
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
打合:照明07
- 設備仕様
- | トラックバック(0)
- | コメント(24)
今日はインテリアを決めます!
決めますよ!
というわけでインテリアコーディネータさん、設計さんと。
1.照明
→前日、こっちで作成した照明プランと住林が作成した照明プラン
を自分なりに組み合わせました。
結構いい感じになったんじゃないだろうか・・・と思いながら
インテリア担当さんに見せました。
イ:「結構いい感じですね☆」
麒:「ありがとうございヽ(〃▽〃 )ノ」
結局そのまま自分で作成したプランのまま行くことになりました。
苦悩した甲斐がありました。
照明は施主で入れるものと住林で入れるものとあって・・・
基本的に埋め込む系以外は施主です。
レール、ダウンライト、フットライトが住林って感じでしょうか(大まかにですが)。
後で頂いた最終照明プラン
こだわった点?
・廊下の電気は最低限
→部屋に入った時少ない明かりでも明るいなと感じるかなと。
・玄関にフットライト
→足元照らす用です。本当は収納下に照明入れたかったんだけど (ノД`)
・W.I.Cは人感一体型の照明
→収納スペースを多く確保したかったのでスイッチは入り口から遠い所。
なので人感にしました。
・ピアノ上はユニバーサルDL
→一応譜面を照らせるかな?と思ってユニバーサルにしました。
・ダイニングは蛍光DL(電球色)
→普段使いが多いであろうダイニング。
蛍光灯にしました。サイズは100。
・レールは埋め込み
→天井、壁面をすっきり!ということでレール埋め込みます。
・和コーナーはDL
→やっぱりフラットが良い!(≧∇≦) ってことでDLに。
ちょっと斜めに3つがオサレだろうか。
・主寝室
→結局ブラケットにしました。DL、ブラケット、それにスポット。
DLとスポットは連動です。ブラケットだけ別系統になってます。
・階段スポットは手の届く場所
→階段のスポットは主寝室入り口から手の届く場所にしました。
後々メンテナンスが楽になるように。
・ホール足元灯は取り外し可
→非常時に取り外してライト代わりになります。
・調光
→リビング、和コーナー、主寝室に入れてあります。
主寝室は、DL+スポットとブラケットの2系統共に調光可能にしました。
2.カーテン
→どこに何を使うかは前回決めてたので今回はサンプルを元に色決め。
これも案外サクッと決まりましたねぇ。
ただ当初の見積もりよりグッとupしました・・・orz
まぁレースとか入れたし・・・わかってたけども。
---その他決定事項---
1.玄関ポーチ柱無し

→外観パース作ってきてくれました。玄関ドアの色も明るくなってます。
で、やっぱりポーチ柱入れると玄関が窮屈になっちゃいますね。
1本だとなんかバランスおかしいし・・・
というわけで結局ポーチ柱は諦めます ( -д-)
2.2階のドアはシート
→住んでる人しか見ないし・・・良いか・・・ってことで
2Fの建具(ドア)を突板からシートへ。1枚につき約1万の減額。
3.幕板は白色
→散々悩んだ結果、幕板は白色(若干木目有り)に決定。
アクセントではなくて壁に同化をさせることにしました。
4.2階ホールの棚位置
→2F階段笠木部へ本棚を2箇所設置することにしました。
1箇所約1万らしいです。可動棚なので、とりあえず一番下の棚は
足をかけれないように外しておきます。
5.和コーナーの畳
→畳は和紙タイプの半畳。色は無難に綾波03色です。
設置の際、畳の目を交互にしてもらいます。
---未決定事項---
1.リビング5.1ch化
→お金も結構かかりそうなのでコレ抜きで最終的な見積もりを
出してもらって・・・その上で判断することにします。
後、家にあったプランを提案してもらうことにしました。
2.カーテンボックス
→和コーナーとダイニングのところ
カーテンボックスにすればすっきりするんだろうけど・・・
どうしてもってわけじゃないので、ちょっと保留にします(汗
今回は頑張って減額させたつもりです。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


決めますよ!
