
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
もくまど
- 設備仕様
- | トラックバック(0)
- | コメント(11)
サッシについて考えてます。
現在設定しているのは標準のままです。
防露枠とLow-Eの組み合わせです。
■防露枠

アルミの中に樹脂部分があり、通常のものより断熱・防露効果有り。
これだけでも十分かなと思うんですけどね。
■Low-E

遮熱高断熱タイプと高断熱タイプとあります。
ガラスとガラスの間に断熱効果のある特殊フィルムが貼られてます。
で、何を考えてるかっていうと・・・
マイフォレストで色々ネット検索してたら
「もくまど」ってのに出会ったのですよ。
このもくまど、何が良いって
・アルミとの組み合わせでメンテナンスフリー
・木製なので断熱効果up
・なんといっても見た目が良い(*^ー゚)b
思い立ったらすぐ行動。
というわけで電話・・・・
麒:「もくまどってありますよねぇ」
営:「ギクッ あ、ありますけども。どうされましたか?」
麒:「あれに変えたらどのくらい差額でますか?(・∀・)ニヤニヤ」
営:「100万ちかくは・・・」
麒:「(絶句)」
即座に無かった事になりました。
ハハハ・・・無理無理。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


現在設定しているのは標準のままです。
防露枠とLow-Eの組み合わせです。
■防露枠

アルミの中に樹脂部分があり、通常のものより断熱・防露効果有り。
これだけでも十分かなと思うんですけどね。
■Low-E

遮熱高断熱タイプと高断熱タイプとあります。
ガラスとガラスの間に断熱効果のある特殊フィルムが貼られてます。
で、何を考えてるかっていうと・・・
マイフォレストで色々ネット検索してたら
「もくまど」ってのに出会ったのですよ。
このもくまど、何が良いって
・アルミとの組み合わせでメンテナンスフリー
・木製なので断熱効果up
・なんといっても見た目が良い(*^ー゚)b
思い立ったらすぐ行動。
というわけで電話・・・・
麒:「もくまどってありますよねぇ」
営:「ギクッ あ、ありますけども。どうされましたか?」
麒:「あれに変えたらどのくらい差額でますか?(・∀・)ニヤニヤ」
営:「100万ちかくは・・・」
麒:「(絶句)」
即座に無かった事になりました。
ハハハ・・・無理無理。
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


