
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
打合:仕様03
- 設備仕様
- | トラックバック(0)
- | コメント(17)
今日は営業さんと設計さんです。
本日のメインディッシュは配線。
まだ照明プランはまったくの未決定ですが・・・
ICさんが作成してくれた昔の間取りでの照明プランで
配線図を作っていくことになりました 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
設:「まぁ照明プランが変わってもスイッチ、配線とかはそんなに大きく変わらないでしょう」
ってことでした。
麒:「二度手間にならないようにお願いしますよ。」
---決定事項---
1.玄関地袋上にコンセント
→ってコンセント位置書くときりが無いですねw
とりあえず必要以上につけたくらいにしてみました。
2.1FのW.I.Cは人感センサー付き
→少しでも収納スペースにしたいのでスイッチ使わなくても良いように
3.1FのW.I.Cに鏡
→ココで着替えるので鏡を壁に。天井から床までヨロシクw
4.リビングTVにはCS配線
→すぐやるかどうかは未定ですがスカパー見たい
5.2Fにインターホン(通話のみ)を設置
6.各W.I.Cの収納方法
→パイプと2段棚、4段棚の組み合わせ方を決定
7.古い照明プランをもとにスイッチ位置決め
→まぁとりあえずといったところ
8.LAN配線を何箇所か

→今は家庭内LAN当然なんですかね。ただ有線でつけようとすると
一箇所あたり結構お金かかりますよね(汗
なので有線は数箇所必要な場所だけにして、後は主寝室からの無線で。
ネットも電話も光予定。
光用のモデムって無線も大丈夫なんですけども・・・
今のタイプはアンテナが無いそうなんです。
なので無線用にアクセスポイントを増設しようかなぁと考えてます。
自分で作ったLAN構想あってるのかどうか微妙w
この辺詳しい人いたらご教授下さい。
9.寝室にプロジェクターつけ・・・(゚Д゚;)

→なんか思いつきで言ってみたんです。
壁側にスクリーンを設置して(カーテンボックスとかで普段は隠蔽)
ベッド上あたりからプロジェクターで映写。
そんなことを思いつきまして。
麒:「寝室にプロジェクターってどうですかね?(;´д`)」
設:「良いですね。1度やったことあります。」
設:「天井付けとなると天井補強ですね。スピーカーをどうするかも問題ですねぇ」
とまぁトントン拍子に話が進んでしまったwww
どれくらい費用がかかるのか・・・恐 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そして今日は費用の増える話ばかりときたもんですよ。トホホ
次回は家の外観とかやるみたい。
色打合せですか。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


本日のメインディッシュは配線。
まだ照明プランはまったくの未決定ですが・・・
ICさんが作成してくれた昔の間取りでの照明プランで
配線図を作っていくことになりました 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
設:「まぁ照明プランが変わってもスイッチ、配線とかはそんなに大きく変わらないでしょう」
ってことでした。
麒:「二度手間にならないようにお願いしますよ。」
---決定事項---
1.玄関地袋上にコンセント
→ってコンセント位置書くときりが無いですねw
とりあえず必要以上につけたくらいにしてみました。
2.1FのW.I.Cは人感センサー付き
→少しでも収納スペースにしたいのでスイッチ使わなくても良いように
3.1FのW.I.Cに鏡
→ココで着替えるので鏡を壁に。天井から床までヨロシクw
4.リビングTVにはCS配線
→すぐやるかどうかは未定ですがスカパー見たい
5.2Fにインターホン(通話のみ)を設置
6.各W.I.Cの収納方法
→パイプと2段棚、4段棚の組み合わせ方を決定
7.古い照明プランをもとにスイッチ位置決め
→まぁとりあえずといったところ
8.LAN配線を何箇所か