というわけでインテリアコーディネータさん、設計さんと。
1.照明
→前日、こっちで作成した照明プランと住林が作成した照明プラン
を自分なりに組み合わせました。
結構いい感じになったんじゃないだろうか・・・と思いながら
インテリア担当さんに見せました。
イ:「結構いい感じですね☆」
麒:「ありがとうございヽ(〃▽〃 )ノ」
結局そのまま自分で作成したプランのまま行くことになりました。
苦悩した甲斐がありました。
照明は施主で入れるものと住林で入れるものとあって・・・
基本的に埋め込む系以外は施主です。
レール、ダウンライト、フットライトが住林って感じでしょうか(大まかにですが)。
後で頂いた最終照明プラン
![]() | ![]() |
1F | 2F |
・廊下の電気は最低限
→部屋に入った時少ない明かりでも明るいなと感じるかなと。
・玄関にフットライト
→足元照らす用です。本当は収納下に照明入れたかったんだけど (ノД`)
・W.I.Cは人感一体型の照明
→収納スペースを多く確保したかったのでスイッチは入り口から遠い所。
なので人感にしました。
・ピアノ上はユニバーサルDL
→一応譜面を照らせるかな?と思ってユニバーサルにしました。
・ダイニングは蛍光DL(電球色)
→普段使いが多いであろうダイニング。
蛍光灯にしました。サイズは100。
・レールは埋め込み
→天井、壁面をすっきり!ということでレール埋め込みます。
・和コーナーはDL
→やっぱりフラットが良い!(≧∇≦) ってことでDLに。
ちょっと斜めに3つがオサレだろうか。
・主寝室
→結局ブラケットにしました。DL、ブラケット、それにスポット。
DLとスポットは連動です。ブラケットだけ別系統になってます。
・階段スポットは手の届く場所
→階段のスポットは主寝室入り口から手の届く場所にしました。
後々メンテナンスが楽になるように。
・ホール足元灯は取り外し可
→非常時に取り外してライト代わりになります。
・調光
→リビング、和コーナー、主寝室に入れてあります。
主寝室は、DL+スポットとブラケットの2系統共に調光可能にしました。
2.カーテン
→どこに何を使うかは前回決めてたので今回はサンプルを元に色決め。
これも案外サクッと決まりましたねぇ。
ただ当初の見積もりよりグッとupしました・・・orz
まぁレースとか入れたし・・・わかってたけども。
---その他決定事項---
1.玄関ポーチ柱無し

→外観パース作ってきてくれました。玄関ドアの色も明るくなってます。
で、やっぱりポーチ柱入れると玄関が窮屈になっちゃいますね。
1本だとなんかバランスおかしいし・・・
というわけで結局ポーチ柱は諦めます ( -д-)
2.2階のドアはシート
→住んでる人しか見ないし・・・良いか・・・ってことで
2Fの建具(ドア)を突板からシートへ。1枚につき約1万の減額。
3.幕板は白色
→散々悩んだ結果、幕板は白色(若干木目有り)に決定。
アクセントではなくて壁に同化をさせることにしました。
4.2階ホールの棚位置
→2F階段笠木部へ本棚を2箇所設置することにしました。
1箇所約1万らしいです。可動棚なので、とりあえず一番下の棚は
足をかけれないように外しておきます。
5.和コーナーの畳
→畳は和紙タイプの半畳。色は無難に綾波03色です。
設置の際、畳の目を交互にしてもらいます。
---未決定事項---
1.リビング5.1ch化
→お金も結構かかりそうなのでコレ抜きで最終的な見積もりを
出してもらって・・・その上で判断することにします。
後、家にあったプランを提案してもらうことにしました。
2.カーテンボックス
→和コーナーとダイニングのところ
カーテンボックスにすればすっきりするんだろうけど・・・
どうしてもってわけじゃないので、ちょっと保留にします(汗
今回は頑張って減額させたつもりです。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


- [2006/03/05 23:16]
- 設備仕様 |
- トラックバック(0) |
- コメント(24)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
こんにちわ☆
ホント勉強させてもらってますよ~~(^^)
ポーチ柱、残念でしたねえ・・・(TT)
プロフの写真、今の状況ですか??
進んでますねえ(^^)
うちはトイレ・洗面設備の所で再び施主供給するか・・・
いや~寸法ピッタリの住林さんで・・・
と2つに分かれております(^^;
照明に関しても、ひと悶着ありそうですわ(^^;
もくまど、返事待ちしております☆
ホント勉強させてもらってますよ~~(^^)
ポーチ柱、残念でしたねえ・・・(TT)
プロフの写真、今の状況ですか??
