
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
in The Room
- インテリア
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
今日は家づくりコンテスト授賞式で新宿来てます☆
14時くらいに式が終わったのその後遊んでいくことに。
今回は車で新宿まで行ってたので帰る時間は気にしなくて大丈夫。
(ちなみに新宿駅までdoor to doorで1時間半くらい)
色んな店をウロチョロ。ただチビが居るので思うように動きが
取れないのは仕方がないところ。
で、家に関係するところといえば・・・

はい、in The Room(バタ子さんご推薦のw)。
いや~しかし格好良い家具が多いですね。
生活感が出なさそうなものが豊富ですよ。
つい最近みたligne rosetのものも置いてあったりしましたね。
我が家は大きいものは既に揃ってるので小物とかを最近は
よく見て回ったりしてます。なかなか希望通りのものってのは
ないもんです。今回も吟味した結果空振り。
金額が高すぎたり、雰囲気が違ったりで。
ただこれから家具買う人は新宿に出たついでにでも寄ってみると
結構参考になるものは多そうですよ。
そうそう、今回一番気になったのはコレ↓

フランクロイドライト タリアセン2!
じゃなくて(;´Д`)、その後ろの木製ブラインドです。
まぁ当然これも高いんですが。
色んな木材があるんですね・・・くぅ欲しいなぁ。
リビングのバーチカルを木製にしたいなぁ。そうすると・・・
リビングは格子と木製ブラインドで凄く縦のラインがキレイに(妄想
触った感じ少し強度がなさそう?だったのがちょっと気になる。
うちのチビの破壊活動に負けそうな悪寒。
チビがもう少し大きくなるまで導入できそうにないかなぁ。
ちょっと音が気になるけど。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★




ギャンブルをする人にとって大事なものそれはやっぱり運!?
そこで開運グッズを紹介しましょう。
関連グッズはたくさんありますが・・・それを一手に集めたサイトがあります。
それが日本最大級の開運グッズマーケット「銀座福寿堂」です。
サイトをのぞいてみると・・・ギャンブルによってお勧めのグッズがわけてあります。
競馬ならこれ、パチンコならこれ、宝くじならこれ・・・と言った具合です。
へぇやっぱりそれぞれにあったものがあるんだとなんかちょっと感心~。
またグッズ自体も日常に溶け込むようなさりげないものも多いので
持つことに抵抗はなさそう。
蛇の抜け殻に99.99%純金箔使用の虎紋様をあしらったお守り!とかの
本格的?なものもあります。もちろんね。
14時くらいに式が終わったのその後遊んでいくことに。
今回は車で新宿まで行ってたので帰る時間は気にしなくて大丈夫。
(ちなみに新宿駅までdoor to doorで1時間半くらい)
色んな店をウロチョロ。ただチビが居るので思うように動きが
取れないのは仕方がないところ。
で、家に関係するところといえば・・・

はい、in The Room(バタ子さんご推薦のw)。
いや~しかし格好良い家具が多いですね。
生活感が出なさそうなものが豊富ですよ。
つい最近みたligne rosetのものも置いてあったりしましたね。
我が家は大きいものは既に揃ってるので小物とかを最近は
よく見て回ったりしてます。なかなか希望通りのものってのは
ないもんです。今回も吟味した結果空振り。
金額が高すぎたり、雰囲気が違ったりで。
ただこれから家具買う人は新宿に出たついでにでも寄ってみると
結構参考になるものは多そうですよ。
そうそう、今回一番気になったのはコレ↓

フランクロイドライト タリアセン2!
じゃなくて(;´Д`)、その後ろの木製ブラインドです。
まぁ当然これも高いんですが。
色んな木材があるんですね・・・くぅ欲しいなぁ。
リビングのバーチカルを木製にしたいなぁ。そうすると・・・
リビングは格子と木製ブラインドで凄く縦のラインがキレイに(妄想
触った感じ少し強度がなさそう?だったのがちょっと気になる。
うちのチビの破壊活動に負けそうな悪寒。
チビがもう少し大きくなるまで導入できそうにないかなぁ。
ちょっと音が気になるけど。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★



