
[首都圏]だけでなく、[関西]大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、 [東海]愛知県、岐阜県、三重県の方も謝礼貰えます! |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
基礎:続・土台敷
- 基礎工事
- | トラックバック(0)
- | コメント(12)
着工22日目。
今日は引き続き土台作成の予定。
なんか今日は風が強いです。
1.防蟻処理

土台全体に防蟻剤を散布する作業。
どうやら午前中に防蟻屋さん?が来て薬剤を散布していってくれたみたいです。
全体がオレンジに。
それと、土台敷き込みが完了しています。
床下点検口となるであろう場所発見。
ただ・・・覗いてみたけど手前の配管しか見えません。奥の配管は潜らないとわからないな。
アンカーボルトもきっちりとめられてます。
立ち上がりの基礎が無い部分で集成材同士をかみ合わせる場所には
金具で補強がされてました。
2.断熱材敷き込み
土台の隙間に断熱材をカットして敷きこむ作業。
なんか図工を思い出しました ( ´ー`)
和コーナーの部分が若干低くなってます。畳の厚さ分ですね。
畳とフローリングを段差無しにしますので。
3.床パネル敷き込み

断熱材の上に床パネルを敷いていく作業。
これもプレカットされてるので、どのパネルはどこって決まってます。
なので・・・
職:「あそこのパネルが出てこねー(;´Д`)」
ってことになったりしますw
パネルは縦に積んであるので見つけるの大変そう。
工程表によると明日は足場をつくるらしい。
全体が見渡せるのも今日が最後になっちゃうのかな?
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


今日は引き続き土台作成の予定。
なんか今日は風が強いです。
1.防蟻処理

土台全体に防蟻剤を散布する作業。
どうやら午前中に防蟻屋さん?が来て薬剤を散布していってくれたみたいです。
全体がオレンジに。
それと、土台敷き込みが完了しています。
![]() | ![]() | ![]() |
床下点検口 | アンカーボルト留め | 土台金具 |
ただ・・・覗いてみたけど手前の配管しか見えません。奥の配管は潜らないとわからないな。
アンカーボルトもきっちりとめられてます。
立ち上がりの基礎が無い部分で集成材同士をかみ合わせる場所には
金具で補強がされてました。
2.断熱材敷き込み
![]() | ![]() |
断熱材敷き込み | 和コーナー |
なんか図工を思い出しました ( ´ー`)
和コーナーの部分が若干低くなってます。畳の厚さ分ですね。
畳とフローリングを段差無しにしますので。
3.床パネル敷き込み

断熱材の上に床パネルを敷いていく作業。
これもプレカットされてるので、どのパネルはどこって決まってます。
なので・・・
職:「あそこのパネルが出てこねー(;´Д`)」
ってことになったりしますw
パネルは縦に積んであるので見つけるの大変そう。
工程表によると明日は足場をつくるらしい。
全体が見渡せるのも今日が最後になっちゃうのかな?
*-------------------------------*
★ブログランキング参加中★


- [2006/04/21 20:49]
- 基礎工事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
追い越せない悪寒…(笑
基礎まではメーカー違っても同じなのに、その先は違ってくるんですねぇ。
我が家は土台が先? 足場が先?
どっちかだったはず~。
(そりゃ、どっちかでしょ…)
我が家は土台が先? 足場が先?
どっちかだったはず~。
(そりゃ、どっちかでしょ…)
ここからは一気の逃げ
>あざ美さん
先に足場だと・・・土台つくる作業
やりづらそうかなと思うのですが。
どうでしょう。
まぁドッチが先でも大勢に影響はなさそうですけどね。
足場は後じゃないかなぁ。
先に足場だと・・・土台つくる作業
やりづらそうかなと思うのですが。
どうでしょう。
まぁドッチが先でも大勢に影響はなさそうですけどね。
足場は後じゃないかなぁ。
パズルのようですね~
パネルはプレカットで場所が最初から決まってるんですね。
見つけて敷いて留めて・・・巨大パズルのようで面白そう!
(実際は大変なのでしょうが)
我が家は見に行った時にはもうすっかり土台敷きが終わってました(^^;
写真には作業されてる方が3人写ってますね。
ウチは大工さん1人だったんですよ。
「ついさっき終わっちゃいました
」と笑顔でしたが、
きっと大変だったんでしょうね。
見つけて敷いて留めて・・・巨大パズルのようで面白そう!
(実際は大変なのでしょうが)
我が家は見に行った時にはもうすっかり土台敷きが終わってました(^^;
写真には作業されてる方が3人写ってますね。
ウチは大工さん1人だったんですよ。
「ついさっき終わっちゃいました

