
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
打合:仕様04
- 設備仕様
- | トラックバック(0)
- | コメント(17)
営業さんと色決めです。
---決定事項---
1.内装色

→オリジナルのミディアムオーク色で。
床も無垢をやめてます(ノД`)
2.屋根

→標準のニューザルフグラッサ(パワーココナッツブラウン色)。
いわゆるスレートです。30年は色あせが目立たないらしい。
まぁこの商品がでて30年経ってないし何とも言えない所ですが。
とにかく、瓦は外観に合わないので最初から考えてなくて・・・
スレートで長持ちする奴ってのが選択理由です。
(単にお金が無いだけとも言うw)
3.軒廻り
→破風と軒天はプレインホワイト
玄関軒天だけ木調のものに変更。
玄関の上が木調だとオサレかなと思って・・・(・∀・)
4.雨樋

→アートフェイス(ウォームベージュ)です。これも標準。
ジェットラインっていうやつが樋の部分が細くていいかなぁと
思ったんですが・・・モデルハウスがアートフェイスを使ってて
全然okな感じだったので、そっちにしました。
ちなみにジェットラインだと1000円/mくらい増額。
5.サッシ色

→ステンカラーです。もうまごうことなく標準w
画像はバルコニー手すり。
6.外壁

→モルタルです。塗りは何となく趣味と違うと思って・・・。
色は白とアイボリーの間みたいな色です。
7.キッチン

→キッチンは住林オリジナル(SASKシリーズ)ペニンシュラタイプを設定してます。
カップボードはセンテナリオを入れるのでどうしても同色は無理。
ということでキッチン廻りはツートンにしました。
キッチンがブラックオーク色、カップボードはパールホワイト色。
入ってみないとなんともいえないという不安点が残ります。
まぁ白黒でモダンだ!ということにしておきます。ハハハ
8.お風呂

→住林オリジナル(SAHB-Jシリーズ)のサイズ1616です。
浴槽内の腰掛が斜めになってるタイプが良かったので
日立ハウステックさんのものにしました。
まぁ全体的にスッキリした感じだし、デザインも悪くないなと。
お風呂のオプションは特に選択してません。
9.寝室のプロジェクター
→結局スピーカーとかすごいコストがかかるのでやめましたつД`)
やめる理由なんてお金がかかるから以外ありませぬよ!(-ω-#)プリプリ
(期待されていた方すいません)
大体のコスト内訳・・・
・プロジェクター 約20万
・スクリーン 約4万
・天井補強+5.1ch化 約30万
・カーテンBOX 約1万
TOTAL約55万。 ほら諦めがついた。
いや、逆にこれくらいなら私はつけたい!って思えるなら是非。
参考になれば幸です。
プロジェクターのかわりと言ってはなんなんですが・・・
壁にニッチを設けてそこに薄型テレビを置くというプランに変更。
10.寝室に冷蔵庫
→小さい冷蔵庫を置こうかと。いちいち冷蔵庫行くために1Fに
降りるのは面倒だなぁって。
11.階段の踊り場にニッチ

→もちろんニッチには照明付( ^▽^)
何を置くかって・・・多分私のコレクションか。
金額的には4~5万ってところです。
突板の額縁つけようと思うとさらに1~2万up。
12.和コーナーに物干し

