
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
紹介:階段
- 内覧会
- | トラックバック(0)
- | コメント(10)
洗面所に引き続きほぼ連続にて内覧記事!
1階が一通り完了してるので・・・ついに2階へと行きます。
家紹介し終わる頃には築1年を迎えそうなペースだなぁと
ちょっと、いやかなり反省してます( ; ゚Д゚)
恐らく後4、5回ほどで終わる見込みです。それが終わると・・・
今更の照明・カーテンなんかの紹介となるわけです(遅
さ、気を取り直して?紹介記事スタート。
1.階段(1階)
階段をダイニングから見るとこんな感じに見えます。
リビング階段ならぬダイニング階段ってところです。
リビングやダイニングがゴチャゴチャしてるのはとりあえず
スルーして階段だけを集中してみるように!
踊り場から下を見ると格子が素敵(爆
いや階段に格子をつけて本当正解だったといつも確認してます。
無駄に格好良いw
階段手摺はバリバリ標準物なんですが・・・標準のものが
ものすごくシャープなデザインでお気に入りなんですよ。
色・形共にナイス!v( ̄Д ̄)v
2.階段(2階)
階段を真上から撮って見ました。全景が良くわかります。
手摺を内側につけて外側にニッチを!とか当初は思ってましたが
まぁ階段そんなに人目につかないから無くても良かった・・・と
最近ようやく思えるようになってきました。最近ねw
幕板はクロスに合わせて白と目立たない色をチョイスしました。
我が家ではこれでよかったと思ってます。主張してなくて。
階段の笠木には本棚が2つあります。
すでに片方は漫画で占領されてますね(((;-д- )=3
そうそう、子供が足をかけて下へ落ちる?なんて考えたりしましたが
本を入れておけば足をかけたりしないですよ。うん。
ちなみにこの画像だけで入ってる漫画のタイトル全部分かったら
相当マニアでしょうねw
(寝室側には6タイトルの漫画が収納されてます)
そんなこんなで階段でした。
ちなみに階段の幅・高さ・奥行はすべて標準設計のまま。
広げたりとかしてません。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★




観光雑誌に載ってるお店って大体どれを見ても同じですよね。もっと穴場スポットは
ないのか!?って思いませんか?その土地にしか住んでないとわからない地域情報とか。
そんな時に便利なのが街コミZAQです。>>http://machikomi.zaq.ne.jp/
gaaaaaaaakjgdk)
このサイトには地元の人しか知らないような情報が満載ですよ~。グルメ情報にはじまって
イベント情報などなど多彩。
各情報にはコメント投稿できるようになっていて情報提供してくれた方とさらに詳しい
やりとりができるようになってました!
今私が気になると言えば・・・そうですねぇやっぱり時期的にはルミナリエですかね。
http://machikomi.zaq.ne.jp/view/kobe-cyuo/310/30449/
ちょっと前まで住んでた街神戸。冬にはルミナリエをよく見に行ったもんです。
阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意味を込めて始まったルミナリエですが維持の大変さ
からか毎年のように今年で終わり・・・なんて話が出たりするんですよね(汗。なのでまだ
見たことがない人はとにかく行ってみてください。関東にも似たようなイベントありますが
神戸ルミナリエ。これが一番です。期間は2007年12月6日(木) ~ 12月17日(月) です。
順路としては元町の方から入って三宮方面へアーケードを進み最後に市役所前で壮大な
スケールの光の芸術に圧倒されるという感じです。
見る時間帯のおススメですが・・・点灯される瞬間を見に行く人が多いです。確かにその
瞬間も良いことは良いのですが、私がお勧めするのは消える瞬間。こっちをむしろ見て
ください。なんとなく切なくなります。寒さも手伝って。キューンとして帰りましょう(笑
1階が一通り完了してるので・・・ついに2階へと行きます。
家紹介し終わる頃には築1年を迎えそうなペースだなぁと
ちょっと、いやかなり反省してます( ; ゚Д゚)
恐らく後4、5回ほどで終わる見込みです。それが終わると・・・
今更の照明・カーテンなんかの紹介となるわけです(遅
さ、気を取り直して?紹介記事スタート。
1.階段(1階)
![]() | ![]() |
リビング階段ならぬダイニング階段ってところです。
リビングやダイニングがゴチャゴチャしてるのはとりあえず
スルーして階段だけを集中してみるように!
