[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

暖房効率 

前に冷房効率について書きましたので
そろそろ暖房効率についても書いてみたいと思います。

リビングの形や使ってるエアコンなんかは以前の記事を参照してください↓
http://builtofwood.blog52.fc2.com/blog-entry-236.html
暖房器具はそれに加えて床暖房登場!
永大産業のハイホットハッピーです。
床暖房はLDK全面にあるわけではなくて、ダイニングと
リビングのよく使う場所にピンポイント施工してあります。
イニシャルとランニングを考えた結果ですね。


さて、季節は1年でもっとも寒い2月。
ただ今年は暖冬の影響で極寒地獄~って思えるような日は
数えるほどしかありません(家のおかげもありそう)。
大体毎日のエアコン使い方としては・・・朝2台ともスイッチオン(もちろんファンも)。
朝食完了時にダイニング側オフ。天気によりますがお昼前にはリビング側もオフ。
再びオンになるのは16時~17時の間にリビング側。
後は寝るときに消す。そんな感じですね。

つまり2台が同時に稼動してるのは朝LDKを暖める時くらいです。
夜リビングとダイニングに別れて作業してるときは2台稼動させる
場合もありますが、それもたまにですね。

エアコン使用してない昼間の時間帯は晴れてれば日差しだけで
十分に暖かいし、晴れてなくても一度暖めた余熱で十分。
ちなみに吹き抜けやリビング階段のおかげで?2階ホールも暖まります。
主寝室のドアも開けておくのでそこも暖まります。
なので主寝室エアコン・・・暖房で使った事無いです(´▽`*)アハハ
次の朝起きても寒いと感じる事は無く、非常に快適。
暖かさを逃がしません!

おいおい、じゃあ床暖房は?
はい、床暖房は補助的な感じで時間帯に関わらず
必要に応じてつけてます。要するに冷え性の家人が足元や足先が冷たい~
ってなった時にスイッチオンされる模様(ダイニング側)。
ちなみにリビング側は滅多につけないです。来客時くらい。
というか、晴れてれば日差しで床暖房つけてるくらい床がポカポカw
部分的にしか入れてない床暖房ですが、今年はそれで十分です。

書き忘れてましたが、エアコンは22℃設定。
20℃にしても良いかなと思ってきました。
夏とは違って「涼温房」を体験できてるような気が。


■結論
吹抜けやリビング階段のおかげで?まるで全館空調w
夏同様エアコン効率はすごく良いし、一度暖めたら結構
持続します。本当に良い家だw

次世代省エネ基準Ⅲです。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへ人気blogランキング
FC2でブログ始めよう

横浜市の不動産購入は仲介手数料半額の横浜スタイル
横浜スタイルの何がいいかって・・・仲介手数料が相場の半額!
インターネット上での不動産紹介に重点を置いているので広告費の削減に成功。
さらに写真や詳細を載せて、効率化もupしてます。そういうわけで半額が可能なんですね。
探す方もとっても希望する物件を探しやすいサービスになってます。
購入のポイントやローンシュミレーションなど役立つ情報も揃ってますね。

色んな物件を見てて気に入ったものがこれ↓
コルティーレ山手グランエステートセンターコート102号室
まず外観がすっきりしていてすごくシンプル。センターコートも
すごく広くとってあって気持ちが良い。管理がすごく徹底されてるんだなと
画像を見て感じますね。エントランスもデザインが格好いいなぁ。
建物の中も外も全体的に質感がすごくレベル高いですね。こんな建物なら
住んでても愛着がわくこと間違いなしだ。
  • [2007/02/16 11:08]
  • 光熱費 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(9)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

こんにちは
エアコンの稼働時間が少なくても、家が外気から守ってくれるのでしょう。
我が家も吹き抜けありなので、どうなるかと思っていますが、麒麟さんのように冬はポカポカ夏はすっきりとすごしたいです。
今月中旬引渡しなので、梅雨の真っ最中ですが、そんなに苦しまないかな?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは~

ほほぉ~冬も暖かいんですね♪♪
それは、今年の冬が楽しみだなー

今、我が家は外構をしてるからどこまでが、家族の使った電気代金なのか??分からず!って所です。
私も、麒麟さん同様に調べてみたいと思っています~

すごい!
吹き抜けやリビング階段には、そんな効果もあるんですね。
両方自分トコには無いので、ちょっとビックリ。
全館空調な感じ、体験してみたいな~。
ちなみに我家の冬場は床暖メイン。
ただ、急速に部屋を温めたい時はエアコンの暖房使ってたかな。
1時間もかけとくと充分でしたね。

>ヨッピさん
家の性能が高いとそういうことですよね。
吹抜けがあってもそんなにビクビクする
必要はないかもしれませんよ。
もうすぐ引渡しで真夏突入。涼しく過ごせると
いいですねぇ。

>はなさん
冬は暖かかったですねぇ。快適☆
今まで住んでた家が酷かったという
話もありますがw

外構工事・・・早く完成するといいですね。
楽しみ楽しみ。

>178さん
そうなんですよ。空気が流れに流れて
家全体に行き渡ります。
その分リビング自体の効率が悪いだろ!
っていうのは仕方が無いところですが。

178邸は床暖メインなんですね。
我が家はチビがいるのでずっとつけておく
ことに若干の抵抗があったりします。

こんにちは
全館空調良いですね~。

我が家、冬は床暖とエアコン一つで過ごしたのですが
今は「暑い!」と家族にせがまれ、各部屋のエアコン選びをしているところです。
4地域仕様なので、麒麟さん邸と同じにはいきませんが、実体験すごく参考になります。

>しろさん
なんちゃって全館空調ですw
夏は床暖使えませんもんね。
エアコンひとつだとさすがに暑いかも。
最近は賢いエアコンたくさんあるので
悩みそうですね。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/387-d88a08f9