[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

打合:照明カーテン 

天気が良かったので公園に行ってボーッ(´ー`)
たまたま近くに住林のショールームがあったので・・・
なんとなく行ってみる事にw
たいした用事もなく時間があったので程度です。
まぁ照明インテリアをちょっと見たかった
っていうのもなきにしもあらずですが。

特に打合せの予定もなかったので一人でブラブラと
ショールームを見たり、アドバイザーのお姉さんとお話したり。
〃▽〃)

照明の確認も終わって・・・カーテンの感じを見てた所で
担当のインテリアコーディネーターさんと設計士さん登場
麒:「ありゃーわざわざすいません(汗」
イ&設:「いえいえー」

カーテンといえば、カーテンBOXをどうするかという点が
現在検討事項に残ってます。
3人で協議した結果・・・
カーテンBOXはやめることにしました。
和コーナーは問題なくできるが、ダイニングは梁があってそれほど深く掘れないとのこと。
 をいをいまた梁かよ。
 梁め!いったい何度邪魔をすれば気が済むのか・・・・。
 大事なのは分かってる。分かってるんだけどさ・・・(ノД`)
そこで、BOXやめてカーテンレールを天井付け
にすることにしました!
埋め込むことも検討しましたが、後々カーテンの種類を
変えることになったら面倒だなということで無しに。

ただ現在選んでいるレースは長さが変わると
金額も変わるとのことなので次回その辺の見積りもだして貰います。
(長さが変わっても金額の変わらないものもあるんでそっちも。)


突然の訪問にも笑顔で対応してくてくれてありがとうございました☆
おかげで検討事項が1つ減りそうです。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/21 23:19]
  • 設備仕様 |
  • トラックバック(1) |
  • コメント(20)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

打て合わせ・・・

こんにちは!
打ち合わせをしても、
なかなか解決しない問題点は
結構ありますよね。
こまめに打ち合わせをして、プロの
方のアドバイスを参考に考えるしか
ないんですけどね。

>カズナナさん
そうなんですよね。
いまだに解決してない問題あります。
徐々に減ってきてはいるのですが、
また増えたりして(汗

プロでもどっちか決めかねるときとか
すごい悩みます。
どちらでも良いとか言われるとね。

「突然来るなよ!」と言われることもなく…

麒麟さん、ドウモ!

フラッと立ち寄れる場所にショールームがあるなんてイイですね。アポイント無しにもかかわらずICさんと設計さんが応じてくれるなんて、イイですねー!

ありがたいことに

>odysseaさん
どもども。
結構近くに住宅展示場やら
ショールームがあります。
無論自動車は必須ですが。
急な訪問でも快く?対応して頂いて
本当に感謝。

1つ解決ですね~

とりあえず検討事項が1つずつでも減ると、ホッとしますよね(^ ^)
大きなものは特に。
カーテンレールを天井付けですか!
引っ掛かると困っちゃいますね・・・(^^;
今の我が家がそうなので。(けーたんは背が低いので、余計とイライラ)
ひんぱんに開け閉めしないようなら大丈夫ですけどね~

>けーたんさん
引っかかるというのはどういう感じでしょうか?
ちょっとイメージしにくいのですが・・・
出来れば今使われてる天井付けカーテンの
画像をupしてください(汗
天井につけるのはレースなので頻繁に
開け閉めはしない?どうなんだろ。
道路に面してる部分だし。

カーテン

天井付けだと埃がカーテンレールにのらないですよね~♪
でも、カーテンが長くなるとお値段も…(汗

>あざ美さん
埃・・・あぁ確かに言われてみればそうですね★
天付なのはレースのみです。
レースは長くなって値段が変わらないものも
あるのでそれでいきます。
ロールは窓枠の中に設置です。

ってことは…

ロールが家の外側でレースは家の中側になるのかしら…
ってことは…
ロールも窓枠の中で、両方とも埃が乗らないじゃないですか~♪

>あざ美さん
そうです。
ロールが外、レースが内です。
いつでもレースが見える状態ですね。

あぁ確かに両方埃が乗らないかも!

