
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
第2回下草考
- ガーデニング
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
第1回下草考はギボウシだけで終了してしまいました(゚Д゚;)
なので今回は以前プランナーさんに提案していただいた
下草系について考えてみます。
ヒメウツギ、ギボウシ、ベアグラス、アジュガ、バコパ、
アガパンサス、ビンカ、リシマキアですね。
(ギボウシはもう調べたので今回は外します)
えぇっと正直名前聞いただけではまったく想像できないです。
早速調査開始。
ヒメウツギはヒメと冠しているだけあって
サイズも小さいようです。印象としては採用ギリギリのライン。
もう一つ決め手にかけるかなぁ。
ベアグラスは良く見かけますね。これのことだったのかw
葉の形状が他とは大分違うのでアクセント的にはいいかもしれない。
採用の可能性大です。
アジュガ、これは結構種類があるみたいですね。
花の色が紫、ピンク、白、青と・・・。個人的にはチョコレートチップ
っていうメジャーな品種が良いかなと。後述するリシマキア オーレアとの
相性が良いらしい。
ちなみに良くランナーを伸ばすのでグラウンドカバーに最適だそう。
バコパも花の色で品種が複数あります。
花は小さくて可愛いです。スノーフレークスが良いかな。
高温多湿に弱いらしいのでその辺り注意だけど、春~秋まで咲くのは魅力的。
アガパンサスはユリ科。花自体はまぁまぁいいのだけれども・・・

実の状態が受け付けません。キモい(((( ;゚д゚)))
というわけで速攻で却下です。デリート!
ビンカはかなりよく見かけるような感じですね。
ん~ビンカやるならアジュガやバコパのほうが好みかな・・・
ということでビンカ、消去法でデリート。
リシマキアもいくつか種類があるんですが気になるのは
リシマキア ヌムラリア オーレアとかいう種類。この種類は基本的に葉を
楽しむものみたい。小さくて丸い葉がなかなか良いよ。
とりあえずこれでプランナーさんに提案されていた植栽は全部チェック完了。
ガッチリ決まった!ってわけではないけど一応まとめ(;´Д`)
■使ってみたい
ギボウシ(複数)、ベアグラス、アジュガ(チョコレートチップ)
バコパ(スノーフレークス)、リシマキア(オーレア)
■どっちでもいい
ヒメウツギ
■使いたくない
ビンカ(日々草)、アガパンサス
使ってみたいの中に、立ち上がってる花ってのがないのか。
クリスマスローズとか?(;・∀・)
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★




ダイエット。男性・女性関係なく多くの人が通ってきた道。
いまやその手段といえば星の数ほどあるわけですが・・・
正直なにがいいのか、自分に合うのかわからなかったりします。
一番大事なのは持続できるってことですよね。だとしたら
楽しくできるってのは大事じゃないでしょうか。最近みつけた
面白いダイエットがコアリズムです。
簡単に言うと・・・とにかく腰を振り続けるエクササイズです!
何もいりません。ラテンのリズムに合わせて運動によるシェイプ。
腰を集中的に引き締められるってことです。
7日間にわたるメリハリボディプログラムですが・・・面白い
ラテンダンサーがコーチとして指導してくれるのできっとハマル。
それに7日間腰を振り続けて、毎日の結果を応募用紙に記入して
3週間以内に返送すれば5000円キャッシュバックですよ!
1回の長さも最大で39分なのでなんとか着いていけそうじゃないですか?
左右・前後・回転の動きをマスターした頃にはシェイプされた腰を
手に入れただけじゃなくて・・・きっとラテンダンスに目覚めるかも!?
もちろん日本語吹き替えもあるから字幕を追うなんて面倒なことは無しです。
なので今回は以前プランナーさんに提案していただいた
下草系について考えてみます。
ヒメウツギ、ギボウシ、ベアグラス、アジュガ、バコパ、
アガパンサス、ビンカ、リシマキアですね。
(ギボウシはもう調べたので今回は外します)
えぇっと正直名前聞いただけではまったく想像できないです。
早速調査開始。
![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ヒメウツギ | ベアグラス![]() | アジュガ![]() |
サイズも小さいようです。印象としては採用ギリギリのライン。
もう一つ決め手にかけるかなぁ。
ベアグラスは良く見かけますね。これのことだったのかw
葉の形状が他とは大分違うのでアクセント的にはいいかもしれない。
採用の可能性大です。
アジュガ、これは結構種類があるみたいですね。
花の色が紫、ピンク、白、青と・・・。個人的にはチョコレートチップ
っていうメジャーな品種が良いかなと。後述するリシマキア オーレアとの
相性が良いらしい。
ちなみに良くランナーを伸ばすのでグラウンドカバーに最適だそう。
![]() ![]() | ![]() ![]() |
バコパ![]() | アガパンサス![]() |
花は小さくて可愛いです。スノーフレークスが良いかな。
高温多湿に弱いらしいのでその辺り注意だけど、春~秋まで咲くのは魅力的。
アガパンサスはユリ科。花自体はまぁまぁいいのだけれども・・・