→今は家庭内LAN当然なんですかね。ただ有線でつけようとすると
一箇所あたり結構お金かかりますよね(汗
なので有線は数箇所必要な場所だけにして、後は主寝室からの無線で。
ネットも電話も光予定。
光用のモデムって無線も大丈夫なんですけども・・・
今のタイプはアンテナが無いそうなんです。
なので無線用にアクセスポイントを増設しようかなぁと考えてます。
自分で作ったLAN構想あってるのかどうか微妙w
この辺詳しい人いたらご教授下さい。
9.寝室にプロジェクターつけ・・・(゚Д゚;)

→なんか思いつきで言ってみたんです。
壁側にスクリーンを設置して(カーテンボックスとかで普段は隠蔽)
ベッド上あたりからプロジェクターで映写。
そんなことを思いつきまして。
麒:「寝室にプロジェクターってどうですかね?(;´д`)」
設:「良いですね。1度やったことあります。」
設:「天井付けとなると天井補強ですね。スピーカーをどうするかも問題ですねぇ」
とまぁトントン拍子に話が進んでしまったwww
どれくらい費用がかかるのか・・・恐 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そして今日は費用の増える話ばかりときたもんですよ。トホホ
次回は家の外観とかやるみたい。
色打合せですか。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


- [2006/01/16 12:50]
- 設備仕様 |
- トラックバック(0) |
- コメント(17)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
お~~~~(@@)
寝室にプロジェクターですかあ☆
すごいですなあ!!
ホントコンセント1つ取っても
「付けておけばよかった・・・」って事
結構ありますよね(^^;
配線の話をした時に聞いた
「ユニット配線」これにもちょいとびっくりましたよ
世の中合理的にできてますねえ・・・(^^;
寝室にプロジェクターですかあ☆
すごいですなあ!!
ホントコンセント1つ取っても
「付けておけばよかった・・・」って事
結構ありますよね(^^;
配線の話をした時に聞いた
「ユニット配線」これにもちょいとびっくりましたよ
世の中合理的にできてますねえ・・・(^^;
>ichiさん
プロジェクターです!
寝室を5.1chにしようかなぁと思ってました。
実際どうなったかは今後ブログでお伝えしていきます。
コンセントは多いんじゃないか?
ぐらいがいいと思ってます。
目に付く場所は避けてますが。
プロジェクターです!
寝室を5.1chにしようかなぁと思ってました。
実際どうなったかは今後ブログでお伝えしていきます。
コンセントは多いんじゃないか?
ぐらいがいいと思ってます。
目に付く場所は避けてますが。
なるほど~~☆
前回の打ち合わせの時にさらっと配線図を見たんですよ
で、「また家族会議しておきます」と伝えておいたので
参考にさせていただきます!!
プロジェクターの行く末・・・
楽しみにしてますね!
前回の打ち合わせの時にさらっと配線図を見たんですよ
で、「また家族会議しておきます」と伝えておいたので
参考にさせていただきます!!
プロジェクターの行く末・・・
楽しみにしてますね!
すごいですね
こんにちは!
私も配線でちょっと考えました。
電話、テレビ、光用の回線、コンセントの数などありました。
家は完成して、明日引き渡しです。
楽しみな反面、使い勝手がちょっと心配です。
では。
私も配線でちょっと考えました。
電話、テレビ、光用の回線、コンセントの数などありました。
家は完成して、明日引き渡しです。
楽しみな反面、使い勝手がちょっと心配です。
では。
>ichiさん
参考になれば嬉しいです・・・
が、これはあくまでもICさんが独断と偏見で
作成したものなので。はい。
>カズナナさん
私も配線でちょっと考えました。
おぉ明日引き渡しですかぁ。いいですねぇ。
光回線ひいたんですね。
どんな感じにしました?
参考になれば嬉しいです・・・
が、これはあくまでもICさんが独断と偏見で
作成したものなので。はい。
>カズナナさん
私も配線でちょっと考えました。
