[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  • [--/--/-- --:--]
  • スポンサー広告 |
  • トラックバック(-) |
  • コメント(-)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

基礎:断熱材 

着工9日目。
うわー雨降ったり止んだり・・・び、微妙な天気。

昨日は基礎部分コンクリートの養生だったから
今日は何かしら作業してるだろうと。。。行ってみました。

おー人居る!w

1.立ち上がり型枠
基礎断熱材設置1
 壁になる部分のコンクリートを作るための枠。

 あれ?立ち上がりの型枠出来ちゃってるよ Σ(゚Д゚)
 いつもながら作業の様子が手に取るようにわかりません
 そういえば、枠って木なんですねぇ。
 なんとなくコンクリート流すし、鉄系かと思ってましたが・・・
 その辺は業者によってなんか。
2.断熱材
基礎部分コンクリート2
 外界からの冷気流入、内部の熱気流出を防ぐために設置。
 基礎コンクリートと同時にやることで隙間なく結露防止にもなるみたい。

 玄関周り風呂周りに施工してました。
 これで終わりなのかな?画像の上の方に断熱材が
 重ねてあるのがちょっと見えるし・・・
 勝手口とかやるんかな?
 時間がなかったので最後まで見れず。
 月曜日はどうなってるんかなぁっと。

今日は雨で基礎が濡れまくりです
ウァーン・゚・(ノД`)

それと保安BOXが開いてたので中身ちょっと確認。
保安BOX
メット、スリッパ、消火器、掃除用具、バケツ、薬箱?

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへFC2 ブログランキング
  • [2006/04/08 18:42]
  • 基礎工事 |
  • トラックバック(0) |
  • コメント(8)
  • この記事のURL |
  • TOP ▲

コメント

嫌な天気ですね

こんにちは!

せっかくの養生期間なのに
嫌な天気ですね。
せめてきちんと固まるまで
天気がもってくれれば
いいんですが・・・。
でも作業はお構いなしに進みますね。
無事にいい基礎ができることを
祈っています。

>カズナナさん
養生は無事終わったみたいです。
雨も大ぶりにならずになんとか持ちこたえてくれました。

基礎自体は良い感じで出来たっぽいです。

基礎断熱

基礎に断熱材が入るんですね~。
我が家は床に断熱材が入るから、基礎断熱はないんだそうです…

ブログ上では追いついてしまったような気が…(笑
明日は立ち上がり部分にコンクリート打設です。

あざ美さんのところの型枠は鋼製と書かれてましたよね。
業者によって色々なんですね。
ところで、基礎が雨に濡れてしまうと、どういう問題があるのでしょうか?
断熱材が濡れたりすると、湿気がたまってしまいそうで、気持ち悪いですね。

追いつかれました☆

>あざ美さん
基礎も一部だけですけどね。
次世代のランクがあがると勝手口とか
にも入ったりするらしいですが。
まぁ床に断熱があれば十分じゃないですかね?

>dyneさん
大手メーカーですが、そういうところは
指定がないみたいですね。業者任せ。
どうせなら同じにしとけばいいのに。

基礎が雨に濡れると・・・水溜りができる。
それぐらいしか思いつきませんw
基本的にコンクリ打設の時に雨じゃなければ大丈夫でしょう。
養生以後ならむしろ多少の雨は歓迎。

と今ならわかります。

基礎に断熱材が入るのは・・・

写真2枚目手前のシステムバス部分のように床下に断熱材を施工できないところと、奥の玄関土間・シュークロークのように「床が無い」ところのみ。このような箇所は冷たい空気が流れ込まないように通常の基礎パッキンではなく、“気密パッキン”というのを隙間なく並べて囲み、軽い密閉状態にする・・・でイイよね?。

以前見た間取り図と比べて、風呂と洗面室の位置が入れ替わってないですかい?。それと、シュークロークも玄関から向かって左側に変えた?、私が見落としてるだけかな・・・と思って探ったら途中で変えた記事見つかったわ・・・自己解決。

お風呂の部分は、配管通したり点検の為に1カ所切り欠きを設けると思うのですが、まだ見当たらないですね。

切り欠きはまだまだ先。

>odysseaさん
あぁ床が無い部分に。ということだったんですか。
なるほどなるほど(今更

気密パッキン・・・っていうのは恐らく
基礎パッキンロングっていうやつですよね。
パッキンの上に気密テープが貼ってある。
おっしゃるとおり風呂周りと玄関・SCに施工されてましたよv

風呂と洗面は入れ替えましたね。
廊下の突き当たりに洗面ドアがあるのが
どうしても嫌だったので。
入れ替えてすごいスッキリです。
少しは見えちゃうんですけどね。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/81-9e17b88d

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。