進んでますねえ(^^)
うちはトイレ・洗面設備の所で再び施主供給するか・・・
いや~寸法ピッタリの住林さんで・・・
と2つに分かれております(^^;
照明に関しても、ひと悶着ありそうですわ(^^;
もくまど、返事待ちしております☆
麒麟さん、どーも~!
埋込みダウンライトだけで計26ヶですか。我が家はえ~っと13ヶ。麒麟さんの圧勝です…笑。和室の斜め3連がオモシロイですね。
埋込みダウンライトだけで計26ヶですか。我が家はえ~っと13ヶ。麒麟さんの圧勝です…笑。和室の斜め3連がオモシロイですね。
もくまどまだー?(笑
>ichiさん
参考になっていますでしょうか(汗
ポーチ柱残念でした。まぁ無理やりつけて
なんか微妙な感じになるよりは無いほうがいいですもんね。
プロフの画像気づきましたか?
ほぼ実況に近いです。
トイレ、洗面設備は施主支給考えなかったなぁ。
ただ施工費が結構かかりそう?
参考になっていますでしょうか(汗
ポーチ柱残念でした。まぁ無理やりつけて
なんか微妙な感じになるよりは無いほうがいいですもんね。
プロフの画像気づきましたか?
ほぼ実況に近いです。
トイレ、洗面設備は施主支給考えなかったなぁ。
ただ施工費が結構かかりそう?
DL馬鹿です。
>odysseaさん
どもっす。
DLの数なんですが正確には27です(;´Д`)
実はこの資料DLの指定が間違ってます。
蛍光が和コーナーにも入ってるし。
(調光できないっつーのw)
指定したDL種類が結構あるので間違えたみたいです。
現在は当然なおってますが。
まぁ雰囲気が伝わればいいかなぁと。
どもっす。
DLの数なんですが正確には27です(;´Д`)
実はこの資料DLの指定が間違ってます。
蛍光が和コーナーにも入ってるし。
(調光できないっつーのw)
指定したDL種類が結構あるので間違えたみたいです。
現在は当然なおってますが。
まぁ雰囲気が伝わればいいかなぁと。
照明・・・
照明の埋め込むようなタイプ
(ダウンライトねど)
は電気工事が必要ですからねぇ。
それ以外は自分で購入するのでしたら
メーカーで買うよりはかなり
安いですからね。
得しましたね。
(ダウンライトねど)
は電気工事が必要ですからねぇ。
それ以外は自分で購入するのでしたら
メーカーで買うよりはかなり
安いですからね。
得しましたね。
すごい…
ダウンライト27個ですか…(驚
すごいですね~♪
我が家は、照明やカーテンっていつの打ち合わせになるのやら…(笑
実況はプロフの画像なんですね♪
頑張ってリアルタイムに追いついてください(笑
すごいですね~♪
我が家は、照明やカーテンっていつの打ち合わせになるのやら…(笑
実況はプロフの画像なんですね♪
頑張ってリアルタイムに追いついてください(笑
>カズナナさん
そうなんですよ電気工事だけでなくて
壁・天井も削らないとなりませんしね。
それ以外は知り合いから激安にて
降ろしてもらいます。
ほんと超助かりました。
そうなんですよ電気工事だけでなくて
壁・天井も削らないとなりませんしね。
それ以外は知り合いから激安にて
降ろしてもらいます。
ほんと超助かりました。
>あざ美さん
驚異の27個?w
あざ美さんはコダワリが多そうなので
照明・カーテン打合せまでにまだまだ
時間がかかりそうですね。
実況はこっそり?プロフ画像でお伝えしますw
何か気が付いた点があればコメントください!
って小さすぎるか。
驚異の27個?w
あざ美さんはコダワリが多そうなので
照明・カーテン打合せまでにまだまだ
時間がかかりそうですね。
実況はこっそり?プロフ画像でお伝えしますw
何か気が付いた点があればコメントください!