おぉ明日引き渡しですかぁ。いいですねぇ。
光回線ひいたんですね。
どんな感じにしました?
すごい
寝室にプロジェクター+5.1ch!
すごいです。
是非、後日、感想をお聞きしたいですね。
無線LANもアクセスポイントを増設しておけば、家中で無線LANがつながりそうだし(トイレとかクローゼットの中でも?)、家庭内LAN環境も完璧ですね!!
入居後が楽しみですね。
すごいです。
是非、後日、感想をお聞きしたいですね。
無線LANもアクセスポイントを増設しておけば、家中で無線LANがつながりそうだし(トイレとかクローゼットの中でも?)、家庭内LAN環境も完璧ですね!!
入居後が楽しみですね。
>dyneさん
すごいですよね。プランは。
プ ラ ン は。
後日・・・どうなったか・・・語ります。
やっぱアクセスポイントあったほうがいいですよね。
すごいですよね。プランは。
プ ラ ン は。
後日・・・どうなったか・・・語ります。
やっぱアクセスポイントあったほうがいいですよね。
無線LAN
我家も光電話と無線LANを考えていますので、参考にさせていただきます。アクセスポイントは家の中央に設置すると電波が行き届くと聞きました。
あと、プロジェクターっていいですね。
どのようなものを設置されるのかが楽しみです。
あと、プロジェクターっていいですね。
どのようなものを設置されるのかが楽しみです。
麒麟さん、ドモデス!。私もそう詳しくはないですが…
モデムにLANポートが4つあることからすると、これは“ルーター機能付きモデム”だと思われるので、その先の「ルーター」入れているところは安い「ハブ」でもイイような気がします。
それとそれぞれの機器の置き場所にもよりますが、「メインPC」と「アクセスポイント」はモデムにではなくて、「ハブ、もしくはルーター」に挿しても大丈夫でしょうね。
今どんな機器を持っていて、それを使うのかどうかによって、購入するものも違ってきますから難しいですね。
んなこと、言われなくても分かってるって?…笑。
我が家も各部屋に空配管はしましたが、PCは今1台しかないので、配線は必要になったときに必要な場所にだけしようと思います。機器やケーブルの規格とかがどんどん新しくなっていくことが考えられますので、せっかく全部の部屋に配線したのに、ロクに使わないうちに交換…てことは避けたいですね。
モデムにLANポートが4つあることからすると、これは“ルーター機能付きモデム”だと思われるので、その先の「ルーター」入れているところは安い「ハブ」でもイイような気がします。
それとそれぞれの機器の置き場所にもよりますが、「メインPC」と「アクセスポイント」はモデムにではなくて、「ハブ、もしくはルーター」に挿しても大丈夫でしょうね。
今どんな機器を持っていて、それを使うのかどうかによって、購入するものも違ってきますから難しいですね。
んなこと、言われなくても分かってるって?…笑。
我が家も各部屋に空配管はしましたが、PCは今1台しかないので、配線は必要になったときに必要な場所にだけしようと思います。機器やケーブルの規格とかがどんどん新しくなっていくことが考えられますので、せっかく全部の部屋に配線したのに、ロクに使わないうちに交換…てことは避けたいですね。
>オレンジさん
はじめまして。どうも。
アクセスポイントは確かに家の中央がよさそうですよね。
我が家は主寝室のメインPCの所なので
若干真ん中気味かな。
プロジェクターは・・・orz
>odysseaさん
どもー。
早速のご指摘ありがとうございます。
ハブで十分ってことで・・・はい、間違えてました
ハブです。スイッチングハブ。
メインPCとアクセスポイントをルータに刺したのは
「空けとくのも勿体無いからw」
って理由だけです。
ちなみに置く場所はすべてメインPC付近に
整然と?置かれる予定。
配管は無駄が出ないようにするのが一番ですよね。
はじめまして。どうも。
アクセスポイントは確かに家の中央がよさそうですよね。
我が家は主寝室のメインPCの所なので
若干真ん中気味かな。
プロジェクターは・・・orz
>odysseaさん
どもー。
早速のご指摘ありがとうございます。
ハブで十分ってことで・・・はい、間違えてました
