
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
続々・植栽紹介
- 外構工事
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ようやく時間が出来たので植栽工事で植えられたものについて
再び書こうと思います。既に紹介したのは・・・
門柱裏とデッキ前の二箇所。というかこれで終わりだと思ってました。
そしたら違ったんです・・・
はい、ナツハゼ足元!

まさかここもサービスで植栽してくれるとは~~!Σ(´д`ノ)ノ
しかも青系にまとめられててなんか素敵かも☆
よーし、じゃあ今回も気合入れて植栽調べです!
(ちょっと憂鬱w)

今までに調べた知識もあるので多少は見ただけでわかります。
左奥でひょろ~っと長く立ち上がってるのがアグロステンマ
。
リアルタイムでは白とピンクの花を咲かせてくれてます。
その足元の青い花・・・ルピナス
かな?
細かい種類まではわかりませんが(;´Д`)
中央から左よりまで大量に群生してるのが・・・
ユーホルビア アミグダロイデス プルプレアという長い名前の植物。
それに隠れるようにチョロッと見えてるのはバコパ
かな?
左下にはまたしても青い花アズーロ コンパクト。
ロベリアのサントリー版です。色は恐らくスカイブルーと
マリンブルーの2種類が入ってるようです。日本だと1年草扱い。
リアルタイムではキレイに咲きまくってますよ。
その周りにはヘデラ
が何種類か植えられてます。ヘデラ
も色んな
品種があってわけがわかりませんwww
一番下の真ん中に白い花を咲かせてるのが姫ウツギ
。
花壇にも植えてますが白い花が可愛らしいですね。
ベロニカ
(予定)の上にはツルニチニチソウ
発見。
そしてナツハゼの真下にアスチルベ
少し。
カマツカ足元にもありますが、こっちにもいました。
さて何色の花が咲くんだろうか・・・。
後は右上の方に門柱裏にもあったラミュウム ピンクパール
。
その間から見えるのは都忘れ
かなぁ?違う?それっぽいけど。
最後に右上にひょろっとゴールドスティック クラスペディア
。
ボールのような花の形です。結構面白い~。
後になって気がつきましたがツルニチニチソウ付近に
シレネ アルペストリスが植わってました。白い花がなかなかCUTE。
このシレネも品種がすごく多いですね(汗
急ぎ足で調べて書きました。
恒例の・・・良く分からないよ!って人のために文字入れてみました。

こんな感じですね。
植栽紹介はこれで終わり・・・ではなく後1回あります。どこって?
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★




仕事をしてると増えてくるのが書類。ここのところ電子化が進んだ・・・
と言ってもやはりペーパーの書類はかなりの量になってます。もちろん整理して
ファイリングして保管するわけですが、そこで活躍するのが御存じテプラ。
良く目にするのがカラーテープに黒の文字。っていうかそれしか知らなかったんです。
アスクルのテプラ特集を見てびっくり。透明!水玉!メタリック!そんなテープがあるんだ!
かなりの驚きでしたよ。透明は使いやすそうだなぁ。しかもテープ自体もマグネットや
ケーブル用など用途に応じて種類が豊富です。いやー本当に目から鱗。
テプラひとつでこんなに新鮮な気持ちになれるとは思いませんでした(笑
業務用の5個パック、50個パックのまとめ買いもできちゃうのでお得ですね。
あ、もちろんテプラ本体も取り扱ってます。テプラ・・・今のテープが終わったら
ちょっと違うテープに変えてみませんか?
再び書こうと思います。既に紹介したのは・・・
門柱裏とデッキ前の二箇所。というかこれで終わりだと思ってました。
そしたら違ったんです・・・
はい、ナツハゼ足元!

まさかここもサービスで植栽してくれるとは~~!Σ(´д`ノ)ノ
しかも青系にまとめられててなんか素敵かも☆
よーし、じゃあ今回も気合入れて植栽調べです!
(ちょっと憂鬱w)

今までに調べた知識もあるので多少は見ただけでわかります。
左奥でひょろ~っと長く立ち上がってるのがアグロステンマ

リアルタイムでは白とピンクの花を咲かせてくれてます。
その足元の青い花・・・ルピナス

細かい種類まではわかりませんが(;´Д`)
中央から左よりまで大量に群生してるのが・・・
ユーホルビア アミグダロイデス プルプレアという長い名前の植物。
それに隠れるようにチョロッと見えてるのはバコパ

左下にはまたしても青い花アズーロ コンパクト。

ロベリアのサントリー版です。色は恐らくスカイブルーと
マリンブルーの2種類が入ってるようです。日本だと1年草扱い。
リアルタイムではキレイに咲きまくってますよ。
その周りにはヘデラ


品種があってわけがわかりませんwww
一番下の真ん中に白い花を咲かせてるのが姫ウツギ

花壇にも植えてますが白い花が可愛らしいですね。
ベロニカ


そしてナツハゼの真下にアスチルベ

カマツカ足元にもありますが、こっちにもいました。
さて何色の花が咲くんだろうか・・・。
後は右上の方に門柱裏にもあったラミュウム ピンクパール

その間から見えるのは都忘れ

最後に右上にひょろっとゴールドスティック クラスペディア

ボールのような花の形です。結構面白い~。
後になって気がつきましたがツルニチニチソウ付近に
シレネ アルペストリスが植わってました。白い花がなかなかCUTE。
このシレネも品種がすごく多いですね(汗
急ぎ足で調べて書きました。
恒例の・・・良く分からないよ!って人のために文字入れてみました。

こんな感じですね。
植栽紹介はこれで終わり・・・ではなく後1回あります。どこって?
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★



仕事をしてると増えてくるのが書類。ここのところ電子化が進んだ・・・
と言ってもやはりペーパーの書類はかなりの量になってます。もちろん整理して
ファイリングして保管するわけですが、そこで活躍するのが御存じテプラ。
良く目にするのがカラーテープに黒の文字。っていうかそれしか知らなかったんです。
アスクルのテプラ特集を見てびっくり。透明!水玉!メタリック!そんなテープがあるんだ!
かなりの驚きでしたよ。透明は使いやすそうだなぁ。しかもテープ自体もマグネットや
ケーブル用など用途に応じて種類が豊富です。いやー本当に目から鱗。
テプラひとつでこんなに新鮮な気持ちになれるとは思いませんでした(笑
業務用の5個パック、50個パックのまとめ買いもできちゃうのでお得ですね。
あ、もちろんテプラ本体も取り扱ってます。テプラ・・・今のテープが終わったら
ちょっと違うテープに変えてみませんか?
- [2007/05/14 11:45]
- 外構工事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/483-f2e461d1
- | HOME |

コメントの投稿