って小さすぎるか。
コダワリ…
やはり多いのでしょうか…(笑
麒麟さんも多そう…(笑
照明・カーテンはこだわっていられないかもしれません…(笑
地盤改良費用の金額を聞いて、
超ーーーーーーーーーーーーーブルーになっております(笑
寝こみそうです(笑
プロフをクリックして大きくして見たいと思いましたが、無理でした(笑
(当たり前…)
むしめがね (p_-)でも用意しておかないと…(笑
麒麟さんも多そう…(笑
照明・カーテンはこだわっていられないかもしれません…(笑
地盤改良費用の金額を聞いて、
超ーーーーーーーーーーーーーブルーになっております(笑
寝こみそうです(笑
プロフをクリックして大きくして見たいと思いましたが、無理でした(笑
(当たり前…)
むしめがね (p_-)でも用意しておかないと…(笑
すっきり照明プラン♪
えぇ~!!麒麟さん、もうこんなにお家進んでいるのですか!!
こりゃ~、ブログ追いつかないわ(笑)
上棟おめでとうございます^^
和室のDL3連はお洒落で良いですね~♪
うちもDL多いですよ~。でも数えたら10個でした(笑)
27個とはスゴイですね☆
天井がスッキリするので、埋め込みレールいいですよね^^
旦那さんは自分でつけて自画自賛していましたよ(笑)
非常等はうちも同じものをつけました。非難時に持ち歩けるものに
したかったので、LEDはやめました。
ファンの補強ですが配線は補強の真ん中をやや外れたところから
出さないと実際補強のセンターにファンを持ってこれないのですが
ど真ん中に配線を出して、旦那さんが生産担当さんに注意していました(苦笑)
カタログの施工図に書いてあるので、お願いしておいたほうが良いかもしれません。
麒麟さん邸は頭品番がDなので大光ですよね。
そうするとセンターずらしではないかもしれませんが・・・。
こりゃ~、ブログ追いつかないわ(笑)
上棟おめでとうございます^^
和室のDL3連はお洒落で良いですね~♪
うちもDL多いですよ~。でも数えたら10個でした(笑)
27個とはスゴイですね☆
天井がスッキリするので、埋め込みレールいいですよね^^
旦那さんは自分でつけて自画自賛していましたよ(笑)
非常等はうちも同じものをつけました。非難時に持ち歩けるものに
したかったので、LEDはやめました。
ファンの補強ですが配線は補強の真ん中をやや外れたところから
出さないと実際補強のセンターにファンを持ってこれないのですが
ど真ん中に配線を出して、旦那さんが生産担当さんに注意していました(苦笑)
カタログの施工図に書いてあるので、お願いしておいたほうが良いかもしれません。
麒麟さん邸は頭品番がDなので大光ですよね。
そうするとセンターずらしではないかもしれませんが・・・。
>あざ美さん
多いですよ~きっと。
それよりも!
地盤改良費用必要になったんですね!
そりゃーブルーにもなるってもんです。
その分一体何を諦めないといけないのか。。。(T-T)
多いですよ~きっと。
それよりも!
地盤改良費用必要になったんですね!
そりゃーブルーにもなるってもんです。
その分一体何を諦めないといけないのか。。。(T-T)
ありがとうございます
>バタ子さん
ついこのあいだ建方でした。
その時の画像です。
和室のDL3連はオサレに仕上がるのを
期待してます。実際どうか・・・。
ほとんどの照明をDLにしたので異常に数が・・・(汗
非常灯は是非一箇所だけでも欲しいですよね。
何かあったときに便利だと。
我が家の照明はメインが大光で・・・
小泉とナショナルが少しです。
ファン補強は真ん中だとダメなんですね。
ちょっと調べてみたんですが・・・
きっと真ん中で大丈夫なのかな?
http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/file/pdf/35594.pdf
ついこのあいだ建方でした。
その時の画像です。
和室のDL3連はオサレに仕上がるのを
期待してます。実際どうか・・・。
ほとんどの照明をDLにしたので異常に数が・・・(汗
非常灯は是非一箇所だけでも欲しいですよね。
何かあったときに便利だと。
我が家の照明はメインが大光で・・・
小泉とナショナルが少しです。
ファン補強は真ん中だとダメなんですね。
ちょっと調べてみたんですが・・・
きっと真ん中で大丈夫なのかな?
http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/file/pdf/35594.pdf
照明
我が家はシーリングが多いようで、ダウンライトは数えたら7個・・・。麒麟さん邸の1/4程度?少なッ!(^^;
和室もダウンライトとは!全然考えもしませんでした。どんな感じになるんでしょうねぇ?照明が付いたら画像載せてくださいね♪
ピアノ上のユニバーサルダウンライトって・・・普通のとどう違うんですか??(勉強不足・・・。自分で調べろって?スミマセン。)
和室もダウンライトとは!全然考えもしませんでした。どんな感じになるんでしょうねぇ?照明が付いたら画像載せてくださいね♪
ピアノ上のユニバーサルダウンライトって・・・普通のとどう違うんですか??(勉強不足・・・。自分で調べろって?スミマセン。)
ユニバーサルDLって?