こんにちは

突然の訪問はしていないのですが、契約を決めた後も、そのメーカーの他の場所にある展示場を2,3回っています。
間取りやインテリアのアイデアをいただきに(笑)
東急ホーム全部の展示場、回りたいなあとか思っています。

いいですねぇ♪

埃乗らないってことは、お掃除も楽チンじゃないですか♪
座った時に埃が見えたり、大掃除の時に上から埃が落ちてくるのって嫌ですからねぇ…
我が家はプレーンシェードとレースのカーテンの組み合わせをどう配置しようか悩み中です。
なるべく埃が乗らないようにしたいんですよね~

ひっかかり

ウチのカーテンは天井付けではないんですよ。(スミマセン、分かりづらくて)
でも、フックがレールに?フックがカーテンに?よく分かりませんが引っ掛かって動かないことがあります。
その引っ掛かりを取るのが、レールまで背が足らないので面倒で・・・。
ウチだけでしょうかねぇ?ひっかかるの。
なので新居のカーテンはリングのタイプがいいかなぁ?と思っています!
埃対策には、天井付けはいいですね!

>dyneさん
確かに展示場いけるなら全部行きたいですよねw
時々参考になる点ありますし。
何より単純に楽しい。

契約後も何回も行ってますね~同じ展示場にw

>あざ美さん
なんか埃のこと考えてなかったのですが
結果オーライです。

余裕があればカーテンボックスにする
ってのはどうですか?

>けーたんさん
なるほど。
引っかかる場合は確かに天付だと
なおすの大変そうですね。
リングタイプにすると・・・
確かに引っかかりはないのかも。
ただ、どうしてもスッキリ感が
ないかなぁと・・・デザインによるのかな?

麒麟さん、こんばんは!

うちもショールームに近かったので、こちらから出向いて
着工合意後も打ち合わせをお願いしていました(あせ)
当日電話すると営業さんも生産担当さんもいらっしゃらないので、
同じく設計担当さんかインテリア担当さんが付き合ってくれました。
着工合意後も頻繁に打ち合わせに来るのは、私達くらいのようで
受け付けの女性にも顔と苗字を覚えていただきました(あせあせ)

カーテンボックスの件は、うちは下まで届く、且つ部屋の中心を
区切る場所だけにしました。確かにスッキリ見えるのですが、
カーテンボックスのあるところとないところが混在するより、
全て見えているほうが良いですものね^^

P.S ブログが3日間見られない状態が続いておりましたが、
回復いたしました。ご報告までに。

>バタ子さん
着工合意後も打合せ何度もあります。
というか着工合意で全部決まりきるほうが
難しいような気がしますよ。
今回はアポ無しでしたがお二人とも付き合って
くださって本当に感謝してます。

カーテンボックスは、全部できるになら
是非やりたかったですが。。。
吹き抜けがあるのでどうしても設置できない
部分が出てきてしまって。
やっぱり再三いうように統一感が出ないのはちょっと。

ブログ404になってしまうのでどうしたのか
と思ってました。

カーテンボックス

カーテンボックスだと、ボックスの上に埃が乗るのが嫌で…(汗
色々な方のブログを拝見してて、天井付けカーテンが埃が乗らなくてやって良かったとあったので、いいなぁ~♪と…(笑
でも、お値段がねぇ…(苦笑

>あざ美さん
カーテンボックスといっても
天井の一部を削ってそこにレールを
設置するやり方なのでボックスの上
っていうのはないです。
窓際がすごいスッキリなんですよ☆

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/53-072c63a0

カーテンカーテンは外光を防ぐか軽減するために使用される布。カーテンは窓の内側に取り付けられることが多く、就寝時に外部の光によって眠りが妨げられるのを防ぎ、また中の光が外に漏れるのを防ぐ。さらに外から中を覗くのを防ぐ効果もある。そのほかにも、室内の保温など
  • [2007/07/26 12:12]
  • URL |
  • 住宅なんでも辞典 |
  • TOP ▲