[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

ピンコロ施工 

今日は天気もいいのでピンコロ石を施工しようと思います。
まずはプランナーさんの作ってくれた図面通りに線を引きます。
ピンコロ石ライン
直線部分と円部分。
円の部分は中心を決めてでグルッと。
これでキレイな円が出来ました。

線引き終わった感じ。
ピンコロ石ライン2
広さ的にはこんなもんで十分かな。
円部分が砂場長方形部分がプチ農園予定。

次にピンコロ石の位置決め。
大体キレイな立方体なのですが、自然石なので凸凹はあります
それを上手い具合に組み合わせながら配置・・・
ピンコロ石仮配置
今回は予定通り60個で過不足なし!
ピッタンコ☆

さぁ半埋め込みの開始です。
スコップで土を軽く掘って・・・
石の重さで土を転圧しながら埋め込んでいきます。
ピンコロ石埋め込み中
円部分が終わりました。
こんなもんですよね?イマイチどのくらい埋めれば良いのか分からない(゚Д゚;)

作業開始から2時間半
ようやくすべてのピンコロ石を埋め込みました。
ピンコロ石埋め込み完了
どうでしょうか。とりあえずは合格点かな?
図面とも大体一致する感じだし。
手前の土部分は春には芝生へと生まれ変わるわけですが・・・
ピンコロの地面から出てる高さもう少し高いほうが良いのかな?
大丈夫?いや、もう大丈夫であって欲しい (-人-;)
ちなみにピンコロ石はモルタルで固定しませんでした。
後々砂場もなくなるだろうし・・・配置変更しやすいように

石で土を転圧しながら60個・・・
手のひらが痛い(ノД`)シクシク

なんかDIYするたびにどこかしら痛いって言ってるようなw

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへ人気blogランキング
FC2でブログ始めよう

カレーってスキーやスノボ行くと必ず食べたりしませんか?
で、あの薄いルー・・・普段じゃあ絶対美味しいとは思えないはずのアレ。
なぜかメチャメチャ美味しいんですよね。印象深い味に思えちゃいます。
時にはオカワリまでしたことも。でもオカワリするとその後でスキーできない
わけですが(笑)まぁちょっぴりお値段が高いんですけどね~。
ちなみに今夜はカレーw
一度にかなりの量を作ります。なので3日はカレー。嬉しすぎですw
(もちろん手を変え品を変えしますが)
作るときに大体3種類くらいのルーをブレンドするのがやり方。
ちなみに辛さは辛口。辛いのが好きです。
で、今まで色々試してきましたがエバラ食品の横濱舶来亭カレーフレークを
混ぜた時の味が凄く印象的でした。フレーク状なので溶けやすいですし
何より味が辛口なのにすごくマイルドになるんです。これ買ったときは
いつも固形ルーを買ってたのですが、ちょっと変わったのを試してみるかと
思ったんですよね。本当買って正解でした。
強い直火釜で小麦粉や果実・香味野菜・スパイスを焙煎した贅沢な商品。
一度使ってみてください!本当美味しいですからっ☆

エバラ食品のサイトを確認!!!
  • [2007/01/11 16:52]
  • DIY |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(6)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

こんにちは~
スッゴィです!凄くうまく出来てます!!凄すぎです~
麒麟さんって。。。ホントにマメですよね~色んな特技があって毎度関心させられてますゎ~

カレーね。。。ゲレンデでツィ食べてしまいますょ~
①皿1000円!とかってやつですよね!ボッタクリめ!!と思いながらツィ(汗
タマーに、カツカレーになってたり(泣
高すぎです~

>はなさん
上手く出来てますかね。
まぁこの程度なら素人麒麟でも出来たので
誰でも出来そうですね。DIYと呼べるのか
といわれればちょっと気後れしますw

ピンコロ綺麗に並んでいます~i-189
砂場の部分は、土を掘ってから砂を入れるんですか?
砂場作りのお手本として、しっかりメモっておきますねw
φ(.. )メモメモ 応援!

>亨珈さん
直線や曲線のラインだけに気を配れば
案外簡単でした(労働力はそこそこ要りましたがw)
砂場部分はもちろん掘ってからです。
お手本も何も・・・掘って入れる。それだけ(´▽`*)アハハ

こんにちは
ピンコロ、綺麗に仕上がってますね。
何でも出来てしまう麒麟さんって何者でしょう?
DIYの達人ですか?
私も見習って、完成時にはなにかつくろっと。

>ヨッピさん
いやいや~配置だけ気をつければ
施工はいたってシンプルで簡単でしたよ。
家が完成したらDIYすごく楽しいので
ヨッピさんも今から案を練りましょう☆

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/351-bfda8592