→ホスクリーンですw 近藤典子もご推薦。
これは結構設置してる人多いのではないでしょうか。
ちなみに天井に埋め込みタイプにしました。高さも自由に変えれるし
埋め込みだとスッキリだし。
~~~~~~~~~~~~~
敷地調査の結果を口頭で聞きました。
どうやら改良いらないっぽいです。
良かった―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
正式な報告書は来週くらいみたい。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


---決定事項---
1.内装色

→オリジナルのミディアムオーク色で。
床も無垢をやめてます(ノД`)
2.屋根

→標準のニューザルフグラッサ(パワーココナッツブラウン色)。
いわゆるスレートです。30年は色あせが目立たないらしい。
まぁこの商品がでて30年経ってないし何とも言えない所ですが。
とにかく、瓦は外観に合わないので最初から考えてなくて・・・
スレートで長持ちする奴ってのが選択理由です。
(単にお金が無いだけとも言うw)
3.軒廻り
→破風と軒天はプレインホワイト
玄関軒天だけ木調のものに変更。
玄関の上が木調だとオサレかなと思って・・・(・∀・)
4.雨樋

→アートフェイス(ウォームベージュ)です。これも標準。
ジェットラインっていうやつが樋の部分が細くていいかなぁと
思ったんですが・・・モデルハウスがアートフェイスを使ってて
全然okな感じだったので、そっちにしました。
ちなみにジェットラインだと1000円/mくらい増額。
5.サッシ色

→ステンカラーです。もうまごうことなく標準w
画像はバルコニー手すり。
6.外壁

→モルタルです。塗りは何となく趣味と違うと思って・・・。
色は白とアイボリーの間みたいな色です。
7.キッチン

→キッチンは住林オリジナル(SASKシリーズ)ペニンシュラタイプを設定してます。
カップボードはセンテナリオを入れるのでどうしても同色は無理。
ということでキッチン廻りはツートンにしました。
キッチンがブラックオーク色、カップボードはパールホワイト色。
入ってみないとなんともいえないという不安点が残ります。
まぁ白黒でモダンだ!ということにしておきます。ハハハ
8.お風呂

→住林オリジナル(SAHB-Jシリーズ)のサイズ1616です。
浴槽内の腰掛が斜めになってるタイプが良かったので
日立ハウステックさんのものにしました。
まぁ全体的にスッキリした感じだし、デザインも悪くないなと。
お風呂のオプションは特に選択してません。
9.寝室のプロジェクター
→結局スピーカーとかすごいコストがかかるのでやめましたつД`)
やめる理由なんてお金がかかるから以外ありませぬよ!(-ω-#)プリプリ
(期待されていた方すいません)
大体のコスト内訳・・・
・プロジェクター 約20万
・スクリーン 約4万
・天井補強+5.1ch化 約30万
・カーテンBOX 約1万
TOTAL約55万。 ほら諦めがついた。
いや、逆にこれくらいなら私はつけたい!って思えるなら是非。
参考になれば幸です。
プロジェクターのかわりと言ってはなんなんですが・・・
壁にニッチを設けてそこに薄型テレビを置くというプランに変更。
10.寝室に冷蔵庫
→小さい冷蔵庫を置こうかと。いちいち冷蔵庫行くために1Fに
降りるのは面倒だなぁって。
11.階段の踊り場にニッチ

→もちろんニッチには照明付( ^▽^)
何を置くかって・・・多分私のコレクションか。
金額的には4~5万ってところです。
突板の額縁つけようと思うとさらに1~2万up。
12.和コーナーに物干し

→ホスクリーンですw 近藤典子もご推薦。
これは結構設置してる人多いのではないでしょうか。
ちなみに天井に埋め込みタイプにしました。高さも自由に変えれるし
埋め込みだとスッキリだし。
~~~~~~~~~~~~~
敷地調査の結果を口頭で聞きました。
どうやら改良いらないっぽいです。
良かった―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
正式な報告書は来週くらいみたい。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