照明、すごくこだわってますね!
確かに、照明は雰囲気を決めるので大事だと思います。
僕もこだわろうかなと思っていますが、まだ知識ゼロ。
麒麟さんのところで勉強させていただきます。
ところで、けーたんさんと同じく
僕もユニバーサルって何か気になります。
確かに、照明は雰囲気を決めるので大事だと思います。
僕もこだわろうかなと思っていますが、まだ知識ゼロ。
麒麟さんのところで勉強させていただきます。
ところで、けーたんさんと同じく
僕もユニバーサルって何か気になります。
>けーたんさん
シーリングは子供部屋に3つです。
今の賃貸マンションで使ってるものを
そのまま持っていきます。
和コーナーもダウンライトなんですよねぇ。
もっとも畳が敷いてあるだけの洋室なんですけどねw
(本当は天井をちょっと変えたかった)
多分違和感なくDLが収まるんじゃないかな。
ユニバーサルダウンライトって・・・
普通のDLと違って照射の角度を自由に
変更できるんですよ☆
シーリングは子供部屋に3つです。
今の賃貸マンションで使ってるものを
そのまま持っていきます。
和コーナーもダウンライトなんですよねぇ。
もっとも畳が敷いてあるだけの洋室なんですけどねw
(本当は天井をちょっと変えたかった)
多分違和感なくDLが収まるんじゃないかな。
ユニバーサルダウンライトって・・・
普通のDLと違って照射の角度を自由に
変更できるんですよ☆
>dyneさん
色んなこと考えてたら・・・結果こうなってしまいましたw
照明器具は色んなメーカーを調べるのがいいと思います。
きっとお気に入りのものが見つかるはず。
ユニバーサルの件。
上でも説明してますが・・・
DLって普通真下にしか照射しませんよね?
しかし、ユニバーサルDLは、照射角度を
自由に変更できるんです。
(まぁある程度角度に限界はありますが)
色んなこと考えてたら・・・結果こうなってしまいましたw
照明器具は色んなメーカーを調べるのがいいと思います。
きっとお気に入りのものが見つかるはず。
ユニバーサルの件。
上でも説明してますが・・・
DLって普通真下にしか照射しませんよね?
しかし、ユニバーサルDLは、照射角度を
自由に変更できるんです。
(まぁある程度角度に限界はありますが)
うーん…
地盤改良費用の金額は、ユニットバス1個分以上…
キッチン全て分…
くらいの金額で、びっくりしてます…
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
ネットで調べておいたおおよその金額の3倍ほど…
Y(>_<、)Y
他にもちょいと予定外のこともあり、明日の地盤改良の説明をちゃんと聞いて来れるかどうか…ヾ(・・;)ォィォィ
って、麒麟さんのところで愚痴るなって話しですよね(^^;;;
失礼しました~
キッチン全て分…
くらいの金額で、びっくりしてます…
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
ネットで調べておいたおおよその金額の3倍ほど…
Y(>_<、)Y
他にもちょいと予定外のこともあり、明日の地盤改良の説明をちゃんと聞いて来れるかどうか…ヾ(・・;)ォィォィ
って、麒麟さんのところで愚痴るなって話しですよね(^^;;;
失礼しました~
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
>あざ美さん
か、かなりですね(;´Д`)
200~300って感じですか・・・もしや
それ以上・・・
今まで練り上げてきた構想が音をたてて
崩れていきそうな金額ですねぇ。
しかも予定外のことも発生ってことで・・・
家作りが座礁に(ノД`)
か、かなりですね(;´Д`)
200~300って感じですか・・・もしや
それ以上・・・
今まで練り上げてきた構想が音をたてて
崩れていきそうな金額ですねぇ。
しかも予定外のことも発生ってことで・・・
家作りが座礁に(ノД`)
施主供給の取付費の件ですが・・・
エアコンは今使ってるのを取り外して
設置しなおすので4万後半・・・
トイレに付ける予定の手洗いカウンターが
2万までで出来るそうで・・・
ただ、さすが住林、寸法が
TOTOなどの一般的なサイズと
微妙に違うんですよね・・・その部分の
加工賃がどうなるか(^^;
エアコンは今使ってるのを取り外して
設置しなおすので4万後半・・・
トイレに付ける予定の手洗いカウンターが
2万までで出来るそうで・・・
ただ、さすが住林、寸法が
TOTOなどの一般的なサイズと
微妙に違うんですよね・・・その部分の
加工賃がどうなるか(^^;
ユニバーサルDL
角度が調節できるDLですか!