きっと大変だったんでしょうね。
逃げられるのね…(笑
写真が朝と変わってる…(笑
あざ美的には足場は後の方が良いな~♪
足場組まれたら、写真撮りにくそう…(笑
あざ美的には足場は後の方が良いな~♪
足場組まれたら、写真撮りにくそう…(笑
まさにパズル
>けーたんさん
パネルは柱の位置とかが削ってあるので
位置は決まってます。
三人だったのでワイワイとやってました。
(メイン大工さんが二人のヘルプ一人)
一人だと・・・結構大変ですよぉ。
一枚一枚が結構重たそうですし。
パネルは柱の位置とかが削ってあるので
位置は決まってます。
三人だったのでワイワイとやってました。
(メイン大工さんが二人のヘルプ一人)
一人だと・・・結構大変ですよぉ。
一枚一枚が結構重たそうですし。
Σ(゚д゚lll)
>あざ美さん
き、気づかれたw
迂闊にもそのままupしちゃってました。
足場が出来ると・・・
確かに全体とはサヨウナラですね。
(ノД`)シクシク
き、気づかれたw
迂闊にもそのままupしちゃってました。
足場が出来ると・・・
確かに全体とはサヨウナラですね。
(ノД`)シクシク
いつの間にか・・・
早いですね。
いつの間に基礎の完成、
そして防蟻剤の散布ですか・・・。
木造の家には防蟻剤は
重要ですからね。
きちんと散布されててよかった
ですね。
ここからがラストスパートですね。
いつの間に基礎の完成、
そして防蟻剤の散布ですか・・・。
木造の家には防蟻剤は
重要ですからね。
きちんと散布されててよかった
ですね。
ここからがラストスパートですね。
すごいですね~~☆着々ですね~~!
断熱材敷いてある姿を見ると
オセロでもしたくなるような
そんな事考えてしまいます(^^:
断熱材敷いてある姿を見ると
オセロでもしたくなるような
そんな事考えてしまいます(^^:
あ
麒麟さんの写真見て、思い出した。
家さぁ、建方が終わってから
断熱材入れてた。
なんか床パネルは一時置きですとか言われて・・・。
やっぱり大工さんによって順序も違うもんだねぇ。
っていうか、いつリアルタイムに追いつくの?w
家さぁ、建方が終わってから
断熱材入れてた。
なんか床パネルは一時置きですとか言われて・・・。
やっぱり大工さんによって順序も違うもんだねぇ。
っていうか、いつリアルタイムに追いつくの?w
>カズナナさん
少し目を離すと一気に進みます。
気が抜けません。
防蟻剤はバッチリ散布されてました。
土台は安心です☆
少し目を離すと一気に進みます。
気が抜けません。
防蟻剤はバッチリ散布されてました。
土台は安心です☆
>ichiさん
着々と進んでまーす。
土台は・・・確かに碁盤みたいに
なってますもんね。
チェスとか出来そうw
着々と進んでまーす。
土台は・・・確かに碁盤みたいに
なってますもんね。
チェスとか出来そうw
>やっちさん
建方より断熱材が後だったんですか。
ちょっと驚き。
なんとなくその辺は下からやっていく
イメージでした。
リアルタイムには絶対追いつかないw
建方より断熱材が後だったんですか。
ちょっと驚き。
なんとなくその辺は下からやっていく
イメージでした。
リアルタイムには絶対追いつかないw
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://builtofwood.blog52.fc2.com/tb.php/95-b5a5d77d
- | HOME |

コメントの投稿