- [2006/01/22 22:59]
- 設備仕様 |
- トラックバック(0) |
- コメント(17)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
麒麟さん、こんばんは。私も無垢の床を諦めました。予算的なことが一番の理由ですが、後はあんまり傷が付いたりするのが嫌という、奥様のご意向で・・・ 今でもたまに「うーん」と一人で悩みます。ハハハ ではまた!
>Crosterさん
無垢は結構金額いきますもんね(ノД`)
私は傷より隙間に埃がたまりそうなのが
どうしても気になって・・・
本当はバンブーにしたかったですが
年月経つとササクレルとどっかで聞いた
んですよねぇ。
無垢は結構金額いきますもんね(ノД`)
私は傷より隙間に埃がたまりそうなのが
どうしても気になって・・・
本当はバンブーにしたかったですが
年月経つとササクレルとどっかで聞いた
んですよねぇ。
55万…
高い…
っていうか、階段踊り場に置かれる麒麟さんのコレクションが気になってしまいました…
我が家は出棚を計画していた時は、出棚にオレンジとうちゃんの仏像が何体か来る予定でした…
ある意味、なくなって良かったかも…
っていうか、階段踊り場に置かれる麒麟さんのコレクションが気になってしまいました…
我が家は出棚を計画していた時は、出棚にオレンジとうちゃんの仏像が何体か来る予定でした…
ある意味、なくなって良かったかも…
踊り場のニッチ
こんにちは。
踊り場のニッチ、かっこいいですね。オサレですね。
僕もニッチをどこかに作りたいなあとは思うのですが、場所が難しそう。。。
踊り場のニッチ、かっこいいですね。オサレですね。
僕もニッチをどこかに作りたいなあとは思うのですが、場所が難しそう。。。
モダン調な感じ?
こんにちは!
麒麟さんの内装色のミディアムオークって、モダン調な感じなのでしょうか?
あまり詳しくないので・・・。
色は必ず目に入る物なので飽きない色がいいですよね。
私の家は白い感じベースなので汚れが目立ちそうで心配です。
麒麟さんの内装色のミディアムオークって、モダン調な感じなのでしょうか?
あまり詳しくないので・・・。
色は必ず目に入る物なので飽きない色がいいですよね。
私の家は白い感じベースなので汚れが目立ちそうで心配です。
>あざ美さん
私のコレクションですか(汗
画像でもわかるようにプレモだとか
キューブリックだとか・・・。
あとは良く分からない置物みたいなものですかねぇw
>dyneさん
私もニッチはどこかに取り入れたいなぁ
と思ってます。
当初は玄関上がって正面くらいを考えてましたが
位置関係が変わって・・・
ならば階段のところ!ってなりました。
オサレにしあがるかなぁ。
>カズナナさん
住林のオリジナル木質フロアってやつだったかなぁ?
色は分かり易く言うと、黄土色、茶色、こげ茶色です。
ミディアムオークがモダンかと聞かれたら・・・
そうじゃないと答えますw
ミディアムオークっていうと茶色で
本当に普通のフローリングって感じです。
モダンにするならこげ茶色ですかね。
ミディアムオークを選んだ理由。
・黄土色だと汚れ、髪の毛が目立つ
・こげ茶だと埃が目立つ
やっぱ普通の色にするかって消去法です。
私のコレクションですか(汗
画像でもわかるようにプレモだとか
キューブリックだとか・・・。
あとは良く分からない置物みたいなものですかねぇw
>dyneさん
私もニッチはどこかに取り入れたいなぁ
と思ってます。
当初は玄関上がって正面くらいを考えてましたが
位置関係が変わって・・・
ならば階段のところ!ってなりました。
オサレにしあがるかなぁ。
>カズナナさん
住林のオリジナル木質フロアってやつだったかなぁ?
色は分かり易く言うと、黄土色、茶色、こげ茶色です。
ミディアムオークがモダンかと聞かれたら・・・
そうじゃないと答えますw
ミディアムオークっていうと茶色で
本当に普通のフローリングって感じです。
モダンにするならこげ茶色ですかね。
ミディアムオークを選んだ理由。
