家電が登場です。
コンセプトは「みんなが使いやすくカッコイイと思う家電」。
うん。そこ大事ですよね本当に。発売されたのは・・・
5kgタテ型洗濯乾燥機と168Lノンフロン冷凍冷蔵庫です。
サイズ的には一人暮らし向けといった感じでしょう。
今回のデザイン家電、色々とデザイナーさんが細かい配慮を
してるみたいなので使いやすさはかなり満足度高そうです。
ジャスコなんかで取扱があるみたいです↓
http://www.aeonshop.com/contents/newlife/kajiseikatu_kaden/index.html
今日も先日同様、仕事やワックスで外構チェックが
思うようにできません。ふぅ。
今日はデッキの基礎を作っていくんだろうと
思ってたら、なにやら外からドリルのような音が?

え!?土留めのコンクリートをはつりしてますよ!?
な、何?何?と思って職人さんに聞いてみたら・・・
職:「立ち上がりの高さを5cmも間違えて(汗」
麒:「間違えすぎだろw」
1,2cmくらいならなんとかなるのだけど5cmとなるとかなり。
なのでハツリしてるわけです。

まぁハツリしたことで表面が凸凹になって・・・
この上に施工する石が貼りつきやすくなったという
のはうれしい誤算だけど。
ただその作業分、仕事が遅れたのは否めない。
今度はデッキ部分の基礎。
![]() | ![]() |
丁寧に丁寧に金小手でならしてくれてました。
雨水マスの高さにぴったりときてますね。グッジョブ!
立ち上がり部分にもしっかりコンクリートが流し込まれてます。
デッキは型枠が外れればもう大工仕事になってくるのかな。
門柱、デッキともに月曜には型枠が取れるでしょうとのこと。
早く基礎の上にのってデッキの広さを確認したい!
ん~来週もまた楽しみ☆
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★



