
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
エコカラット施工
- インテリア
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
待ちに待ったエコカラット貼り付けです。
・・・とその前にどうやらクロスがキチンと剥がれてなかったようです。

クロスってば二重っぽい感じになってたのかな?
3人で地道に薄い壁紙をはいでます。それが終わるとようやく
懐かしい下地ボード登場。あぁここは耐力ボードだったなぁ。そういえば。
余計な作業に時間を取られましたが・・・気を取り直してまずはエコカラットの
割り付けを慎重に。どうやらかなりキレイに割り付けできるらしいです。
そしてスタート!
小手で接着剤をまんべんなく塗ってそこにエコカラットをペタペタ。
スイッチやエアコン周りは細かく切りだし&ヤスリがけ。
途中何枚か色があまりにも黒っぽいやつは交換してもらいました。
(黒いのは中の吸湿素材が見えてるって状態)
何時間経過したかなぁ。ようやく全面貼り終えました。
最後に仕上げのコーキングです。使うのはもちろん・・・

カラットコーク ロッシュ アイボリー専用色です。
カラットコークは普通のコーキング剤よりも固まって硬くなります。
ほんとエコカラットと同じような感じになって馴染みます。
職人さんが丁寧に丁寧にコーキング。

話しやすいし良い仕事してくれたしで良い職人さんだったなぁ。
あ、ちなみに引き戸がよく当たる部分にはコーキングしてません。
しなくても納まりがキレイに仕上がってるので・・・っていう理由も
ありますが、震動がかかる部分にはカラットコークは向いてないそうです。
普通のものより固まるということで振動には弱いみたいですね。
もしコーキングするなら普通の弾性の高いコーキングでってことです。
それだとちょっと見た目気になるかも?
いやーそれにしてもエコカラットがキレイに仕上がりました!
完成!・・・じゃないか(;´Д`)
明日のエアコン、スイッチ等をつけなおしてようやく完成ですね。
それまで全体画像はお楽しみにってことでw
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★




第二の故郷西宮にカツウラ化粧品という会社があります。結構知ってる方も
多いんじゃないでしょうか。そのカツウラから出ているスキンケア商品買ってみました。
サボンエフ&スキンローションのセットです。

なぜにこれを選んだかというとですね・・・角質ケアをしっかりしてくれて
きめ細かい肌になるっていうことだからです。プリッとした肌になりたい。
届いたその日から早速使用開始(夫婦でw)
使ってまず思ったのは泡立ちの良さです。泡の密度が高いんです。すぐ消える
ようなこともなくしっかり肌を包み込んでくれる感じですよ。それでいて流した後は
後を引くことなくスッキリ。肌はしっとり。これってつまり・・・肌の必要な保湿成分は
残したまま汚れや古い角質を落としてくれてるってことですよね?頼もしい☆
スキンローションの方もつければしっとり感が長く続きます。
そして1週間ほど使用した結果・・・肌が確かにきめ細かいです!驚いた。
謳い文句どおりと言っても過言ではないです。私も家人も感じてるので間違いは
ないでしょう。スキンローション効果もあって肌の潤いもかなり持続するように
なってきてますね。あ、ちなみにスキンローションは「さっぱり」「ふつう」「しっとり」の
3種類あります。私が選んだのは「さっぱり」。過剰な皮脂をとってくれるってことで。
それも少しずつですが効果出てきてると思います。
継続して使っていけば1ヶ月後くらいには見違えた肌になるかも♪


・・・とその前にどうやらクロスがキチンと剥がれてなかったようです。

クロスってば二重っぽい感じになってたのかな?
3人で地道に薄い壁紙をはいでます。それが終わるとようやく
懐かしい下地ボード登場。あぁここは耐力ボードだったなぁ。そういえば。
余計な作業に時間を取られましたが・・・気を取り直してまずはエコカラットの
割り付けを慎重に。どうやらかなりキレイに割り付けできるらしいです。
そしてスタート!
![]() | ![]() |
スイッチやエアコン周りは細かく切りだし&ヤスリがけ。
途中何枚か色があまりにも黒っぽいやつは交換してもらいました。
(黒いのは中の吸湿素材が見えてるって状態)
何時間経過したかなぁ。ようやく全面貼り終えました。
最後に仕上げのコーキングです。使うのはもちろん・・・

カラットコーク ロッシュ アイボリー専用色です。
カラットコークは普通のコーキング剤よりも固まって硬くなります。
ほんとエコカラットと同じような感じになって馴染みます。
職人さんが丁寧に丁寧にコーキング。

話しやすいし良い仕事してくれたしで良い職人さんだったなぁ。
あ、ちなみに引き戸がよく当たる部分にはコーキングしてません。
しなくても納まりがキレイに仕上がってるので・・・っていう理由も
ありますが、震動がかかる部分にはカラットコークは向いてないそうです。
普通のものより固まるということで振動には弱いみたいですね。
もしコーキングするなら普通の弾性の高いコーキングでってことです。
それだとちょっと見た目気になるかも?
いやーそれにしてもエコカラットがキレイに仕上がりました!
完成!・・・じゃないか(;´Д`)
明日のエアコン、スイッチ等をつけなおしてようやく完成ですね。
それまで全体画像はお楽しみにってことでw
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★