踊り場から下を見ると格子が素敵(爆
いや階段に格子をつけて本当正解だったといつも確認してます。
無駄に格好良いw
階段手摺はバリバリ標準物なんですが・・・標準のものが
ものすごくシャープなデザインでお気に入りなんですよ。
色・形共にナイス!v( ̄Д ̄)v
2.階段(2階)
![]() | ![]() |
手摺を内側につけて外側にニッチを!とか当初は思ってましたが
まぁ階段そんなに人目につかないから無くても良かった・・・と
最近ようやく思えるようになってきました。最近ねw
幕板はクロスに合わせて白と目立たない色をチョイスしました。
我が家ではこれでよかったと思ってます。主張してなくて。
階段の笠木には本棚が2つあります。
すでに片方は漫画で占領されてますね(((;-д- )=3
そうそう、子供が足をかけて下へ落ちる?なんて考えたりしましたが
本を入れておけば足をかけたりしないですよ。うん。
ちなみにこの画像だけで入ってる漫画のタイトル全部分かったら
相当マニアでしょうねw
(寝室側には6タイトルの漫画が収納されてます)
そんなこんなで階段でした。
ちなみに階段の幅・高さ・奥行はすべて標準設計のまま。
広げたりとかしてません。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★



観光雑誌に載ってるお店って大体どれを見ても同じですよね。もっと穴場スポットは
ないのか!?って思いませんか?その土地にしか住んでないとわからない地域情報とか。
そんな時に便利なのが街コミZAQです。>>http://machikomi.zaq.ne.jp/
このサイトには地元の人しか知らないような情報が満載ですよ~。グルメ情報にはじまって
イベント情報などなど多彩。
各情報にはコメント投稿できるようになっていて情報提供してくれた方とさらに詳しい
やりとりができるようになってました!
今私が気になると言えば・・・そうですねぇやっぱり時期的にはルミナリエですかね。
http://machikomi.zaq.ne.jp/view/kobe-cyuo/310/30449/
ちょっと前まで住んでた街神戸。冬にはルミナリエをよく見に行ったもんです。
阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意味を込めて始まったルミナリエですが維持の大変さ
からか毎年のように今年で終わり・・・なんて話が出たりするんですよね(汗。なのでまだ
見たことがない人はとにかく行ってみてください。関東にも似たようなイベントありますが
神戸ルミナリエ。これが一番です。期間は2007年12月6日(木) ~ 12月17日(月) です。
順路としては元町の方から入って三宮方面へアーケードを進み最後に市役所前で壮大な
スケールの光の芸術に圧倒されるという感じです。
見る時間帯のおススメですが・・・点灯される瞬間を見に行く人が多いです。確かにその
瞬間も良いことは良いのですが、私がお勧めするのは消える瞬間。こっちをむしろ見て
ください。なんとなく切なくなります。寒さも手伝って。キューンとして帰りましょう(笑
- [2007/06/10 16:38]
- 内覧会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
階段の格子、ホント素敵ですよ!
みるたびにそう思いますもん♪
あ~、うちもこんな風にしたかった。
うちには、1つも格子モンがないので
とっても憧れます♪
みるたびにそう思いますもん♪
あ~、うちもこんな風にしたかった。
うちには、1つも格子モンがないので
とっても憧れます♪
>ちゃくらんさん
室内は階段の格子がないとなんとも
間が抜けた感じになってしまったと
予想される我が家です。
私も気に入ってます☆
室内は階段の格子がないとなんとも
間が抜けた感じになってしまったと
予想される我が家です。
私も気に入ってます☆
いいですね~。格子スクリーン!