なるほど~ それは便利そうですね☆
我が家は照明のプランを出してもらう前に配線決めがあったんです。
一応「ここにDL、ここにCL・・・」という提案はあったんですが、どんなデザインとか、明るさの違いとか、DLにも種類があるとか(!)、雰囲気もイメージつかめないまま配線決定・・・。
そういうものかと思っていましたが、見たり聞いたりする話では照明を決めてから配線、なんですよね。(でもウチのメーカーはいつも配線が先らしい)
あぁ、照明を選ぶ時に「やっぱここはDLにしたかった」とか、後悔しそうです(T T)あう~
なるほど~ それは便利そうですね☆
我が家は照明のプランを出してもらう前に配線決めがあったんです。
一応「ここにDL、ここにCL・・・」という提案はあったんですが、どんなデザインとか、明るさの違いとか、DLにも種類があるとか(!)、雰囲気もイメージつかめないまま配線決定・・・。
そういうものかと思っていましたが、見たり聞いたりする話では照明を決めてから配線、なんですよね。(でもウチのメーカーはいつも配線が先らしい)
あぁ、照明を選ぶ時に「やっぱここはDLにしたかった」とか、後悔しそうです(T T)あう~
>ichiさん
手洗いカウンターはユニットなら安そうですよね。
私みたいにこだわると金額がどんどん・・・汗
サイズが微妙に違うってのは面倒ですね。
せっかくだしすっきりさせておきたいですもんね。
そういう意味でアエテ微妙な違いを
作ってるのか?w
手洗いカウンターはユニットなら安そうですよね。
私みたいにこだわると金額がどんどん・・・汗
サイズが微妙に違うってのは面倒ですね。
せっかくだしすっきりさせておきたいですもんね。
そういう意味でアエテ微妙な違いを
作ってるのか?w
>けーたんさん
我が家も配線が先でしたよ。
一応契約したときの間取りで照明プラン
作ってくれてあったのをもとにですが。
そこから結構照明変えましたが・・・
特に問題なく進みました。
変更したり、追加したり、調光したり・・・
大丈夫だと思います☆
我が家も配線が先でしたよ。
一応契約したときの間取りで照明プラン
作ってくれてあったのをもとにですが。
そこから結構照明変えましたが・・・
特に問題なく進みました。
変更したり、追加したり、調光したり・・・
大丈夫だと思います☆
照明の選定
ダウンライトの数、すごいですね。
我が家もけーたんさんと同様に電気配線を先に決めるように言われています。(只今検討中)
確かに、先に照明の選定をしておかないと、後で変更できないって言われそうですね。
参考にさせて頂きます。
我が家もけーたんさんと同様に電気配線を先に決めるように言われています。(只今検討中)
確かに、先に照明の選定をしておかないと、後で変更できないって言われそうですね。
参考にさせて頂きます。
>元直さん
DL多いです。
電気配線が先でもある程度大丈夫だとは
思います。後で変更も大丈夫じゃないでしょうか。
まぁ自分のイメージを作っておくのは
大事ですよ。打合せの後戻りとか無くて済むでしょうし。
DL多いです。
電気配線が先でもある程度大丈夫だとは
思います。後で変更も大丈夫じゃないでしょうか。
まぁ自分のイメージを作っておくのは
大事ですよ。打合せの後戻りとか無くて済むでしょうし。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/33-9080579f
- | HOME |

コメントの投稿