ギャンブルをする人にとって大事なものそれはやっぱり運!?
そこで開運グッズを紹介しましょう。
関連グッズはたくさんありますが・・・それを一手に集めたサイトがあります。
それが日本最大級の開運グッズマーケット「銀座福寿堂」です。
サイトをのぞいてみると・・・ギャンブルによってお勧めのグッズがわけてあります。
競馬ならこれ、パチンコならこれ、宝くじならこれ・・・と言った具合です。
へぇやっぱりそれぞれにあったものがあるんだとなんかちょっと感心~。
またグッズ自体も日常に溶け込むようなさりげないものも多いので
持つことに抵抗はなさそう。
蛇の抜け殻に99.99%純金箔使用の虎紋様をあしらったお守り!とかの
本格的?なものもあります。もちろんね。
- [2007/03/04 17:26]
- インテリア |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪物置決定?
- | HOME |
- 風呂メタル化(案)≫
コメント
in The Room・・・なかなか気になる物が置いてありますよね!
今うちにあるキッチンカウンターがまさにその新宿のin The Roomで購入したものです(^^)引越しの際に、処分しなきゃならないのが残念。
木製ブラインドは確かに子供に破壊されそうですよね。それがなければ、もっと自由に選べるのに・・・。うちもそれを考えて諦めた物、たくさんありますよ。
今うちにあるキッチンカウンターがまさにその新宿のin The Roomで購入したものです(^^)引越しの際に、処分しなきゃならないのが残念。
木製ブラインドは確かに子供に破壊されそうですよね。それがなければ、もっと自由に選べるのに・・・。うちもそれを考えて諦めた物、たくさんありますよ。
in The Room 大阪にも出来たんですよね。
まだ、行っていないんですが、機会が有れば行ってみようと思ってます。
でも、お値段がお高いので手が出ないかも・・・。
木製のブラインド良いですね。
あの形のブラインドは、子供が引っ張るので超危険です・・・。
お子様達が大きくなるのを待ってからが良いですね。
まだ、行っていないんですが、機会が有れば行ってみようと思ってます。
でも、お値段がお高いので手が出ないかも・・・。
木製のブラインド良いですね。
あの形のブラインドは、子供が引っ張るので超危険です・・・。
お子様達が大きくなるのを待ってからが良いですね。
>モンステラさん
しょ、処分しちゃうんですかー。
それは勿体無いですね。使いまわせないのかぁ。
子供のことを考えてあきらめたもの。
今後の楽しみとしてとっておいた・・・
ソウ考えるようにしてます(汗
しょ、処分しちゃうんですかー。
それは勿体無いですね。使いまわせないのかぁ。
子供のことを考えてあきらめたもの。
今後の楽しみとしてとっておいた・・・
ソウ考えるようにしてます(汗
>Keroさん
なんばパークスにもあるんですね。
南の方はあまり行かないから知らなかったなぁ。
関東の感性と関西の感性って違うので
品揃えとかも違うのかな。
なんばパークスにもあるんですね。
南の方はあまり行かないから知らなかったなぁ。
関東の感性と関西の感性って違うので
品揃えとかも違うのかな。
我が家はこれから壊されます(^_^;)
麒麟さん、お久しぶりです。
赤ちゃんが快便でやっと寝てくれたので寄れました^^
in The Roomは、ファブリックや造花・花瓶が好きで
よく利用するのですよ~♪
とは言っても臨月に入ってから出産・育児で全然新宿になんて
出られません~(涙)1ケ月経ったら旦那さんに預けて
一日だけでも好きなところをショッピングしたいな(遠い目)
木製バーチカルはこれなのですね!!
カッコイイけれど、やはり音が気になります。
我が家の寝室の木製ブラインドは風が強いと
結構煩いのですよね(/_;)赤ちゃん音に反応していますし(涙)
赤ちゃんが快便でやっと寝てくれたので寄れました^^
in The Roomは、ファブリックや造花・花瓶が好きで
よく利用するのですよ~♪
とは言っても臨月に入ってから出産・育児で全然新宿になんて
出られません~(涙)1ケ月経ったら旦那さんに預けて
一日だけでも好きなところをショッピングしたいな(遠い目)
木製バーチカルはこれなのですね!!
カッコイイけれど、やはり音が気になります。
我が家の寝室の木製ブラインドは風が強いと
結構煩いのですよね(/_;)赤ちゃん音に反応していますし(涙)
>バタ子さん
お久しぶりです。育児忙しいさなかですね!
当分ショッピングはできそうに・・・以下略
木製バーチカルはやっぱり音が気になりますよね。
カラカラと心地良い音としてとらえることが
できればいいのでしょうけども。
お久しぶりです。育児忙しいさなかですね!
当分ショッピングはできそうに・・・以下略
木製バーチカルはやっぱり音が気になりますよね。
カラカラと心地良い音としてとらえることが
できればいいのでしょうけども。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/411-35152221
- | HOME |

コメントの投稿