外観の格子と相まって、まさに麒麟さん邸の顔になっていますね!
我が家でも採用したい気持ちもありますが、費用的に厳しかったり、いい設置場所がなさそうだったりで、無理そうです。(>_<)
外観の格子と相まって、まさに麒麟さん邸の顔になっていますね!
我が家でも採用したい気持ちもありますが、費用的に厳しかったり、いい設置場所がなさそうだったりで、無理そうです。(>_<)
こんばんは
本棚の漫画なのですが、タッチ・スラムダンク・バスタードはわかりましたよ。
階段の本棚、プチ収納が出来ていいかも。我が家もあったら良かったです。
階段ですが、我が家も標準仕様なのですが幕板も白なので似てますね。
本棚の漫画なのですが、タッチ・スラムダンク・バスタードはわかりましたよ。
階段の本棚、プチ収納が出来ていいかも。我が家もあったら良かったです。
階段ですが、我が家も標準仕様なのですが幕板も白なので似てますね。
笠木の本棚
おはようございます
本棚いいアイディアですね
子供部屋に採用したかった!
階段の格子もおしゃれですね
本棚いいアイディアですね
子供部屋に採用したかった!
階段の格子もおしゃれですね
>ふにおさん
格子で救われてるような・・・笑
でもこの格子にほれ込んだと言っても
過言ではないですからね。
格子につぎ込んだ分他は結構安く抑えて
ある所結構あります・・・アハハ
格子で救われてるような・・・笑
でもこの格子にほれ込んだと言っても
過言ではないですからね。
格子につぎ込んだ分他は結構安く抑えて
ある所結構あります・・・アハハ
>ヨッピさん
結構特徴的な背表紙のものが多いですので
ばれてしまいましたね(笑
というかバスタード次はいつ・・・
この本棚は割と便利に使ってますよ。
そんなに高くないし。良い感じです。
結構特徴的な背表紙のものが多いですので
ばれてしまいましたね(笑
というかバスタード次はいつ・・・
この本棚は割と便利に使ってますよ。
そんなに高くないし。良い感じです。
>ようこさん
埋め込む本棚結構使い勝手イイです。
そのうちPCスペースとかできるので
少しはそのあたりの本とかも収納できるかな?
埋め込む本棚結構使い勝手イイです。
そのうちPCスペースとかできるので
少しはそのあたりの本とかも収納できるかな?
ヨッピさんが書かれているもの以外では難しいです~。
バスタードの隣はチャンピオン系かな?
うだうだ~ではないか…難しい(笑)
うちも本棚にしようかと監督さんとも相談したけど、結局しませんでした。
1箇所にまとめているからいいじゃない★ってことで…(^_^;)
腰板だから余計手間がかかるからやめたっていうのもあるんですが。
確かに中身さえ入っていれば子供が上ることもなくてヨイですね♪
今日も応援~( ̄▽ ̄*)
バスタードの隣はチャンピオン系かな?
うだうだ~ではないか…難しい(笑)
うちも本棚にしようかと監督さんとも相談したけど、結局しませんでした。
1箇所にまとめているからいいじゃない★ってことで…(^_^;)
腰板だから余計手間がかかるからやめたっていうのもあるんですが。
確かに中身さえ入っていれば子供が上ることもなくてヨイですね♪
今日も応援~( ̄▽ ̄*)
>亨珈さん
一番下の段に揃っているのは金田一です。
これは家人の趣味ですね。
板つけてると確かに手間っぽいですね。
中身はさらに充実を図っていきます(笑
一番下の段に揃っているのは金田一です。
これは家人の趣味ですね。
板つけてると確かに手間っぽいですね。
中身はさらに充実を図っていきます(笑
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/503-adcb5efe
- | HOME |

コメントの投稿