
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
基礎:遣方
- 基礎工事
- | トラックバック(0)
- | コメント(14)
完全に油断してました。
着工は31日からだと聞いていたので、それまではまったり
過去ログでも書くかーなんて思ってました。
今日は若干曇り模様。風も強く(-Д-)サムイネェ
買い物の用事があったので、ついでに土地でも見てくかと。

麒:「ややや!なにやら作業してる!Σ(゚Д゚;」
地鎮祭で会った現場監督発見。
麒:「どーもー南海キャ・・・じゃなくて麒麟ですー」
(麒麟っていってもあっちの麒麟じゃなくて・・・w)
監:「こんにちは」
麒:「もう作業開始してるんですね?」
監:「着工前の遣方作業です」
※遣方とは・・・
物を建てる前に、高さの基準となる水平線や深さの基準などを
出すために敷地内に設ける仮設物
ここで気づきました。着工前に作業あるってことに。
しまったー。油断し杉。
でも寄ってよかった。
監:「しかしここの地盤固いですねー。杭が全然入らなくて・・・w」
麒:「そうらしいんですよ。地盤調査した時にそういってました」
監:「遣方の木が折れそうです(´д`*)」

遣方、横木の上がすべて同じ高さにしてあって、その高さを基準に
基礎をつくっていくみたいです。
今日はまだ水糸とか無かったので明日また見に行きまーす。
そして何より話しやすい人で助かるw
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


着工は31日からだと聞いていたので、それまではまったり
過去ログでも書くかーなんて思ってました。
今日は若干曇り模様。風も強く(-Д-)サムイネェ
買い物の用事があったので、ついでに土地でも見てくかと。

麒:「ややや!なにやら作業してる!Σ(゚Д゚;」
地鎮祭で会った現場監督発見。
麒:「どーもー南海キャ・・・じゃなくて麒麟ですー」
(麒麟っていってもあっちの麒麟じゃなくて・・・w)
監:「こんにちは」
麒:「もう作業開始してるんですね?」
監:「着工前の遣方作業です」
※遣方とは・・・
物を建てる前に、高さの基準となる水平線や深さの基準などを
出すために敷地内に設ける仮設物
ここで気づきました。着工前に作業あるってことに。
しまったー。油断し杉。
でも寄ってよかった。
監:「しかしここの地盤固いですねー。杭が全然入らなくて・・・w」
麒:「そうらしいんですよ。地盤調査した時にそういってました」
監:「遣方の木が折れそうです(´д`*)」

遣方、横木の上がすべて同じ高さにしてあって、その高さを基準に
基礎をつくっていくみたいです。
今日はまだ水糸とか無かったので明日また見に行きまーす。
そして何より話しやすい人で助かるw
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


- [2006/03/29 16:16]
- 基礎工事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
あ…
我が家の現場にも一昨日ありました~。
これって、遣方だったんですね…( ̄□ ̄;)!!
知らなかった…
勉強になりました。
ありがとうございました~☆
これって、遣方だったんですね…( ̄□ ̄;)!!
知らなかった…
勉強になりました。
ありがとうございました~☆
始まりましたね
こんにちは!
作業始まりましたね。
始まったら、あっという間に
完成ですよ。
そして、地盤が固いのはよかった
ですね。
工事関係者の方は苦労すると
思いますが、頑張って頂きましょう。
作業始まりましたね。
始まったら、あっという間に
完成ですよ。
そして、地盤が固いのはよかった
ですね。
工事関係者の方は苦労すると
思いますが、頑張って頂きましょう。
>あざ美さん
ブログ上ではまさに同時進行みたいに
見えますねw
本当はもう懐かしいような話ですが。
ブログ上ではまさに同時進行みたいに
見えますねw
本当はもう懐かしいような話ですが。
>カズナナさん
知らない間に始まってました。
油断大敵ですよ。まったくもう。
地盤は固くて家にはよさそうです。
庭造るときが大変そうだけど。。。汗
知らない間に始まってました。
油断大敵ですよ。まったくもう。
地盤は固くて家にはよさそうです。
庭造るときが大変そうだけど。。。汗
はじめて知りました
遣り方の意味、初めて知りました。
以前からいろいろな方のブログで目にはしていましたが、そういうことだったんですね。
勉強になりました。
※のワンポイント説明のようなもの、すごくありがたいです。
以前からいろいろな方のブログで目にはしていましたが、そういうことだったんですね。
勉強になりました。
※のワンポイント説明のようなもの、すごくありがたいです。
>dyneさん
これから※印を沢山つけていけという
無言のプレッシャーありがとうございますw
確かに始まってみないとわからない単語結構ありますよね。
これから※印を沢山つけていけという
無言のプレッシャーありがとうございますw
確かに始まってみないとわからない単語結構ありますよね。
プレッシャー
麒麟さん、ドウモ!
いよいよ着工ですね。
====================
※【根切り】ねぎり
基礎や地下構造物をつくるために
地盤面下の土を掘削すること
====================
差し上げますので、どうぞ、使ってください・・・笑。
いよいよ着工ですね。
====================
※【根切り】ねぎり
基礎や地下構造物をつくるために
地盤面下の土を掘削すること
====================
差し上げますので、どうぞ、使ってください・・・笑。
アリガタク
>odysseaさん
どもぅ。
そうです着工ですねぇ。
期待と不安との間で揺らめいていた
ことを思い出します。
注釈はありがたく頂きます。
どもぅ。
そうです着工ですねぇ。
期待と不安との間で揺らめいていた
ことを思い出します。
注釈はありがたく頂きます。
水栓
麒麟さん、
こんにちは♪♪
piyone
です。
勇気を出して、麒麟さんのブログへ訪問してみました \(^o^)/
コメント欄、間違っていたらごめんなさい
水栓の件はいかがでしたか?
やはりTOTOとINAXでしょうか?
キッチンの水栓はグースネックもかわいいですね
先日、ヤマハのショールームでグースネックを初めて見て、思わずナデナデしたくなるようなかわいらしさにうっとり
キッチンが決まったら、写真を見せてくださいね♪♪
こんにちは♪♪
piyone

