[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

土地レンタル 

昨日土地を売ってくれた会社から入電。
何事かと思ったら・・・

担:「隣の方が外構工事をするので車をおかせて欲しいとのことですが・・・」
麒:「いいですけど、いつ?」
担:「今週一杯から来週頭くらいだと聞いてますが」
麒:「27日には地鎮祭するんでそれまでならいいですよ(*゚ー゚)」
担:「ありがとうございます」

そんなやりとりをした。
あぁ隣で外構やりだしたってことはそっちの境界線には
きっとフェンス作ってくれるはずー ヽ( 〃▽〃)ノ

そんなことを考えながら今日見に行ってみました。

Σ(゚Д゚?
外構工事やってるの隣の隣ー!
をいをい早速私の目論見は狸の皮算用に終わりましたよ。

で、隣の人はいつ外構工事やるんかなぁー。
さらに、隣の隣の人は、
私が外構工事やるとき車置かしてくれるのかなぁ・・・

でもさすがに車2台バイク1台置かせて☆
とは言いにくいwww

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/03/15 15:24]
  • 土地 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(13)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

え!?

ってことは…
隣の方はフェンスやってもらえたけど、麒麟さんのお宅は…
ってことですよね…(^^;)

お隣さんと一緒に外構工事をお願いしたら安くしてもらえたりして…(笑
そうすると、同じフェンスで違和感なし☆
なんて、上手くはいかないですよね…(汗

>あざ美さん
隣の境界については・・・
とりあえず外構やる時に聞いてみます。
どうするつもりなのか。
やるつもりがあるのかないのか。

折半でやってくれるのが一番良いんだけどなぁ。

フェンス

フェンス、惜しかったですね~
期待していただけに、ガックシ・・・
あれっておいくらくらいかかるんでしょう?
我が家は隣の土地が売れているのに何も手付かずなので、
すべて囲うことになります。
やはり着工前まで、「お隣、やり始めないかな~?」と
期待しまくりだったことを思い出しました(^^;

お互い様なので、車(とバイク)置かせてもらえるといいですねー♪

フェンス

通常はフェンスで周りを囲うのが普通なんでしょうか?
我が家の場合、四方のうち、二面は道路になっている事もあって、フェンスを作るなんでことは全く考えていませんでした。

フェンスは高い。

麒麟さん、こんばんは!

そうそう、外構工事するときに車の置き場所に困るんですよね。
うちは半分ずつアプローチを境に工事してもらい車を移動しました。
で、でも車2台+αバイクはキツそう(笑)

フェンスは折半が一番良いと思います。
でもお隣がもしも南仏風で麒麟さん邸が和モダンですとフェンス選びも
難しそうですね!うちは隣とのブロック塀の間を境界線が走っている
のですが、ブロック塀を壊す交渉をすることが面倒だったので、
家側にウッドフェンスを建てて汚いブロック塀を隠してしまいました。

フェンスは高いので植栽で囲むのはダメですか?1年もすると茂ると思います^^

>けーたんさん
惜しすぎですよ。もう。
いくらなんですかねぇ?ピンきりだと思いますが・・・
車とバイク。せめて車だけでも頼む。

とりあえず隣が外構しだすのを
祈ってますw

>元直さん
フェンスで囲いますねぇ。普通だと思ってました。
道路に面してるほうこそフェンスを!
と思ってましたが。。。
むしろ道路側にフェンスをつけない理由は?

>バタ子さん
車どうしようかなぁ。本当に困ります。
半分ずつ・・・それも手ですね。
考えておきます。

フェンスのかわりに植栽ということですが
手入れが大変そう・・・汗
とにかく一度お隣さんと話し合いしたいと思いまする。

外構工事

こんにちは!
我が家の北側に家を建てている
方がいますが、その境界線を
どうするか考えているところです。
フェンスを作って折半するのが
妥当なのかな・・・。

>カズナナさん
境界線はやっぱり折半が一番ですよね。
相手がどう言うかわかりませんけど。
つけたくないって言われたらどうしよう(゚Д゚;)

道路側のフェンス

道路側にこそフェンスについてですが、道路の幅が2メートル程度しかないので、道路の中心から2メートルセットバックしたところが、建築基準法上の道路となるらしいのです。
と言う事は、セットバックの部分にはフェンスは付けられないのでしょうか。また、カーポートの設置を考えているのですが、その部分にはみ出してはいけないのでしょうか。
つまらない質問ですみません。


>元直さん
道路が2mですかー。
それだとセットバックが確かに出ますよねぇ。
セットバック部分は基本的に建築物、フェンスなど
設置は不可だと思います。
設計士さんなどに確認してみるのが良いかと。
カーポートじゃなくて普通の駐車場としてなら
使えると思いますが・・・

>>参考までに<<
http://kodou.web.infoseek.co.jp/jiten/jiten_h_sikiti_setuto.htm

セットバック

やっぱりそうでした。
ご丁寧にありがとうございました。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/57-16a3aa91