・黄土色だと汚れ、髪の毛が目立つ
・こげ茶だと埃が目立つ
やっぱ普通の色にするかって消去法です。
仕様決め大詰めですね!
麒麟さん、こんばんは!
うちとスレートとお風呂は一緒です^^
モダンな雰囲気なので趣味も近いのだなと思いました(笑)
うちの時は特に薦められもしなかったニューザルフ
が標準になったのですね~。メンテのことや耐震性を
考えるとこのスレートの選択は良いと思います。
寝室のホームシアター計画はやはりものすごくお高いのですね・・・。
うちとスレートとお風呂は一緒です^^
モダンな雰囲気なので趣味も近いのだなと思いました(笑)
うちの時は特に薦められもしなかったニューザルフ
が標準になったのですね~。メンテのことや耐震性を
考えるとこのスレートの選択は良いと思います。
寝室のホームシアター計画はやはりものすごくお高いのですね・・・。
>バタ子さん
おっとー屋根と風呂が仲間と☆
探せば結構同じもの使ってるかもしれないですねぇ(w
スレートは普通にコレでした。
もうちょっと高いのもあったように記憶してますが・・・
どんなんだったか失念。
寝室のホームシアター計画は・・・
た、高ーい(T_T)
おっとー屋根と風呂が仲間と☆
探せば結構同じもの使ってるかもしれないですねぇ(w
スレートは普通にコレでした。
もうちょっと高いのもあったように記憶してますが・・・
どんなんだったか失念。
寝室のホームシアター計画は・・・
た、高ーい(T_T)
なるほど
こんにちは!
私の家のフローリングも似たような感じです。
白系がベースなのは壁紙でした。
すべてを無難に選んだ感じです。
私の家のフローリングも似たような感じです。
白系がベースなのは壁紙でした。
すべてを無難に選んだ感じです。
>カズナナさん
無難王です。ども。
我が家も壁紙は城っぽい・・・
じゃなくて白っぽいですw
奇抜は飽きると言い聞かせてます。
無難王です。ども。
我が家も壁紙は城っぽい・・・
じゃなくて白っぽいですw
奇抜は飽きると言い聞かせてます。
無難が一番?
こんにちは!
無難王は私も同じです。
長く住む家ですから無難で飽きのこない色合いが、私的にはいいかと思ってます。
できれば汚れの目立たない色もよかったかな・・・。
無難王は私も同じです。
長く住む家ですから無難で飽きのこない色合いが、私的にはいいかと思ってます。
できれば汚れの目立たない色もよかったかな・・・。
>カズナナさん
飽きのこないもの。
個性的なもの。
比率が非常に難しいです。
基本的には前者を選択していますが
ここはどうしてもって所は後者です。
飽きのこないもの。
個性的なもの。
比率が非常に難しいです。
基本的には前者を選択していますが
ここはどうしてもって所は後者です。
“キャメルブラウン”色って、もう無くなったんだろうか
麒麟さん、ドモ!
私もこの3色ならミディアムオーク色がいちばん好きですね。ウチのキャメルブラウンより自然な色で高級な感じがします。
バタ子さんがこだわって先取りしたスレートは今は標準仕様なんですね。少しの時期の違いでいろいろ変わるもんですな。
なんだなんだ~、寝室のプロジェクタ-やめたんですか。ほらー、みなさんガッカリされてるじゃないですかー…笑。
私もこの3色ならミディアムオーク色がいちばん好きですね。ウチのキャメルブラウンより自然な色で高級な感じがします。
バタ子さんがこだわって先取りしたスレートは今は標準仕様なんですね。少しの時期の違いでいろいろ変わるもんですな。
なんだなんだ~、寝室のプロジェクタ-やめたんですか。ほらー、みなさんガッカリされてるじゃないですかー…笑。
プロジェクター・・・(TT)
そんなにもするんですなあ・・・><
それだけ掛かるなら仕方ないですよねえ・・・><
バンブーのお話・・・
ホンマですかあ??
ちょいと今度確認してみます(^^)
屋根の話も、ちょっと詳しく聞いてみる事にします☆
そんなにもするんですなあ・・・><
それだけ掛かるなら仕方ないですよねえ・・・><
バンブーのお話・・・
ホンマですかあ??
ちょいと今度確認してみます(^^)
