[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

園芸屋へGO 

以前お伝えしたように敷地面積3000坪の園芸屋へ行きます。

園芸屋に到着すると・・・なるほど。
1箇所が3000坪じゃなくて第1~第4くらいまでわかれてました。
まずは駐車場があるメインの中へ。
園芸屋屋外園芸屋屋内
とにかく広い(画像はもちろんほんの一部に過ぎません)。
聞いたことのない植物が盛り沢山w いや無知なだけなんですが(゚Д゚;)

今回の目的はグラウンドカバーとウッドデッキ前に植える低木を
いくつか見てみたいなぁと。どんなのがあるのかなぁと。

見て回るといくつか名前を聞いたのを発見。
アシュガバコパセダム
アシュガバコパセダム
どれも結構可愛い感じだなぁ。
ただもっと種類一杯あるかと期待してたんだけど・・・
思ったよりグラウンドカバーに適しそうなのは展示少なかった。
ちょっと残念(ノД`)

気を取り直して植木メインの会場へGO
植木センター
・・・すごい木が生い茂ってるんですけどw
中に入ると↓
植木センター植木センター2
もっと雑然としてるかと思ったら結構キレイになってます。
まぁ全部売り物だし、キレイにしておいて当然か(;´Д`)
1本1本に値札ついてるけど、木が成長すれば値段もやっぱ
付け直すんだよね?なんていうか、どのタイミングなんだろう?
と、ふと思ってしまった。

で、めぼしい低木といえばこれしか無かったです↓
オタフクナンテン
オタフクナンテンね。
ただ、家人がすごく気に入ったようなのでオタフクナンテンを
デッキ前に採用決定です。もちろんこれ一種類というのも
寂しいお話なので、これを軸に色々考えていこうと思います。

なんかベタな路線になりそうな予感?(゚Д゚;)

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへ人気blogランキング
FC2でブログ始めよう

もう観ましたか?ダイハツ提供のドラリオン
サーカスという範疇を飛び越えた世界がそこには待っています。
驚愕、そして感動の嵐ですよ。なかでも一番注目なのはジャグリング。
え?そんな定番のやつが?とお思いになられる方もいると思います。
が、このジャグリングこそ原点にして頂点。極めればこうなる!っていう
演技を目の当たりにできます。
使うのはボールのみ。最初は3つの演技で始まり徐々に増え・・・最後には
なんと7つのボールをまさに手玉にとります!もうすごすぎ。一体どういう視野
を持っているのか。またアーティストが軟体動物のように全身を使い
ボールをコントロールしていくのですが・・・手足はもちろんのこと
背中、額、尻と本当に体中を使ってジャグリングします。一人のアーティストが
広いステージ上で演技を繰り広げていくそのさまにグイグイ引き込まれます。
衣装、照明、音楽とも演技が融合してそれはなんとも言えない世界です。

とにかく人間ってすごいなって思わされること間違いないです。
東京追加公演などもあります。チケット情報をチェックチェック!

コメント

こんにちは。

おたふくなんてんイイですね^^
私も大好きです~

以前行った新しい高松展示場に植わってました^^以前の記事がまだ書けてナィので、参考資料をぉ見せ出来ないのが残念です。。。

こんばんは。
オタフクナンテンはうちの母もどこかに植えたいと言っていました。
鮮やかな赤がきれいですよね。
先日、庭に置いてあったいくつかの鉢植えが強い日差しで焼けてしまい、葉が枯れたような色になってしまいました。
植物たちにもつらい暑さが続きますね。

>はなさん
オタフクナンテンはかなり気に入ったみたいです。
まぁキレイですよね。大きさも手ごろですし。
割とどこでも使われてますよね。使いやすいってことか。

>みーねさん
ですね。赤がすごく魅力的。
ここのところ日差しが強烈すぎますよね。
我が家の植物たちもかなり苦しんでる模様。
一部消滅しちゃったのもあります(泣

うちは、土地を買った時点で、
南天の木が有ったので、そのまま残してもらっているんですが、
雨が降っていないので、木が立ち枯れしていないか、ちょっと心配です。
足場が取れないと、見に行けないところなので、だめだったら、新しいのに植え替えるしかないのかな?

麒麟さんの記事を見て「いいな~緑を配置できるって」っと羨ましく思ってます。
デッキといい、芝といい、これからチョイスされていく木々達。
素敵さが相当UPするんでしょうね!!
季節感も感じれるでしょうし!!
もし、自分トコにもそんなスペースが合ったなら・・・迷わずカブトムシがとまるクヌギかな(笑)
近くにいないけど飛んで来てくれそうな気が。

>Keroさん
土地に南天が植わってたんですね。へぇ~。
更地ではなかったんですね。
南天・・・結構強いと思うのでなんとか
持ちこたえて欲しいですね。

>178さん
田舎なので土地はあるんですよw
緑に癒される生活満喫してます。
カブトムシは流石に飛んでこないなぁ。
実家なら朝玄関に落ちてることがよく
ありますが。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/425-e72db7bb