第二の故郷西宮にカツウラ化粧品という会社があります。結構知ってる方も
多いんじゃないでしょうか。そのカツウラから出ているスキンケア商品買ってみました。
サボンエフ&スキンローションのセットです。

なぜにこれを選んだかというとですね・・・角質ケアをしっかりしてくれて
きめ細かい肌になるっていうことだからです。プリッとした肌になりたい。
届いたその日から早速使用開始(夫婦でw)
使ってまず思ったのは泡立ちの良さです。泡の密度が高いんです。すぐ消える
ようなこともなくしっかり肌を包み込んでくれる感じですよ。それでいて流した後は
後を引くことなくスッキリ。肌はしっとり。これってつまり・・・肌の必要な保湿成分は
残したまま汚れや古い角質を落としてくれてるってことですよね?頼もしい☆
スキンローションの方もつければしっとり感が長く続きます。
そして1週間ほど使用した結果・・・肌が確かにきめ細かいです!驚いた。
謳い文句どおりと言っても過言ではないです。私も家人も感じてるので間違いは
ないでしょう。スキンローション効果もあって肌の潤いもかなり持続するように
なってきてますね。あ、ちなみにスキンローションは「さっぱり」「ふつう」「しっとり」の
3種類あります。私が選んだのは「さっぱり」。過剰な皮脂をとってくれるってことで。
それも少しずつですが効果出てきてると思います。
継続して使っていけば1ヶ月後くらいには見違えた肌になるかも♪

- [2007/10/15 11:52]
- インテリア |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
とうとう、この日が来ましたね!!
次回の記事も断然楽しみですけど
今日のお写真で、どれだけステキか想像できるかもっ!!
いや~~、ホント素敵♪
施工して正解でしたね( ^∀^)
次回の記事も断然楽しみですけど
今日のお写真で、どれだけステキか想像できるかもっ!!
いや~~、ホント素敵♪
施工して正解でしたね( ^∀^)
ていねいなお仕事ですね、全体完成の写真が楽しみです。
ついにエコカラット施工ですね~
我が家もずーーーーっと夫・きこ太郎が取り入れたかったものですので、全貌が明らかになり、そしてその後生活されてみての感想も楽しみです~☆
目指せいつかは我が家もエコカラット

我が家もずーーーーっと夫・きこ太郎が取り入れたかったものですので、全貌が明らかになり、そしてその後生活されてみての感想も楽しみです~☆
目指せいつかは我が家もエコカラット

>ちゃくらんさん
ようやくこの日です!いざ施工。
久しぶりに家ブログらしいネタですよw
今日の写真で・・・もうお腹いっぱい?汗
ようやくこの日です!いざ施工。
久しぶりに家ブログらしいネタですよw
今日の写真で・・・もうお腹いっぱい?汗
>cedro888さん
丁寧にやっていただきました☆
全体写真はもうすぐ公開でーす。
丁寧にやっていただきました☆
全体写真はもうすぐ公開でーす。
>きこぽんさん
私もエコカラットは欲しかったです。
いつかやろう~っと思ってようやく。
でもやっぱやるなら建築中。
無駄な費用がかかりすぎー。エアコンや
電気スイッチのない場所ならそんなこと
ないんだろうけど。
私もエコカラットは欲しかったです。
いつかやろう~っと思ってようやく。
でもやっぱやるなら建築中。
無駄な費用がかかりすぎー。エアコンや
電気スイッチのない場所ならそんなこと
ないんだろうけど。
エコカラット!
うちも入れたかったけれど、入れる場所が見当たらず、断念しました。
(うちはテレビの後ろが吹き抜けなんです…)
しかし、エコカラット素敵ですね。
凹凸があって、陰影がいい雰囲気を醸しだしてますね~。
うちも入れたかったけれど、入れる場所が見当たらず、断念しました。
(うちはテレビの後ろが吹き抜けなんです…)
しかし、エコカラット素敵ですね。
凹凸があって、陰影がいい雰囲気を醸しだしてますね~。
>はちこさん
テレビの後ろが吹き抜けかぁ。
でもリビングとかダイニング、トイレなどなど
ワンポイントで入れられそうな場所は
ありそうじゃないですか?
スイッチなど何もない壁面ならDIYで
できそうですよ。
テレビの後ろが吹き抜けかぁ。
でもリビングとかダイニング、トイレなどなど
ワンポイントで入れられそうな場所は
ありそうじゃないですか?
スイッチなど何もない壁面ならDIYで
できそうですよ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/615-acf9a98f
- | HOME |

コメントの投稿