勇気を出して、麒麟さんのブログへ訪問してみました \(^o^)/
コメント欄、間違っていたらごめんなさい

水栓の件はいかがでしたか?
やはりTOTOとINAXでしょうか?
キッチンの水栓はグースネックもかわいいですね

先日、ヤマハのショールームでグースネックを初めて見て、思わずナデナデしたくなるようなかわいらしさにうっとり

キッチンが決まったら、写真を見せてくださいね♪♪
>piyoneさん
ようこそ☆
キッチン水栓は決まりそうです。
恐らくINAXになることでしょう。
後々ブログで紹介していきます。
キッチン自体はココに書いてますよ☆
http://builtofwood.blog52.fc2.com/blog-entry-67.html
ようこそ☆
キッチン水栓は決まりそうです。
恐らくINAXになることでしょう。
後々ブログで紹介していきます。
キッチン自体はココに書いてますよ☆
http://builtofwood.blog52.fc2.com/blog-entry-67.html
相互リンクのお願いに参りました。
初めまして、突然のメール失礼いたします。
『注文住宅を建てる』
http://www.avc1.com/
を管理・運営しております梅原と申します。
今回、家作りの先輩として、すばらしい情報を公開しておられる
貴サイトとの相互リンクをお願い致したく、メールさせて頂きました。
宜しければ、下記のページにリンクを貼らせて頂いておりますので、ご確認くださいませ。
■リンク掲載URL:http://www.avc1.com/2006/05/post_106.html
■タイトル:注文住宅を建てる
■サイトURL:http://www.avc1.com/
■説明文:注文住宅を建てるための基礎知識、注文住宅を欠陥住宅にしないための注意点、設計プランに対するアドバイスなどを紹介
貴サイトの説明文がございましたら、是非ご連絡ください。
また、リンクおよび内容等に問題があるようでしたらご連絡ください。
以上、唐突なお願いではございますが、ご検討いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
梅原英俊
メール mail.outdoor@qaw3.com
『注文住宅を建てる』
http://www.avc1.com/
を管理・運営しております梅原と申します。
今回、家作りの先輩として、すばらしい情報を公開しておられる
貴サイトとの相互リンクをお願い致したく、メールさせて頂きました。
宜しければ、下記のページにリンクを貼らせて頂いておりますので、ご確認くださいませ。
■リンク掲載URL:http://www.avc1.com/2006/05/post_106.html
■タイトル:注文住宅を建てる
■サイトURL:http://www.avc1.com/
■説明文:注文住宅を建てるための基礎知識、注文住宅を欠陥住宅にしないための注意点、設計プランに対するアドバイスなどを紹介
貴サイトの説明文がございましたら、是非ご連絡ください。
また、リンクおよび内容等に問題があるようでしたらご連絡ください。
以上、唐突なお願いではございますが、ご検討いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
梅原英俊
メール mail.outdoor@qaw3.com
>梅原さん
リンクありがとうございます。
こちらもリンクはっておきます。
リンクありがとうございます。
こちらもリンクはっておきます。
着工
「着工」って言葉はビミョ~ですよね。
我が家は「着工」前にブロック積みがあり、着工日から遣方に入りました。
現場はちょっと見ないと、びっくりするくらい工事が進んでいたりして、まさに油断大敵ですよね~
我が家は営業さんに「見所ありそうな工事の時はご一報を!」とお願いしてました。(^^;
今は営業さんが忙しいらしく、全然連絡ありませんが・・・あう~
我が家は「着工」前にブロック積みがあり、着工日から遣方に入りました。
現場はちょっと見ないと、びっくりするくらい工事が進んでいたりして、まさに油断大敵ですよね~
我が家は営業さんに「見所ありそうな工事の時はご一報を!」とお願いしてました。(^^;
今は営業さんが忙しいらしく、全然連絡ありませんが・・・あう~
>けーたんさん
素人だと着工が最初の日だと思いますよね。
私も完全にそう思ってましたし。
着工前に作業があること教えてくれても
いいじゃないのねぇ。
営業さんは着工後の家までさすがに
フォローしきれないかもですね(汗
って自分で言うのが恥ずかしいw
未だに営業さんにお世話になってますし。
素人だと着工が最初の日だと思いますよね。
私も完全にそう思ってましたし。
着工前に作業があること教えてくれても
いいじゃないのねぇ。
営業さんは着工後の家までさすがに
フォローしきれないかもですね(汗
って自分で言うのが恥ずかしいw
未だに営業さんにお世話になってますし。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/63-94434167
- | HOME |

コメントの投稿