屋根の話も、ちょっと詳しく聞いてみる事にします☆
>odysseaさん
キャラメルブラウン・・・聞かなかったですねぇ。
MyForestになってこの3色に統合されたのかもです。
スレートは現在は標準でした。
ほんとちょっとの時間差で大きくかわったりしますよね。
プロジェクタ-は・・・
一番私がガッカリしてますからっ(´・ω・`)ショボーン
>ichiさん
そうなんです。プロジェクター自体というより
すべてそろえるとかなりの金額に。
バンブーのお話、誰に聞いたか定かでは
ないですが、聞いたことは間違いなしです。
竹が圧縮してあるから・・・なんたらかんたら(汗
キャラメルブラウン・・・聞かなかったですねぇ。
MyForestになってこの3色に統合されたのかもです。
スレートは現在は標準でした。
ほんとちょっとの時間差で大きくかわったりしますよね。
プロジェクタ-は・・・
一番私がガッカリしてますからっ(´・ω・`)ショボーン
>ichiさん
そうなんです。プロジェクター自体というより
すべてそろえるとかなりの金額に。
バンブーのお話、誰に聞いたか定かでは
ないですが、聞いたことは間違いなしです。
竹が圧縮してあるから・・・なんたらかんたら(汗
センテナリオ
麒麟さん、再びこんにちは♪♪
先ほどはコメントを書く欄がずれていてすみません。。。
サンウェーブのキッチンいいですよね♪♪dyneもpiyoneもピットのペニンシュラはとても気に入ったのですが、奥行き695cmの手持ち冷蔵庫がやけに出っ張ってしまうのと、意外や意外や、センテナリオの見積もり金額がさほど変わらなくなってきてしまったので、どちらにするか今とても悩んでいます。サンウェーブは特にコーナー収納、中でもセンテナリオはカップボードの使い勝手が素晴らしいですね。
そ、それから、麒麟さんのお風呂、す、すごいですね~♪♪時差ぼけながら、今拝見して、感動~♪♪
当分はお風呂での生活時間が長くなりそうですね(*^o^*)
先ほどはコメントを書く欄がずれていてすみません。。。
サンウェーブのキッチンいいですよね♪♪dyneもpiyoneもピットのペニンシュラはとても気に入ったのですが、奥行き695cmの手持ち冷蔵庫がやけに出っ張ってしまうのと、意外や意外や、センテナリオの見積もり金額がさほど変わらなくなってきてしまったので、どちらにするか今とても悩んでいます。サンウェーブは特にコーナー収納、中でもセンテナリオはカップボードの使い勝手が素晴らしいですね。
そ、それから、麒麟さんのお風呂、す、すごいですね~♪♪時差ぼけながら、今拝見して、感動~♪♪
当分はお風呂での生活時間が長くなりそうですね(*^o^*)
センテナリオ(泣
>piyoneさん
キッチンはセンテナリオを入れたかったです。本当は。
でも金額的にきつかったのでピットに。
piyoneさんが選択しているのがセンテナリオ並の
見積りということで・・・かなりゴージャスな感じですね☆
センテナリオの何がいいってやっぱり
カップボードですよね!わかります。
カップボードはセンテナリオを入れます!
キッチンあきらめたのでせめてカップボードだけは死守です。
お風呂は標準タイプのものですね。
今はもっと機能的なものとか広いものが
出てるので・・・ショールーム行くと
目移りします。
キッチンはセンテナリオを入れたかったです。本当は。
でも金額的にきつかったのでピットに。
piyoneさんが選択しているのがセンテナリオ並の
見積りということで・・・かなりゴージャスな感じですね☆
センテナリオの何がいいってやっぱり
カップボードですよね!わかります。
カップボードはセンテナリオを入れます!
キッチンあきらめたのでせめてカップボードだけは死守です。
お風呂は標準タイプのものですね。
今はもっと機能的なものとか広いものが
出てるので・・・ショールーム行くと
目移りします。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/67-baf10312
- | HOME |

コメントの投稿