[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、
[東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます!

富士ハウス 

家を建てる際に何社か検討していたわけですが
その中に「富士ハウス」もあったんですよね。
一応最終候補まで残ってて・・・ゴタゴタあったうえで
住友林業になったんです。まさしくゴタゴタ。
Σ(゚Д゚;ハァ?っていう感じになったのが懐かしいww

ちなみに富士ハウス最後の日はこちら↓
http://builtofwood.blog52.fc2.com/blog-entry-45.html
2005年12月かぁ。もう随分経つんだなぁ。
で、今更その富士ハウスがどうしたかっていうとですね・・・
このブログ読みに来てくださってる方には特に関係ないのですが
一応過去に関係をもったということで記載しておきます。

平成21年1月29日 富士ハウス自己破産申立

悪い評判ばっかりといっても過言ではなかったのですが
ついに来たかという感じですね。
当然ながらアフターなんてあるわけがありません。書面で施主自ら
業者を探してくださいって言ってますw
そして約2000件もの未完工事はどうするのか。。。

と思ったらIT関連企業「スピードパートナーズ」が設立する新会社が
未着工物件などの工事を引き継ぐみたいです。ヘー。


なんにしても富士ハウス選ばなくて良かった。
MyForestに感謝。

*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログへ人気blogランキング
FC2でブログ始めよう

資産運用についてどう考えてますか?決して多いとは言えない資産w
それをどうにかして安全に着実に増やしたい・・・そう考えるのが常。
私は外貨貯金と株を少々かじってます。とりあえず安全第一で(笑
だってもともと少ないのにそれがさらに少なくなったらもう泣くしかない。
少ないから無くなってもそんなに変わらない?とか考えれないんですよね。
なので冒険とかは無理です。
最近So-netのポータルサイトにCFDコンテンツが登場しました。
「差金決済取引」っていうやつです。7月くらいから各社サービス比較や
各種ランキングがリリースになるようです。興味がある方はチェック。

So-net CFD
CFDとは?

コメント

払込だけ急かされて
着工してないお宅があるとかないとか。
ホント施主をどう考えていたのか?怒り心頭ですよね。
住林はツブれませんよね?(^▽^;)

展示場で

そう言えば私の家から近い住宅展示場に、まだ富士ハウスの建物が残されております・・。

しかも住友林業のモデルハウスの斜向かい・・・。

入り口に立ち入り禁止の張り紙がしてあってその周辺だけ空気が違う感じがします(-_ー

「大山ヒルズカフェ」
毎日3時!生放送!

どこよりも早い!最新不動産情報をリアルタイムでお届けします!

http://www.juken-net.com
PM3:00!住建ハウジングトップページをご覧下さい!

>ちゃくらんさん
本当、恐ろしい会社ですwww
着工してないのに支払するとか・・・。
住林はそうでないことを願ってますw
つぶれるかどうかはわかりませんが
あそこまで大きいと国が手を差し伸べそう。

>りりどりさん
最近展示場に行ってないなぁ。
富士ハウスの展示場どうなってんだろ。
張り紙がしてるんかな?ま、いっかw
株式会社らいずほーむっていうところが
引き継いでるみたいですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

選択は正解だったということです!
アフターが一番大事といっても過言ではくらいですし。
いつまでも他人事と思ってたら痛い目に会いそうですねw
気をつけます。

本当に工事が中断しますからね。
ハウスメーカーなのでニュースで取り上げて大きな話題になっていますが、ゼネコンがつぶれて、施工会社が回収できないことは
珍しいことではないので・・・。ただ会社規模の数千万円と個人の数千万円では
打撃が違いますよね。

この厳しい世の中、何が起こるかわかりません。富士ハウスの関係者たちもきっと大変なことになっているのでしょうが、やはり一番気の毒なのは建築中で保証もされず泣き寝入りの施主さん達ですよね…なんとかしてあげてほしいと思いつつ、法律的にはどうにもならないとか。救済措置くらいあってもいいでしょうに…。竣工済みの我々としては安易に良かったとも言えない重大な問題だなぁって思いました。新居で幸せに暮らしている僕らが、何かしてあげられることがあればいいのにと本気で考えちゃいます。

>バタ子さん
中断されるといろんなことがずれまくって
施主としてはもうテンヤワンヤですよね。
その辺はきっと見てくれないですよね。
個人で数千万とか死にますw

>yukiさん
本当思ってもいないことが急に起きますよね。
常に自分のアンテナを最大限伸ばしておかないと
対応しきれないことも出てきそうです。
今回のケース、本当に施主さんは大変だと思います。
本当に何の役にも立てませんがこればっかりは
どうしようもないので引き継ぎされた会社に
期待しておくしかないですね。

同じく破綻した

「アーバンエステート」は社長が逃げてしまったそうで、どうしようもできないらしい…。

アーバンエステート
http://www.hinoki45.com/

「業者を探してくださいって言ってますw」

この場合の「w」は、被害者に対して、どのような「w」なんでしょうか?
教えてください。

>新パリパリチョコさん
最近、建築関係に行ってる友人に色々話を
きくのですが、やっぱり建てる人確実に
減ってきてるみたいですねー。すごい勢いらしい。
徐々に淘汰されていく…のかもしれませんね。

>富士ハウス被害者さん
こんなブログへようこそ。
その場合の「w」は
富士ハウスねーよのwです。
何かお気に障りましたでしょうか?
月並みなことしか書けませんが、がんばってください。

こんにちは!
私の友達が冨士ハウスで建てました
工事途中で自己破産になったそうですが設備はすべて到着済みだったので工事が1ヶ月遅れて引渡しが伸びただけでなんともなかったそうですが ドキドキの毎日だったそうです
うちも不動産屋さんに冨士ハウスをやたら薦められましたが展示場のクロスが剥れているのにそのままだったのが気になってやめました。やめて正解でした。

>のりのりさん
おぉ近くにいたんですね。1か月遅れで竣工したなら
良い方なんでしょうね。きっと。
でもその間は気が気じゃなかったでしょう。
富士ハウス私も一時検討してただけに危なかったです。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/874-15823562