ハブです。スイッチングハブ。
メインPCとアクセスポイントをルータに刺したのは
「空けとくのも勿体無いからw」
って理由だけです。
ちなみに置く場所はすべてメインPC付近に
整然と?置かれる予定。
配管は無駄が出ないようにするのが一番ですよね。
みんなそんなにプロジェクターに
期待しないで下さい。。。(ノД`)
期待しないで下さい。。。(ノД`)
期待していますとも!
>みんなそんなにプロジェクターに
>期待しないで下さい。。。
ええ、どうやって諦める羽目になったのか、報告を楽しみにしてます…笑。
>期待しないで下さい。。。
ええ、どうやって諦める羽目になったのか、報告を楽しみにしてます…笑。
プ、プ、プレッシャー
光回線は・・・
こんにちは!
すみません、表現が悪かったですね。
光回線はまだ引いてませんが、光回線を引いたときの為の差込口は作りました。
光回線は、普通のケーブルと違い急な角度では曲げられないようなので、光専用の差込口を作りました。
わかりにくく書いてしまってすみません。
すみません、表現が悪かったですね。
光回線はまだ引いてませんが、光回線を引いたときの為の差込口は作りました。
光回線は、普通のケーブルと違い急な角度では曲げられないようなので、光専用の差込口を作りました。
わかりにくく書いてしまってすみません。
>カズナナさん
光ファイバーってガラスみたいなんでしたっけ?汗
そうだとすると確かに急には曲がらないかも。
取り付け口について今度聞いてみようっと。
ありがとうございます☆
光ファイバーってガラスみたいなんでしたっけ?汗
そうだとすると確かに急には曲がらないかも。
取り付け口について今度聞いてみようっと。
ありがとうございます☆
寝室が5.1ch!!
麒麟さん、こんばんは!
いよいよ配線打合せまできましたね(笑)
うちは電気工事士の旦那さんによるマニアックな希望に
設計担当さんが@@;;となりながら決めました。
設計担当さんが「これはできますか。」と質問していました。
コンセントは全てアース付きにしたので、当初
「コンセントは何箇所つけても大丈夫ですから。」
と言ってくれた設計担当さんも顔が引きつっていました(笑)
洗濯機や電子レンジを使う場所だけではなく、子供部屋も
アース付きコンセントにしてもらうと感電防止のためにも
良いかもしれません。
家庭内LANは、松下電工のひらいてネットにしました。
一番安くすむ有線でした。hubとLANを自分で購入するだけ
なので、とても楽でしたよ♪
寝室にプロジェクターですか!贅沢ですね~^^
いよいよ配線打合せまできましたね(笑)
うちは電気工事士の旦那さんによるマニアックな希望に
設計担当さんが@@;;となりながら決めました。
設計担当さんが「これはできますか。」と質問していました。
コンセントは全てアース付きにしたので、当初
「コンセントは何箇所つけても大丈夫ですから。」
と言ってくれた設計担当さんも顔が引きつっていました(笑)
洗濯機や電子レンジを使う場所だけではなく、子供部屋も
アース付きコンセントにしてもらうと感電防止のためにも
良いかもしれません。
家庭内LANは、松下電工のひらいてネットにしました。
一番安くすむ有線でした。hubとLANを自分で購入するだけ
なので、とても楽でしたよ♪
寝室にプロジェクターですか!贅沢ですね~^^
>バタ子さん
家族に詳しい人がいて羨ましいです。
マニアック大歓迎w
コンセントは全てアース付きですかーすごい。
アース付きって大きさ一緒なんでしたっけ?汗
松下電工のひらいてネット・・・考えてみます。
有線は4箇所予定なので、対応してるみたいですし。
寝室にプロジェクターはスルーしてくださいw
家族に詳しい人がいて羨ましいです。
マニアック大歓迎w
コンセントは全てアース付きですかーすごい。
アース付きって大きさ一緒なんでしたっけ?汗
松下電工のひらいてネット・・・考えてみます。
有線は4箇所予定なので、対応してるみたいですし。
寝室にプロジェクターはスルーしてくださいw
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/65-196de001
- | HOME |

コメントの投稿