[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

カーポート 

ご希望にこたえて?カーポートこんな感じ~。
カーポート
TOEXのキューブポート プラスワイドです。
いくつか色をアクセントで指定できる部材があるのですが・・・
あえて何もしてません Σ(゚Д゚;エッ!?
いや、カーポートにそんなに視線行かなくてもいいんじゃないかと。
なのでアクセントラインなど入れずに真っ白にしてあります。
ちなみに屋根は熱線遮断ポリカーボネートです。
少しは効果を期待してもいいのかなぁ。特に夏。
カーポートの後ろにはバックを気兼ねなくできるように車止め
これのおかげで随分楽してます。見た目は悪くなるけど実用性は抜群!

カーポート横にはサイクルポート。
サイクルポート
カーポートと同種のキューブポート プラスミニ
通常のものはこれの半分です。それじゃあ小さいってことで
向かい合わせに二つ並べてありますw
1個だとバイクが入りきらないし。それに自転車やバイクも増えていくだろうし。
ガレージを置けなかった無念を少しでも晴らしたいわけです。
横から吹き込む雨風対策に生垣も設置。効果はまぁまぁ。
もっと茂ってくれると効果upなんだけどな。
っていうか手前の標識がものすごく外観の邪魔!ヽ(`Д´)ノ

駐車場はあと・・・目地に緑を入れれば完成です。
何を入れるかはまだ未決定です。もしかしたら砂利にするかも。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへ人気blogランキング
FC2でブログ始めよう

家でコーヒー飲みますか?
缶なんかではなくちゃんと豆から作ってです。私の場合ですが・・・
堂島孝平という人の黄昏エスプレッソというアルバムを買った時に
エスプレッソ飲みながら聞きたいと思ったのがマシンを買った最初。
まぁ形から入るタイプです(笑
ちなみにお気に入りのアーティストでもあります堂島孝平。
まったりとコーヒーを飲みながら聞くにいい曲もたくさんありますし☆

エスプレッソマシンの様なコーヒー器具は数多く出てますね。
何が良いのか。見極めるのが難しいです。私みたいな素人には本当に。
そこで・・・「コーヒー器具にこだわった専門ショップ」のブランディングコーヒー
コーヒー器具が勢ぞろいです。しかも専門店なので品揃えが良いです。
「煎る」「挽く」「淹れる」「飲む」「保存」「ケア」・・・と
それぞれの器具がキッチリ分けられていて素人にも何が必要なのか一目瞭然。

私が昔に買ったエスプレッソマシンは適当に買っちゃったのでそろそろ
器具にも拘ってみようかしら。きっとコーヒータイムがもっと洗練された
時間になるかもしれない・・・。
ダイニングからキッチンを見たときに格好良いエスプレッソマシンが
目に入るだけで気持ちが安らぎそうw

コーヒーグッズ専門メルマガもあるみたいです。
グッズだけではなく、コーヒー関連のニュースが満載。
映画、音楽・書籍・・・などなど。
  • [2006/12/30 15:34]
  • 内覧会 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(8)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

こんにちは~
悩みに悩んだカーポート完成ですね^^
とてもイイ感じやナィですかぁ^^悩んだカイありましたね~

我が家も、今まさに悩んだ末決定しましたょ~それは、後ほど公開しますね@^^@

>はなさん
ありがとうございます~。
今でもシコクマイポートに未練があったり
しますが・・・サイズが合わないものは
しょうがないですよね。
はなさんところもどんなものを選んだのか
興味津々~。きっとオサレな・・・。

おぉ~、入りやすそうな大きなカーポートですね!
自転車置き場も広くていいですね♪
お庭の前にガレージがあると、お庭でバーベキュー
などくつろいでいてもプライバシーが守れそうな所もグット!

我が家はビルトインガレージなので、作らなかったのですが、
友達が大型車で来ると、とても入れにくそうです(^_^;)
「あ~、右に切り替えして!あ~左・左!!」
とか声を張り上げて、入れてもらっています(笑)

わぁ~サイクルポート向かい合わせi-237
なるほど、それで広かったんですね~!
この先行き止まりの標識がなんともこれまた…w
場所の説明する時に「標識のある家」ってことで、判りやすいかも(=´ー`)ノ
ぽちん!

こんばんは☆
いいなぁ~カーポート!
プラスワイドと言う事は、普通サイズよりも大きめ??
車が置かれている写真を見ると、ちょうど良い感じ♪
標識は麒麟邸がアクセントで置いているのかと思ったら、公的なものだったのね^^;

>バタ子さん
自転車置き場は割りと広くとりました。
増える一方なので・・・。
車が増えたらものすごく困るけどw

庭でBBQのために前方の視線カットはこれでok。
後は東側の生垣がもう少し密になってくれれば。

>亨珈さん
はい、向かい合わせ技です☆
我が家の前の道は分譲地開発時に作った
ものなので、当然分譲地の最後までしかないのです。
ただそこから田んぼのあぜ道みたいのが
つながっていて、ナビが車通れるって
案内しちゃうんですw 無理無理。

>alianさん
そうですね。若干広いんじゃないでしょうか。
結構大き目の車なので車庫入れに面倒が
無いようにと。まぁ車買い替えるとしても
間違いなくミニバンサイズですからね。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/433-74ac78d7