- [2006/03/04 11:31]
- 設備仕様 |
- トラックバック(0) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
こんにちわ☆
もくまど・・・いいですねえ・・・
差額100万・・・って
MyForestに採用ってのにそんなに高くちゃあ・・・(TT)
・・・ひやかし半分でちょいと私も聞いてみようと思います(^^)
結果どうなるか・・・また報告します☆
もくまど・・・いいですねえ・・・
差額100万・・・って
MyForestに採用ってのにそんなに高くちゃあ・・・(TT)
・・・ひやかし半分でちょいと私も聞いてみようと思います(^^)
結果どうなるか・・・また報告します☆
しょぼーん
麒麟さん、ドーモ!
ウチのサッシも確か断熱用の樹脂パーツが入ってたはずだし、ガラスはLow-E(但しどっちのタイプか分からない)だから、たぶん昨年から変わりないみたいですね。
「もくまど」ってどんなのか知らないけど、“見た目”に100万円は出せないですよね…笑。ま、何事も勉強勉強!
ウチのサッシも確か断熱用の樹脂パーツが入ってたはずだし、ガラスはLow-E(但しどっちのタイプか分からない)だから、たぶん昨年から変わりないみたいですね。
「もくまど」ってどんなのか知らないけど、“見た目”に100万円は出せないですよね…笑。ま、何事も勉強勉強!
もくまど
いいですねぇ~♪
でも、100万かぁ…
1階だけもくまどっていうのはどでしょ??
勝手口のもくまどいいなぁ~♪
でも、100万かぁ…
1階だけもくまどっていうのはどでしょ??
勝手口のもくまどいいなぁ~♪
>ichiさん
もくまど・・・格好良いですが高いです。
LDKだけとか限定して採用すればもっと
安く済みそうですよね。全体のバランスが
微妙な感じになりそうですが(;´Д`)
本当に差額で100万なんだろうか?
差額って伝わってなかったりして・・・。
ichiさんの報告を待つw
もくまど・・・格好良いですが高いです。
LDKだけとか限定して採用すればもっと
安く済みそうですよね。全体のバランスが
微妙な感じになりそうですが(;´Д`)
本当に差額で100万なんだろうか?
差額って伝わってなかったりして・・・。
ichiさんの報告を待つw
初耳です・・・
こんにちは!
もくまどですか・・・。
初めて聞きました。
勉強不足ですね。
100万円ぐらいするということは
相当いいものなんですね。
勉強して調べておけば
よかったなぁ・・・。
ちょっと後悔です。
もくまどですか・・・。
初めて聞きました。
勉強不足ですね。
100万円ぐらいするということは
相当いいものなんですね。
勉強して調べておけば
よかったなぁ・・・。
ちょっと後悔です。
>odysseaさん
サッシの標準は変わってないみたいですね。
もくまど・・・断熱と見た目に100は
さすがにきつい。私も勉強するので
メーカーもある意味もっと勉強してほしいw
>あざ美さん
1階だけなら費用的にももっと安いんでしょうけども
外観がなぁ・・・と。
1階と2階のサッシが違うのがどうも・・・
サッシの標準は変わってないみたいですね。
もくまど・・・断熱と見た目に100は
さすがにきつい。私も勉強するので
メーカーもある意味もっと勉強してほしいw
>あざ美さん
1階だけなら費用的にももっと安いんでしょうけども
外観がなぁ・・・と。
1階と2階のサッシが違うのがどうも・・・
>カズナナさん
物自体はかなり高性能だと思います。
高性能かつ見た目も良い。
採用したくなりますよね。
安ければw
物自体はかなり高性能だと思います。
高性能かつ見た目も良い。
採用したくなりますよね。
安ければw
もくまど
我が家も検討しています。
手元のカタログには
スタンダード、高耐候性、長耐候性の3シリーズがあり、
再塗装目安が高耐候性で約5~6年、長耐候性で約10年と書かれています。
とのシリーズで見積もりをとられたか分かりませんが、
スタンダードタイプでメンテナンス(塗装)を自分でやるのもアリだと思います。
ご存知でしたら、スイマセン…
手元のカタログには
スタンダード、高耐候性、長耐候性の3シリーズがあり、
再塗装目安が高耐候性で約5~6年、長耐候性で約10年と書かれています。
とのシリーズで見積もりをとられたか分かりませんが、
スタンダードタイプでメンテナンス(塗装)を自分でやるのもアリだと思います。
ご存知でしたら、スイマセン…
>へりていじさん
おー採用するんですね☆
3シリーズあるとは知りませんでした。
どのタイプの見積りだったんだろうでしょう。
へりていじさんが採用してるものは
驚くほど高いって感じはないですか?
おー採用するんですね☆
3シリーズあるとは知りませんでした。
どのタイプの見積りだったんだろうでしょう。
へりていじさんが採用してるものは
驚くほど高いって感じはないですか?
まだ‥
採用してはないんです。
木下工務店で高耐候性のもくまどで見積もりしたら約150万UPでした。
高くなるのは分かってたんですが、そりゃ驚きましたよ。
輸入木製窓だともっと高くなるそうです。
今、検討中のメーカーで聞いてみたら報告しますね。
木下工務店で高耐候性のもくまどで見積もりしたら約150万UPでした。
高くなるのは分かってたんですが、そりゃ驚きましたよ。
輸入木製窓だともっと高くなるそうです。
今、検討中のメーカーで聞いてみたら報告しますね。
>へりていじさん
あらまだでしたか。
しかし木下で150up!むー。
やっぱりもくまどは高いですね。。。
それにメンテナンスもお金かかる。。。
あらまだでしたか。
しかし木下で150up!むー。
やっぱりもくまどは高いですね。。。
それにメンテナンスもお金かかる。。。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/72-3070059b
- | HOME |

コメントの投稿