実の状態が受け付けません。キモい(((( ;゚д゚)))
というわけで速攻で却下です。デリート!
![]() ![]() | ![]() ![]() |
ビンカ(日々草)![]() | リシマキア![]() |
ん~ビンカやるならアジュガやバコパのほうが好みかな・・・
ということでビンカ、消去法でデリート。
リシマキアもいくつか種類があるんですが気になるのは
リシマキア ヌムラリア オーレアとかいう種類。この種類は基本的に葉を
楽しむものみたい。小さくて丸い葉がなかなか良いよ。
とりあえずこれでプランナーさんに提案されていた植栽は全部チェック完了。
ガッチリ決まった!ってわけではないけど一応まとめ(;´Д`)
■使ってみたい
ギボウシ(複数)、ベアグラス、アジュガ(チョコレートチップ)
バコパ(スノーフレークス)、リシマキア(オーレア)
■どっちでもいい
ヒメウツギ
■使いたくない
ビンカ(日々草)、アガパンサス
使ってみたいの中に、立ち上がってる花ってのがないのか。
クリスマスローズとか?(;・∀・)
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★



ダイエット。男性・女性関係なく多くの人が通ってきた道。
いまやその手段といえば星の数ほどあるわけですが・・・
正直なにがいいのか、自分に合うのかわからなかったりします。
一番大事なのは持続できるってことですよね。だとしたら
楽しくできるってのは大事じゃないでしょうか。最近みつけた
面白いダイエットがコアリズムです。
簡単に言うと・・・とにかく腰を振り続けるエクササイズです!
何もいりません。ラテンのリズムに合わせて運動によるシェイプ。
腰を集中的に引き締められるってことです。
7日間にわたるメリハリボディプログラムですが・・・面白い
ラテンダンサーがコーチとして指導してくれるのできっとハマル。
それに7日間腰を振り続けて、毎日の結果を応募用紙に記入して
3週間以内に返送すれば5000円キャッシュバックですよ!
1回の長さも最大で39分なのでなんとか着いていけそうじゃないですか?
左右・前後・回転の動きをマスターした頃にはシェイプされた腰を
手に入れただけじゃなくて・・・きっとラテンダンスに目覚めるかも!?
もちろん日本語吹き替えもあるから字幕を追うなんて面倒なことは無しです。
- [2007/03/23 11:56]
- ガーデニング |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪3月電気代
- | HOME |
- 芝:観測07/03/3週目≫
コメント
ベアグラスっていうのはオリヅルランとよく似ていますね★
でもオリヅルランなら外には植えられないから、全く違う品種なのかなぁ。
下草もいろいろあって悩みどころですね
でも楽しい悩みだからいいか(笑)応援♪
でもオリヅルランなら外には植えられないから、全く違う品種なのかなぁ。
下草もいろいろあって悩みどころですね

でも楽しい悩みだからいいか(笑)応援♪
下草も、考え出すときりがなさそうですね。
どれも植えるとかわいい~~ですよね。
うちは秋口の引越しなので、冬の間に植えても大丈夫な品種を探さないと・・・。
どれも植えるとかわいい~~ですよね。
うちは秋口の引越しなので、冬の間に植えても大丈夫な品種を探さないと・・・。
植物についてまったく無頓着なので・・・検討もしたこと無いですが、アガパンサスの実は確かに・・・同感です。
ちょっと引くかな。
そこに虫でもとまってるのを見た日にゃ・・・。
ね~。
ちょっと引くかな。
そこに虫でもとまってるのを見た日にゃ・・・。
ね~。
>亨珈さん
確かに似てますね。
グラス類ってのも種類が多くて深いです。
この頃はまだ下草に関しては机上の空論でした。
園芸屋さんに行って実物を見るとまた
違った印象を受けたりするんですよね。
確かに似てますね。
グラス類ってのも種類が多くて深いです。
この頃はまだ下草に関しては机上の空論でした。
園芸屋さんに行って実物を見るとまた
違った印象を受けたりするんですよね。
>Keroさん
本当きりがありません。
どれもこれもネットで切り取られてる画像は
素敵な瞬間が多いので困りますw
冬の間に大丈夫なもの・・・難しい(汗
下草は春まで待った方がいいかも。
本当きりがありません。
どれもこれもネットで切り取られてる画像は
素敵な瞬間が多いので困りますw
冬の間に大丈夫なもの・・・難しい(汗
下草は春まで待った方がいいかも。
>178さん
私も全然知らない状態からのスタート。
最近になってようやく色々とわかってきた
ところです。アガパンサスも実になる前に
切り落とせばグロイ姿にはならないでしょうね。
ってそんな簡単なことも思いつかなかったw
私も全然知らない状態からのスタート。
最近になってようやく色々とわかってきた
ところです。アガパンサスも実になる前に
切り落とせばグロイ姿にはならないでしょうね。
ってそんな簡単なことも思いつかなかったw
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/426-6c7d5a7a
- | HOME |

コメントの投稿