Haier(ハイアール)って知ってますか?
http://www.haierjapan.com/akt
冷凍冷蔵庫や洗濯乾燥機を出してる会社です(三洋関連かな)。
主寝室で使う小さい冷蔵庫を探してたんですが・・・
なかなか良い物が無かったんですよね。デザイン的に酷いとか
使い勝手が悪そうだとか。そんななかHaierの冷蔵庫はデザイン的にも
使い勝手も◎だったので買ったわけです。で、今度デザイン家電が登場です。
コンセプトは「みんなが使いやすくカッコイイと思う家電」。
うん。そこ大事ですよね本当に。発売されたのは・・・
5kgタテ型洗濯乾燥機と168Lノンフロン冷凍冷蔵庫です。
サイズ的には一人暮らし向けといった感じでしょう。
今回のデザイン家電、色々とデザイナーさんが細かい配慮を
してるみたいなので使いやすさはかなり満足度高そうです。
ジャスコなんかで取扱があるみたいです↓
http://www.aeonshop.com/contents/newlife/kajiseikatu_kaden/index.html
![]() | ![]() |
- [2006/11/04 17:06]
- 外構工事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪WAX施工2回目
- | HOME |
- 外構:表札文字4th≫
コメント
こんにちは~
ホントあのRのデッキ素敵だな~
出来上がりが楽しみになりますよね^^これは、年賀状に映ってなかったですよね・・・
早く完成がみたぃです♪
ホントあのRのデッキ素敵だな~
出来上がりが楽しみになりますよね^^これは、年賀状に映ってなかったですよね・・・
早く完成がみたぃです♪
こんばんは^^
「ハツリ??」
何のことだろうって思って、早速、調べちゃいました(^^ゞ
麒麟さんは建築用語にもとっても詳しいですよネ~
我が家もそろそろ工事がスタートするので、「見習って勉強しないとっ」て思っています(^^)/
そう言えば「ハイアール」って中国の家電メーカーですよね!
以前、ビックカメラにも置いてありましたヨ。
SANYOと提携したのですネ。
「ハツリ??」
何のことだろうって思って、早速、調べちゃいました(^^ゞ
麒麟さんは建築用語にもとっても詳しいですよネ~
我が家もそろそろ工事がスタートするので、「見習って勉強しないとっ」て思っています(^^)/
そう言えば「ハイアール」って中国の家電メーカーですよね!
以前、ビックカメラにも置いてありましたヨ。
SANYOと提携したのですネ。
参考になります
先日のWAXは参考になりました。
私も点検のときに自分でもWAXやるようにアフターさんに勧められました。
ちなみに乾くのはどのくらいかかるのですか?
外構はやはり業者に頼みたいなぁなんて思ってきました。
私も点検のときに自分でもWAXやるようにアフターさんに勧められました。
ちなみに乾くのはどのくらいかかるのですか?
外構はやはり業者に頼みたいなぁなんて思ってきました。
>はなさん
Rデッキ楽しみにしてください。
年賀状の時は、まだそっち側が未完成
だったので。何度も言いますが~
完成は春ですので。
Rデッキ楽しみにしてください。
年賀状の時は、まだそっち側が未完成
だったので。何度も言いますが~
完成は春ですので。
>フキノトウさん
建築用語ってわからないことが多い。
庇とか框とか最初読めなかったです(汗
用語は知っておいて損は無いので
色んなブログ言ったときにわからない
言葉が出てきたら調べるようにしてます。
Haierって安いけど割りと良いです。
中国のメーカーだったんですねぇ。
建築用語ってわからないことが多い。
庇とか框とか最初読めなかったです(汗
用語は知っておいて損は無いので
色んなブログ言ったときにわからない
言葉が出てきたら調べるようにしてます。
Haierって安いけど割りと良いです。
中国のメーカーだったんですねぇ。
>tamagoroさん
WAXは参考になれば何よりです。
やっぱ年一回はやらないとですね。
乾くのは数時間程度じゃないですか。
季節とかにもよりそうですが。
それより匂いが無くなるほうが時間
かかりそうです。換気扇パワーMAX!
チビがいるのですごく気になりました。
WAXは参考になれば何よりです。
やっぱ年一回はやらないとですね。
乾くのは数時間程度じゃないですか。
季節とかにもよりそうですが。
それより匂いが無くなるほうが時間
かかりそうです。換気扇パワーMAX!
チビがいるのですごく気になりました。
こんばんは。
R型のデッキ、ホント仕上がりが楽しみですよ!!
どんな感じになるのかな~って。
来週が楽しみですね!!。
R型のデッキ、ホント仕上がりが楽しみですよ!!
どんな感じになるのかな~って。
来週が楽しみですね!!。
>178さん
デッキ部分の工事はまだまだ先です。
来週?いやいや3週間は違う作業があります。。。
気長にお待ち下さい☆
デッキ部分の工事はまだまだ先です。
来週?いやいや3週間は違う作業があります。。。
気長にお待ち下さい☆
こんにちは。
うちはなかなか外構の話が進みません(TT)
外構業者に恵まれなくて、だいぶ話が進んだと思ったら、業者の都合でキャンセルされたりとか。。。
やっと、信頼できそうな業者と話が進みだしたのですが。
入居後、外構って、玄関が土だらけになって結構大変ですね。
工事の進捗状況のチェックが楽というメリットもありますが。
麒麟さんは、そのあたりどうだったでしょうか?
うちはなかなか外構の話が進みません(TT)
外構業者に恵まれなくて、だいぶ話が進んだと思ったら、業者の都合でキャンセルされたりとか。。。
やっと、信頼できそうな業者と話が進みだしたのですが。
入居後、外構って、玄関が土だらけになって結構大変ですね。
工事の進捗状況のチェックが楽というメリットもありますが。
麒麟さんは、そのあたりどうだったでしょうか?
>dyneさん
私が選んだ業者はすごくしっかりしていて
結構管理も行き届いてますよ。
土が入るとどうしても玄関は泥がつきますね。
しょうがないところです・・・。
ただ、業者さんはほとんどポーチに上がらない
ので汚れの原因は家族だけですがw
私が選んだ業者はすごくしっかりしていて
結構管理も行き届いてますよ。
土が入るとどうしても玄関は泥がつきますね。
しょうがないところです・・・。
ただ、業者さんはほとんどポーチに上がらない
ので汚れの原因は家族だけですがw
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/271-3fa14d22
- | HOME |

コメントの投稿